
2008年03月30日
バイブル
本が好きです。
もちろん絵本も。
絵本はどちらかというと
私のために買っているかも
本棚に絵本が増えるとにやけます( ̄ー ̄)

しかし、子どもは「コレー!」と絵本をもってくるわりに
途中で他の本もってきたり、どんどんページめくっていったり。
エンドレスで読まされたり。
きっと、どこも同じよね
そして
私の子育てのバイブルともいうべき本がコレ

毎日かあさん
ちなみに内容はこんな感じ
笑えます。
読むと力抜けて、いいのか悪いのか
子育てに対する理想というか目標というか
低くなります。(ダメじゃん!)
やすろうのおススメ。是非ご一読を。
もちろん絵本も。
絵本はどちらかというと
私のために買っているかも

本棚に絵本が増えるとにやけます( ̄ー ̄)
しかし、子どもは「コレー!」と絵本をもってくるわりに
途中で他の本もってきたり、どんどんページめくっていったり。
エンドレスで読まされたり。
きっと、どこも同じよね

そして
私の子育てのバイブルともいうべき本がコレ
毎日かあさん
ちなみに内容はこんな感じ
笑えます。
読むと力抜けて、いいのか悪いのか
子育てに対する理想というか目標というか
低くなります。(ダメじゃん!)
やすろうのおススメ。是非ご一読を。
2008年03月28日
1日の過ごし方Ⅲ
まだまだ続いております私の1日。
その後、グリーンコープさんへキープ商品を取りに行きました。
グリーンコープさん
フリーペーパー「ミヤマパvol.4」ここいこ!にも載っていましたね
私がグリーンコープを利用したきっかけは赤ちゃんすくすく個配でした。
出産後はなかなか外出できないですよね。
購入したものを届けてもらえたら~と思い始めた訳ですが
「子どもたちに安心・安全な食べものを食べさせたい」
「みどりの地球をみどりのままで子どもたちに」
という願いがこもった商品を利用するうちにすっかり愛用者となりました。
今は外出も出来るので、配達ではなく、センターへ取りに行くようにしています。
さあて、ようやく帰宅です。
帰宅後は頂いた野菜とグリーンコープの食品で晩御飯を作りました。

大根葉はお味噌汁に

ラディッシュはサラダに
ちょっと見える豆腐ステーキは、グリーンコープのカタログに載っていたレシピを見て作りました。
簡単で美味しかったですよ
無料試食サンプルも頂けるので、気になった方はお気軽にお電話してみてくださいね。
グリーンコープ生協みやざき
住所:宮崎市柳丸町11番地2
電話:0985-35-6565
営業:8時30分~17時30分
休日:日曜日
http://www.greencoop.or.jp/
実は、カフェふりふりさんに行く前にお友達の家にてランチしました
まったく、1日にいくつの要件を済ませるのでしょう。。。
娘よ付き合ってくれてありがとう
その後、グリーンコープさんへキープ商品を取りに行きました。
グリーンコープさん
フリーペーパー「ミヤマパvol.4」ここいこ!にも載っていましたね

私がグリーンコープを利用したきっかけは赤ちゃんすくすく個配でした。
出産後はなかなか外出できないですよね。
購入したものを届けてもらえたら~と思い始めた訳ですが
「子どもたちに安心・安全な食べものを食べさせたい」
「みどりの地球をみどりのままで子どもたちに」
という願いがこもった商品を利用するうちにすっかり愛用者となりました。
今は外出も出来るので、配達ではなく、センターへ取りに行くようにしています。
さあて、ようやく帰宅です。
帰宅後は頂いた野菜とグリーンコープの食品で晩御飯を作りました。
大根葉はお味噌汁に

ラディッシュはサラダに

ちょっと見える豆腐ステーキは、グリーンコープのカタログに載っていたレシピを見て作りました。
簡単で美味しかったですよ

無料試食サンプルも頂けるので、気になった方はお気軽にお電話してみてくださいね。
グリーンコープ生協みやざき
住所:宮崎市柳丸町11番地2
電話:0985-35-6565
営業:8時30分~17時30分
休日:日曜日
http://www.greencoop.or.jp/
実は、カフェふりふりさんに行く前にお友達の家にてランチしました

まったく、1日にいくつの要件を済ませるのでしょう。。。
娘よ付き合ってくれてありがとう

2008年03月27日
お友達つくりましょう会(ヨチヨチ以上編)
ハイt。
一日遅れの報告でっす。

昨日はお友達作りましょう会のヨチヨチバージョン。
Cafe編です。
お友達を作るという目的で思考錯誤しながら作ってきたこの会ですが、ミヤマパも新たな取組みでもっと気軽に参加できるように・・・。とランチではないCafeを考案。
今回が初の試みでした。
感想?
やってみてよかったですよ~。
ヨチヨチちゃんになると、ベビちゃんのときとはまた違う参加の仕方があるな~と思いました。
お子さんがヨチヨチちゃんになったときに転勤でこられたときなどは、とても不安だろうな~なんて思いながら今回の会を終えたのでした。
知らない土地で、知らないことばかりでの子育て不安だと思います。
今回は、ぎんちゃんのワンマンの判断で少人数とさせていただきましたが色々お話が聞けておもしろかったです
そして、うれしいな~と思ったのがその後4月のお花見会も参加申し込みしてくれたこと。
こうやって、お友達作りましょう会の輪が次の会でさらに広がっていくといいな~なんて思ったのでした。
・・・っと、私も夏には第2子が。
私も参加させてもらお~っと。
もちろん、参加者としてネ(ニヒヒ)
一日遅れの報告でっす。

昨日はお友達作りましょう会のヨチヨチバージョン。
Cafe編です。
お友達を作るという目的で思考錯誤しながら作ってきたこの会ですが、ミヤマパも新たな取組みでもっと気軽に参加できるように・・・。とランチではないCafeを考案。
今回が初の試みでした。
感想?
やってみてよかったですよ~。
ヨチヨチちゃんになると、ベビちゃんのときとはまた違う参加の仕方があるな~と思いました。
お子さんがヨチヨチちゃんになったときに転勤でこられたときなどは、とても不安だろうな~なんて思いながら今回の会を終えたのでした。
知らない土地で、知らないことばかりでの子育て不安だと思います。
今回は、ぎんちゃんのワンマンの判断で少人数とさせていただきましたが色々お話が聞けておもしろかったです

そして、うれしいな~と思ったのがその後4月のお花見会も参加申し込みしてくれたこと。
こうやって、お友達作りましょう会の輪が次の会でさらに広がっていくといいな~なんて思ったのでした。
・・・っと、私も夏には第2子が。
私も参加させてもらお~っと。
もちろん、参加者としてネ(ニヒヒ)
2008年03月27日
1日の過ごし方Ⅱ
”カフェふりふり”さんを出発後
向かった先は☆キッズランド農園☆
最近、お天気が良かったのでお水をやらなきゃ
もしかしたら成長も見られるかも?
と楽しみに行きました。

やすろうさん雑草を抜いてます。

サラダ菜も大きくなってました。
たぁ~っぷりお水をあげて、雑草を抜いて、ラディッシュと大根葉を頂いて帰りました。
もっと近くにあれば毎日行きたいのですが・・・
我が家からは40分くらいかかるので、頻繁には来られません
ご近所の方は是非申し込みをされて遊びがてら行って見てくださいね。
申し込みまだ受け付けているようです。
大きな農園で是非野菜つくりを体感してみてくださ~い
詳細は
http://www.kidsland-fan.com/top/index.html
住所:宮崎市大字恒久字横町5057-1
TEL :0985-52-1100
定休日:火曜日
営業:10:00~19:00
その後も1日は続くのであった

向かった先は☆キッズランド農園☆
最近、お天気が良かったのでお水をやらなきゃ

もしかしたら成長も見られるかも?
と楽しみに行きました。
やすろうさん雑草を抜いてます。
サラダ菜も大きくなってました。
たぁ~っぷりお水をあげて、雑草を抜いて、ラディッシュと大根葉を頂いて帰りました。
もっと近くにあれば毎日行きたいのですが・・・
我が家からは40分くらいかかるので、頻繁には来られません

ご近所の方は是非申し込みをされて遊びがてら行って見てくださいね。
申し込みまだ受け付けているようです。
大きな農園で是非野菜つくりを体感してみてくださ~い

詳細は
http://www.kidsland-fan.com/top/index.html
住所:宮崎市大字恒久字横町5057-1
TEL :0985-52-1100
定休日:火曜日
営業:10:00~19:00
その後も1日は続くのであった

2008年03月26日
1日の過ごし方Ⅰ
今日もフリペ配布に回ってきましたよ
”カフェふりふり”さんに行ってきました。
ゆりてるシアターをご存知でしょうか?
支援センターや児童館等でご覧になった方も多いと思いますが、そのゆりさん&てるさんがカフェもされているんですねぇ

店内の様子
お花が素敵

子供連れで行っていいの?と思えるほど素敵なカフェです。
店内には楽器が沢山置いてあり、子供たちはピアノに
太鼓に

バイオリンに



いやぁ、止まらない止まらない

一緒に叩いているかと思えば、一人は違うところに・・・
本もいっぱいあるので、ソファでコーヒーを飲みながら、読書タイムも良いかもしれませんね
4月4日(金)は山形屋さんにてゆりてるシアターが行われるようです。
また、第4土曜は”カフェふりふり”にてシアターランチが行われます。
気になる方は行かれてみて下さいね。
http://d.hatena.ne.jp/yuriterutheater/
みやchanブログも書かれていますよ
http://yuriterutheater.miyachan.cc/
さあ、私の1日はまだまだ続く

”カフェふりふり”さんに行ってきました。
ゆりてるシアターをご存知でしょうか?
支援センターや児童館等でご覧になった方も多いと思いますが、そのゆりさん&てるさんがカフェもされているんですねぇ

店内の様子

お花が素敵


子供連れで行っていいの?と思えるほど素敵なカフェです。
店内には楽器が沢山置いてあり、子供たちはピアノに

太鼓に


バイオリンに



いやぁ、止まらない止まらない

一緒に叩いているかと思えば、一人は違うところに・・・
本もいっぱいあるので、ソファでコーヒーを飲みながら、読書タイムも良いかもしれませんね

4月4日(金)は山形屋さんにてゆりてるシアターが行われるようです。
また、第4土曜は”カフェふりふり”にてシアターランチが行われます。
気になる方は行かれてみて下さいね。
http://d.hatena.ne.jp/yuriterutheater/
みやchanブログも書かれていますよ

http://yuriterutheater.miyachan.cc/
さあ、私の1日はまだまだ続く

2008年03月25日
☆てんてん☆リニューアルオープン
さてさて、私達親子は先週まで嘔吐下痢症でダウンしておりました
今週は完全復活したのでフリペ配布に回っているところです
ブログを書かない日も多かったのですが・・・
またぼちぼち書いていきます
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.4
はご覧いただけましたでしょうか?
フリペスタッフが手分けして配布していますので、まだの方、もう少しお待ちくださいね

ここいこ!のコーナーで紹介しています「足もみ処 てんてん 若石健康法」さん。
以前は自宅にてマッサージを行っていたのですが、古民芸天草店内に2/22リニューアルオープンしました。
お子様連れでもOKで、出張サービスもされています。
フリペスタッフ内でも皆で集まって出張てんてんお願いしようと盛り上がっているところです
実施した時はまたブログに様子をUPしますね
ちなみに、完全予約制ですので、必ずお電話にて予約されてから行ってくださいね!!
また、水曜日は高岡温泉やすらぎの郷内にてマッサージされています。
住所:宮崎市本郷南方2540-4
TEL:0985-63-9075
携帯:080-5217-1730
足もみ 60分 3,500円(足湯&ローラー含む)
※出張の場合、別途交通費として500円頂きます。又、宮崎市内に限ります。

只今ミヤマパ見たよ!で500円割引です。
この機会に是非ご利用くださいね

今週は完全復活したのでフリペ配布に回っているところです

ブログを書かない日も多かったのですが・・・
またぼちぼち書いていきます

フリーペーパー「ミヤマパ」vol.4
はご覧いただけましたでしょうか?
フリペスタッフが手分けして配布していますので、まだの方、もう少しお待ちくださいね

ここいこ!のコーナーで紹介しています「足もみ処 てんてん 若石健康法」さん。
以前は自宅にてマッサージを行っていたのですが、古民芸天草店内に2/22リニューアルオープンしました。
お子様連れでもOKで、出張サービスもされています。
フリペスタッフ内でも皆で集まって出張てんてんお願いしようと盛り上がっているところです

実施した時はまたブログに様子をUPしますね

ちなみに、完全予約制ですので、必ずお電話にて予約されてから行ってくださいね!!
また、水曜日は高岡温泉やすらぎの郷内にてマッサージされています。
住所:宮崎市本郷南方2540-4
TEL:0985-63-9075
携帯:080-5217-1730
足もみ 60分 3,500円(足湯&ローラー含む)
※出張の場合、別途交通費として500円頂きます。又、宮崎市内に限ります。
只今ミヤマパ見たよ!で500円割引です。
この機会に是非ご利用くださいね

2008年03月24日
ルン♪ルン♪
うふ。うふふふ ( ̄ー ̄)
きました。
見たい?
見たい???
しょうがないなーー。
じゃーーん。

ネックレス なり。
(写真じゃ すんごくデカイように見えますが、そうでもないです^^;)
フリペvol.4にも載ってます ジュエリーボックス八木さんで
全く使ってなかったエンゲージリングをリフォームしていただきました
ちなみに真ん中の石がもともとリングについてた石。
リングも買い取っていただいて
こんなにステキなネックレスになりました
最初に伺ったときに「写真がうまく撮れなかったから」
と言って、計画的犯行だと言われながらも
とうさんを連れて行ったかいがありました。
(あぁ、そうさ。計画的さ。)
とうさん。ありがとねぇ
きました。
見たい?
見たい???
しょうがないなーー。
じゃーーん。
ネックレス なり。
(写真じゃ すんごくデカイように見えますが、そうでもないです^^;)
フリペvol.4にも載ってます ジュエリーボックス八木さんで
全く使ってなかったエンゲージリングをリフォームしていただきました

ちなみに真ん中の石がもともとリングについてた石。
リングも買い取っていただいて
こんなにステキなネックレスになりました

最初に伺ったときに「写真がうまく撮れなかったから」
と言って、計画的犯行だと言われながらも
とうさんを連れて行ったかいがありました。
(あぁ、そうさ。計画的さ。)
とうさん。ありがとねぇ

2008年03月23日
密かに。。
今年は密かに いつもお花の飾ってある家を目指しているやすろう。
はい、そこ!笑わないっ!!
その前にお部屋の片付けしなさい!という突っ込みを
多数頂きそうなのですが
やはり、お花ってよいですね

なんとか続けたいものです。
パンプキン薬局にてサトちゃんに出会いました。。
2008年03月20日
パンがいっぱい
ここ数日、できたばかりのフリーペーパーvol 4をルンルンで持って
さるく回るやすろうです。
今日は、私の担当の配布先である コープみやざき 柳丸店さんで、
フリペを手に取るママを見てひとりにやけておりました。
皆さんも是非ぜひgetしてくださいね
冷凍庫にパンがいっぱいになってきたので今日のおやつはパンプディング♪
これでパンが少し減ったと思ったら、今日もグリーンコープでパンが。。。
まぁ、そんなもん。

よくある風景

行き倒れ。。
今日は、私の担当の配布先である コープみやざき 柳丸店さんで、
フリペを手に取るママを見てひとりにやけておりました。
皆さんも是非ぜひgetしてくださいね

冷凍庫にパンがいっぱいになってきたので今日のおやつはパンプディング♪
これでパンが少し減ったと思ったら、今日もグリーンコープでパンが。。。
まぁ、そんなもん。
よくある風景
行き倒れ。。
2008年03月19日
ミヤマパ向上委員会


ミヤマパ向上委員会とは『ミヤマパを愛してくれている人』に参加してもらってるものです。
向上委員会と名前は硬いんだけど、やってることは情報交換が中心

気軽にいろんな方に参加してもらってまっす

オフ会のスタッフさんなどもこちらから募集させてもらってますよ

昨日は14名の皆さんに参加してもらいました~

会議中に写真を撮り忘れたので

いつも和気藹々としてるこの会議。
参加ご希望の方はお気軽にこちらにて→http://miyamapa.com/
2008年03月18日
フリーペーパー「ミヤマパvol.4」発行
いよいよフリーペーパー「ミヤマパvol.4」完成です

表紙のイラストはいつもお願いしているBEPEさん
今回は春をイメージして作って頂きました
いかがですかぁ?
毎回、とっても可愛いですよね
そして、表紙を飾るモデルちゃん達
撮影はこちらもいつもお願いしている酒生さん
モデルちゃんの中には酒生さんを気に入ってニコニコ
だった子も。
いつもよりスムーズに撮影が終りましたよ
みんな、笑顔がとっても可愛いですね。
さあさあ、本日の向上委員会会議にて配布が開始しました
フリーペーパースタッフはもちろんのこと、向上委員会メンバーさんも配布のお手伝いをしてくださいます。
既に、日高母乳育児コンサルタント・権現つどいの広場・宮日母子福祉事業団・清武支援センター・うを佐等に配布されているとのことです。
是非、getしてくださいね

表紙のイラストはいつもお願いしているBEPEさん

今回は春をイメージして作って頂きました

いかがですかぁ?
毎回、とっても可愛いですよね

そして、表紙を飾るモデルちゃん達

撮影はこちらもいつもお願いしている酒生さん

モデルちゃんの中には酒生さんを気に入ってニコニコ

いつもよりスムーズに撮影が終りましたよ

みんな、笑顔がとっても可愛いですね。
さあさあ、本日の向上委員会会議にて配布が開始しました

フリーペーパースタッフはもちろんのこと、向上委員会メンバーさんも配布のお手伝いをしてくださいます。
既に、日高母乳育児コンサルタント・権現つどいの広場・宮日母子福祉事業団・清武支援センター・うを佐等に配布されているとのことです。
是非、getしてくださいね

2008年03月17日
嘔吐下痢症
なっちゃいました
嘔吐下痢症
しかも・・・親子で
今回は娘が低血糖になり、初点滴
先週から週末にかけてダウンしていましたが、ようやく回復しましたよ
只今大流行中ですので、皆様、手洗いうがいをしっかりして予防してくださいね。
明日はいよいよフリーペーパーが出来上がるので、配布に回りたいと思います
さあて、頑張るぞ
そうそう、宮交シティの紫陽花ホールでは桃の節句の雛人形から・・・端午の節句の兜にチェンジしてました

「お人形のわらべ」さんが展示販売されています
3月の半ばですが、3日が過ぎたらすぐに端午の節句用に替えられるそうです。
沢山の兜やこいのぼりがありました。すごいですねぇ~
なんと、こいのぼりはご希望の方はお庭に立ててくださるらしいですよ。実費はかかりますが、比較的お安いようです。
工芸士の方が心を込めて作られた数々の品が並んでいるので、探していらっしゃる方は是非足を運んでみてくださいね。

こちらはホールの入り口


しかも・・・親子で

今回は娘が低血糖になり、初点滴

先週から週末にかけてダウンしていましたが、ようやく回復しましたよ

只今大流行中ですので、皆様、手洗いうがいをしっかりして予防してくださいね。
明日はいよいよフリーペーパーが出来上がるので、配布に回りたいと思います

さあて、頑張るぞ

そうそう、宮交シティの紫陽花ホールでは桃の節句の雛人形から・・・端午の節句の兜にチェンジしてました

「お人形のわらべ」さんが展示販売されています

3月の半ばですが、3日が過ぎたらすぐに端午の節句用に替えられるそうです。
沢山の兜やこいのぼりがありました。すごいですねぇ~
なんと、こいのぼりはご希望の方はお庭に立ててくださるらしいですよ。実費はかかりますが、比較的お安いようです。
工芸士の方が心を込めて作られた数々の品が並んでいるので、探していらっしゃる方は是非足を運んでみてくださいね。
こちらはホールの入り口

2008年03月14日
ファミリー・サポート・センター みやざき 前編
の前に、今回の取材写真が手元にないので
文章ばかりになってしまうことをご容赦下さい
ので、アホ写真を一枚
(ドラクエ風に見て下さるとありがたいです)

勇者はバケツのふたを装備した!
みのまもりが1あがった!
てれれれってって〜ん♪(レベルアップの音)
勇者は「家の中には宝物がいっぱい
」を覚えた!
…満足げな顔なので、親バカをお許し下さい。
どうでもいいですが、武器より防具を先に整えるあたりが母譲りです
* **
特集の取材でファミリー・サポート・センター みやざきに行ってきました。
取材という名目で自分が登録してみたり
。
ファミリー・サポート・センターみやざき(ファミサポ)とは
育児の手助けをして欲しい方(依頼会員)と育児の協力をして下さる方(援助会員)とが助け合うもので
宮崎市にお住まいの方が対象になります。
これは就労しているか否かに関係なく
例えば「習い事をしている2〜3時間預かって欲しい
」とか
「幼稚園や小学校の送り迎えをお願いしたい
」等でもオッケーのようです。
活動の流れとしては
依頼会員の登録→ファミサポの説明→援助会員との顔合わせ→援助活動
ということで。
フリペでは、登録とファミサポの説明を受けている部分が載ってます
ファミサポの説明は、働く婦人の家で行われるのですが
通された部屋は、保育園の一室のようなところで
おもちゃがたくさんあって、子供用トイレ
もすぐそばにあり
説明も、ファミサポの方(市職員2名)と私ら親子2組でおしゃべりする感覚で
そんなに気軽でよかったんだ? とびっくり(どんなのを想像してたんだ...)
後日。会員証をいただきました
取材ってそんなにずっと前だったかしら? と記憶が…
アップが遅くなって本当にごめんなさい
アイコン使ったけど、やっぱり写真がないとツライなぁ…
後編では、実際に顔合わせにも行きましたので、その様子をば。
文章ばかりになってしまうことをご容赦下さい

ので、アホ写真を一枚

(ドラクエ風に見て下さるとありがたいです)

勇者はバケツのふたを装備した!
みのまもりが1あがった!
てれれれってって〜ん♪(レベルアップの音)
勇者は「家の中には宝物がいっぱい

…満足げな顔なので、親バカをお許し下さい。
どうでもいいですが、武器より防具を先に整えるあたりが母譲りです

* **
特集の取材でファミリー・サポート・センター みやざきに行ってきました。
取材という名目で自分が登録してみたり

ファミリー・サポート・センターみやざき(ファミサポ)とは
育児の手助けをして欲しい方(依頼会員)と育児の協力をして下さる方(援助会員)とが助け合うもので
宮崎市にお住まいの方が対象になります。
これは就労しているか否かに関係なく
例えば「習い事をしている2〜3時間預かって欲しい

「幼稚園や小学校の送り迎えをお願いしたい

活動の流れとしては
依頼会員の登録→ファミサポの説明→援助会員との顔合わせ→援助活動
ということで。
フリペでは、登録とファミサポの説明を受けている部分が載ってます

ファミサポの説明は、働く婦人の家で行われるのですが
通された部屋は、保育園の一室のようなところで

おもちゃがたくさんあって、子供用トイレ


説明も、ファミサポの方(市職員2名)と私ら親子2組でおしゃべりする感覚で

そんなに気軽でよかったんだ? とびっくり(どんなのを想像してたんだ...)

後日。会員証をいただきました

取材ってそんなにずっと前だったかしら? と記憶が…

アップが遅くなって本当にごめんなさい

アイコン使ったけど、やっぱり写真がないとツライなぁ…

後編では、実際に顔合わせにも行きましたので、その様子をば。
2008年03月13日
フリーペーパーがそろそろできあがります♪
まもなく、フリーペーパー校了(校正などが終了し印刷をかけるだけの状態になること)となります。

今回は、今まで中心でやってきたしげぞうさんが一時抜けて(いつも助けてくれていますが)代わりにしのぶ氏が中心となり指揮をとってまいりました。
今回もいろんな試練があったかと思います。
今回のフリーペーパーで夢の1周年!
このフリーペーパー今までもすごかったけれど、また新たな試みをたくさん取り入れておりますよ。
毎回発行するたびに、内容などが濃くなっているのがすごいです。
私、人事のように言っておりますが実は本当にフリーペーパーに関してはお任せしていて最後に原稿も見せていただいて
おおぅ・・・。
と感動するという感じなのであります。
というわけで、今回より編集長をしのぶ氏に任命し私は隠居の身に(?)
とかなんとか言いながら、昨日も
「ここのデザイン変えたほうがいいんじゃない?」
なんて、横から意見を入れるぎんちゃんなのでした(超迷惑って???笑)

今回は、今まで中心でやってきたしげぞうさんが一時抜けて(いつも助けてくれていますが)代わりにしのぶ氏が中心となり指揮をとってまいりました。
今回もいろんな試練があったかと思います。
今回のフリーペーパーで夢の1周年!

このフリーペーパー今までもすごかったけれど、また新たな試みをたくさん取り入れておりますよ。
毎回発行するたびに、内容などが濃くなっているのがすごいです。
私、人事のように言っておりますが実は本当にフリーペーパーに関してはお任せしていて最後に原稿も見せていただいて
おおぅ・・・。
と感動するという感じなのであります。
というわけで、今回より編集長をしのぶ氏に任命し私は隠居の身に(?)
とかなんとか言いながら、昨日も
「ここのデザイン変えたほうがいいんじゃない?」
なんて、横から意見を入れるぎんちゃんなのでした(超迷惑って???笑)
2008年03月11日
またまた載ってます☆
本日3月11日付の宮崎日日新聞の
「みやざき お産の周辺で」
フリペ会議の写真と、代表・長友宮子のコメントが載ってます。
是非ご覧下さい。
フリペ・ミヤマパ は子育て真っ最中の私達が知りたい情報、コレいいよ!な情報
どんどん発信していきますよ☆
今朝はこの記事を見て、わが子が「しのんしゃん!(しのぶさん)」
とうれしそうに指差し、その後も車に乗っては「しのんしゃん?」
(訳:しのぶさんのとこに行くのか?」
ウチに帰ってきては「しのんしゃん?(訳:しのぶさんが来るのか?)
と言い続けました。 しかも寝るまで!
フリペをお手伝いするようになってから、私のしのぶさんと一緒率はかなりのものです。
が、この写真 私もチラっと写ってんだよね。
母の姿も見つけてくれ。
このブログを書きながら私、クッキーなんぞを焼いております。
とうさんもまだまだ帰って来ないしね。
夜な夜なお菓子やら手の込んだ料理やらするのがスキです。
ぐるぐるさん。
しかし、今日作りたかったのは
・・・・。
そう、子どもたちの大好きな
顔の丸い
正義の味方のカレ。
あのカレをアイスボックスで金太郎飴のみたいに作りたかったの。。
いいの。
何も言わないで。。
力尽きて眉もないし。
理屈はね、間違ってないと思うんだ。
あとは、気合いと愛情か。 また作ろ。
明日の朝の我が子の反応が、、(。・ω・。)
2008年03月10日
アンパンマンショー
昨日は雨の中、フローランテへ行ってきましたよ~
それはなぜかと言うと・・・
「食と農の祭典2008」が開催されたからです
入場無料。
しかも、アンパンマンショーがある。
そりゃ行くでしょうと楽しみにしておりました・・・が・・・雨。
悩みましたが、小雨だし、雨天決行だしと9時40分には会場入り
アンパンマンショーまでは時間があるので、会場内をウロウロと。。。
無料試食コーナーに並び、宮崎県産のピーマンやかんしょなど使ったドーナツを頂く。パパはおいしいを連呼してました
その他にも卵コーナー・牛乳コーナーを周り、いよいよお待ち兼ねのアンパンマンショー
がっっっ。
場所が悪く、あまり見えない。。。
こんな感じ

いやいや、雨の中は辛い。
でも、沢山の親子が来ていました。
さすがはアンパンマンです
ショーの後はサイン会と写真撮影会でしたが、雨も強くなったので帰ることにしました。
晴れていればもっと楽しめたのに残念でした
それはなぜかと言うと・・・
「食と農の祭典2008」が開催されたからです

入場無料。
しかも、アンパンマンショーがある。
そりゃ行くでしょうと楽しみにしておりました・・・が・・・雨。
悩みましたが、小雨だし、雨天決行だしと9時40分には会場入り

アンパンマンショーまでは時間があるので、会場内をウロウロと。。。
無料試食コーナーに並び、宮崎県産のピーマンやかんしょなど使ったドーナツを頂く。パパはおいしいを連呼してました

その他にも卵コーナー・牛乳コーナーを周り、いよいよお待ち兼ねのアンパンマンショー

がっっっ。
場所が悪く、あまり見えない。。。
こんな感じ

いやいや、雨の中は辛い。
でも、沢山の親子が来ていました。
さすがはアンパンマンです

ショーの後はサイン会と写真撮影会でしたが、雨も強くなったので帰ることにしました。
晴れていればもっと楽しめたのに残念でした

2008年03月08日
親子ふれあい農園☆その3
3月6日(木)の農園の様子。

あ、どうも くぅちゃんです。農園に遊びにきました。

おぉ!なんだか畑になってる!
すげぇ。
今度行くときはこのビニールのところにイチゴちゃんを植えるんだ~ ルン♪

コチラのブロッコリーさんとサラダ菜さんは、特に変わった様子もなく。。

コチラのお2人は滑り台にてたい焼きを堪能中。
農園のあとは所用にてキッズランドさんへ。

お買い物に来ていたあきちゃん。
真剣。

真剣。。
遊びに夢中でなかなか帰るモードにならないお子たち。。
結局 「ねぇ、ブーに乗ってとうちゃんお迎えに行こう!」とだまして
車に乗せました( ̄ε ̄)
あ、どうも くぅちゃんです。農園に遊びにきました。
おぉ!なんだか畑になってる!
すげぇ。
今度行くときはこのビニールのところにイチゴちゃんを植えるんだ~ ルン♪
コチラのブロッコリーさんとサラダ菜さんは、特に変わった様子もなく。。
コチラのお2人は滑り台にてたい焼きを堪能中。
農園のあとは所用にてキッズランドさんへ。
お買い物に来ていたあきちゃん。
真剣。
真剣。。
遊びに夢中でなかなか帰るモードにならないお子たち。。
結局 「ねぇ、ブーに乗ってとうちゃんお迎えに行こう!」とだまして
車に乗せました( ̄ε ̄)
2008年03月07日
親子それぞれ楽しく♪
今日はいい天気ですね
皆さんは何されたかな
まずはママのお楽しみ
朝からお友達の参加しているハンドメイドパーティーに行って来ました
参加している方は支援センターのお友達・ミヤマパのお友達・ご近所さんと知ってる方が多いのでいつも楽しみにしている催しです
10時過ぎに行ったけど沢山の人にびっくり~
ミヤマパでの知り合いが沢山来てて~「お久しぶり~
」なんて話もできてよかったです

沢山欲しいものがあったけど、お財布と相談して買ったのはこれ~
また次が楽しみ
相変わらずミシンが欲しくなっちゃいました
その後は子どものお楽しみタイム
お友達と公園へ~
久峰公園と思ったけど、遠足が多そうだったので西都の清水台公園へ。
でもこちらも遠足集団
読みが甘かった

でもしっかり楽しんできましたよん

皆さんは何されたかな

まずはママのお楽しみ

朝からお友達の参加しているハンドメイドパーティーに行って来ました

参加している方は支援センターのお友達・ミヤマパのお友達・ご近所さんと知ってる方が多いのでいつも楽しみにしている催しです

10時過ぎに行ったけど沢山の人にびっくり~
ミヤマパでの知り合いが沢山来てて~「お久しぶり~


沢山欲しいものがあったけど、お財布と相談して買ったのはこれ~
また次が楽しみ

相変わらずミシンが欲しくなっちゃいました

その後は子どものお楽しみタイム

お友達と公園へ~
久峰公園と思ったけど、遠足が多そうだったので西都の清水台公園へ。
でもこちらも遠足集団

読みが甘かった



でもしっかり楽しんできましたよん

2008年03月05日
今年も制作~♪
先週も雛祭りネタでしたが~
皆さんはどんな雛祭りされたでしょうか
うちはまずちょっと早めに土曜日に義両親と雛祭りをしました
写真撮り忘れたけど、食事は手巻き寿司・茶碗蒸しなど~

その時のデザートは義母が買って来てくれたムースケーキ
可愛いし、美味しかったですよ
3日当日は去年も作ったお雛様おにぎり
作りました

今年は時間があまりなく、かなり適当なものになったけど
娘は喜んでくれました~
でも大人のオムライスの方が美味しく見えたらしく。。。。顔の卵しか食べてはくれませんでした
とほほ
皆さんはどんな雛祭りされたでしょうか

うちはまずちょっと早めに土曜日に義両親と雛祭りをしました

写真撮り忘れたけど、食事は手巻き寿司・茶碗蒸しなど~
その時のデザートは義母が買って来てくれたムースケーキ

可愛いし、美味しかったですよ

3日当日は去年も作ったお雛様おにぎり


今年は時間があまりなく、かなり適当なものになったけど

娘は喜んでくれました~

でも大人のオムライスの方が美味しく見えたらしく。。。。顔の卵しか食べてはくれませんでした

とほほ

2008年03月05日
親子ふれあい農園☆その2
先日UPしたキッズランド親子ふれあい農園での種まきの様子が
3月4日の宮崎日日新聞に載っております。
是非ご覧下さいね。
記者さんありがとう。 ぷっ。。
そして、本日(もう昨日ですね)
フリーペーパーの表紙の撮影の後
しのぶさんと、さっそく農園へ水まきにでかけました。
子どもたちが見守る中、寒い~寒い~と言いつつ水をまくやすろう。
強風のため、今日の任務はほんの数分で完了。
本日のサラダ菜さんとブロッコリーさんのご様子。
いつ頃芽が出るのかしらん

そして、すでに夏に向けて枝豆を植えようという個人的な野望も。。ムフフ

強風でもオレはシュー(滑り台)で遊ぶぜ。
おまけ
今日の晩ごはんの様子。
トホホ(´~`;)