
2016年10月26日
「健やか妊娠サポート事業」研修会
【一般社団法人宮崎県助産師会からのお知らせ】
宮崎県の「健やか妊娠サポート事業」研修会
平成28年11月1日(火) 13:00~15:00 JAアズムホール
テーマ「これから結婚・妊娠を考える人たちへ」 ~産後サービスを提供する私だから伝えたいこと~
講師:代表 渡辺大地先生(アイナロハ代表)
詳細は下記をご覧ください↓
(PDF: 374.78KB)
宮崎県の「健やか妊娠サポート事業」研修会
平成28年11月1日(火) 13:00~15:00 JAアズムホール
テーマ「これから結婚・妊娠を考える人たちへ」 ~産後サービスを提供する私だから伝えたいこと~
講師:代表 渡辺大地先生(アイナロハ代表)
詳細は下記をご覧ください↓

2016年10月25日
【夫婦会議のはじめかた】
『産後が始まった!』『産後百人一首』などの著書をはじめ、雑誌『たまごクラブ』でも人気コーナーを持つ渡辺大地氏がついに宮崎に!
(PDF: 236.28KB)
渡辺大地氏は、パートナーシップを軸に、父親目線で見た夫婦で取り組む育児や老後を話し合える夫婦のワークショップで全国でひっぱりだこの3児のパパ講師。
宮崎で初開催のワークショップ申込がついに解禁になりました!
渡辺大地氏の夫婦のワークショップ・講演他の講師とはひと味もふた味も違います!
何が違うかって・・・
正論を語るのではなく、自らの失敗談を惜しげもなく教えてくれる超実践的な内容なんです。
だから女性だけでなく、参加した男性も一緒に笑って共感して、お互いがもっと大好きになる・・・
今回、宮崎初開催にあたってのテーマは【夫婦会議のはじめかた】
子どもがいてもいなくても子どもが生まれた後も育ったあとも二人の原点に戻れるワークショップです。
これから始まる結婚生活を楽しく過ごしたいウェディング予定カップル、育児まっただ中で子どもが生まれる前よりコミュニケーションが激減してしまった若手パパママ、改めて夫婦の土台をもう一度見つめ直したい夫婦・・・
次回開催の予定は未定です。
ぜひこの機会にご参加ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜、仕事後に参加もできる!
10月31日(月)18:30開場
渡辺大地の
【夫婦会議のはじめかた】
参加お申込みはコチラから
https://goo.gl/forms/0rBjTtjHCwnSY0OW2
※2人1組ペア限定20組、先着順です
主催:アルカーサルビエントス(結婚式場)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

渡辺大地氏は、パートナーシップを軸に、父親目線で見た夫婦で取り組む育児や老後を話し合える夫婦のワークショップで全国でひっぱりだこの3児のパパ講師。
宮崎で初開催のワークショップ申込がついに解禁になりました!
渡辺大地氏の夫婦のワークショップ・講演他の講師とはひと味もふた味も違います!
何が違うかって・・・
正論を語るのではなく、自らの失敗談を惜しげもなく教えてくれる超実践的な内容なんです。
だから女性だけでなく、参加した男性も一緒に笑って共感して、お互いがもっと大好きになる・・・
今回、宮崎初開催にあたってのテーマは【夫婦会議のはじめかた】
子どもがいてもいなくても子どもが生まれた後も育ったあとも二人の原点に戻れるワークショップです。
これから始まる結婚生活を楽しく過ごしたいウェディング予定カップル、育児まっただ中で子どもが生まれる前よりコミュニケーションが激減してしまった若手パパママ、改めて夫婦の土台をもう一度見つめ直したい夫婦・・・
次回開催の予定は未定です。
ぜひこの機会にご参加ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜、仕事後に参加もできる!
10月31日(月)18:30開場
渡辺大地の
【夫婦会議のはじめかた】
参加お申込みはコチラから
https://goo.gl/forms/0rBjTtjHCwnSY0OW2
※2人1組ペア限定20組、先着順です
主催:アルカーサルビエントス(結婚式場)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年10月23日
CSP講座のご案内
一般社団法人エンパワメントみやざきさんより
コモンセンスペアレンティングプログラム(CSP)講座のご案内です。
(PDF: 1235.02KB)
宮崎日日新聞で毎週日曜日に掲載されているコラムにもCSP講座で親子関係が良好になっていると書いてありました。
主催: 一般社団法人 エンパワメントみやざき
後援:宮崎県・宮崎市
TEL/FAX:0985-48-2012
ケイタイ:080 -2722-1155(髙尾 )
E-mail:kosodatemiyazaki@yahoo.co.jp
コモンセンスペアレンティングプログラム(CSP)講座のご案内です。

宮崎日日新聞で毎週日曜日に掲載されているコラムにもCSP講座で親子関係が良好になっていると書いてありました。
主催: 一般社団法人 エンパワメントみやざき
後援:宮崎県・宮崎市
TEL/FAX:0985-48-2012
ケイタイ:080 -2722-1155(髙尾 )
E-mail:kosodatemiyazaki@yahoo.co.jp
2016年10月22日
「おやさいを使っておやつを作ろう!」
本日、親子で作ってみらんね「おやさいを使っておやつを作ろう!」
※宮崎市平成28年度野菜を活用した食育活動応援事業を開催しました。

今回の野菜は「かぼちゃ」
メニューは かぼちゃの蒸しパン(ホットケーキ)・かぼちゃの白玉・お野菜のスープ
まずは色々な「かぼちゃ」を紹介。
その後は子ども達が中心となっておやつ作り。

出来上がったらみんなでいただきました。

かぼちゃが苦手な子もいたのですが、蒸しパンも白玉もあまりかぼちゃの味が感じられず、モリモリ食べてくれて一安心。
宮崎は美味しいお野菜が手に入りやすい土地なので、沢山食べて頂きたいですね。
※宮崎市平成28年度野菜を活用した食育活動応援事業を開催しました。

今回の野菜は「かぼちゃ」
メニューは かぼちゃの蒸しパン(ホットケーキ)・かぼちゃの白玉・お野菜のスープ
まずは色々な「かぼちゃ」を紹介。
その後は子ども達が中心となっておやつ作り。

出来上がったらみんなでいただきました。

かぼちゃが苦手な子もいたのですが、蒸しパンも白玉もあまりかぼちゃの味が感じられず、モリモリ食べてくれて一安心。
宮崎は美味しいお野菜が手に入りやすい土地なので、沢山食べて頂きたいですね。
2016年10月21日
子育てのひなたプロジェクト
ママが気持ちよく子育て出来る毎日を♡
子育てのひなたプロジェクト
情報であふれる現代社会。
子育てに参加するママ・パパにとっては、欲しい情報がすぐに得られるというメリットも多いです。
しかし、子育てのやり方ひとつとっても
インターネットや書籍、ママ同士の意見交換などで情報があふれています。
どれを選んでいいのかわからなかったり、情報どおりにはうまくいかなかったりして 悩むママが増えている というデメリットも多くあります。
そこで イベントにくることでゆったりした気持ちや時間をつくり、頑張ってる自分や子どもたちを受け入れられる。
参加者のそんな姿を見て、子育てに関わる地域の人々にも希望と活力をもたらします。
宮崎県が「日本のひなた」と打ち出しているように、子育てコミュニケーションを学ぶ私達は、「ママが気持ち良く子育て出来る毎日を♡」を合言葉に「子育て日本一のひなた 宮崎県」にする!! これが私達の最終目的です。
そして、安全でおいしい食べ物と、あたたかい人と気候の宮崎に、子育て世代の方が 移住を含め、Iターン・Uターンしてくれたらと熱く思っています!
目的
・子育てをがんばってる自分を褒められるようになる
・子どもにも対しての視点が増えて、怒ることが減る
・今よりもっと子どもと笑顔ですごせるようになる
・子どもがこどもらしく 安心して成長できるようになる
対象
・お父さん お母さん ・祖父母様
・子どもを相手にする業務に従事する方 および教育機関様
(保育園 幼稚園 児童施設 支援団体 幼児教室 ピアノや スポーツなどの習い事教室運営者 および 指導者など)
⇩
人々の笑顔が増え、子育てしやすい地域 場所 になる。

月日:10月23日(日)
場所:青島参道南広場/宮交ボタニックガーデン青島
タイムスケジュール:
9:30 受付
10:00 第1部 講演「子育てを120%楽しむ方法」
講師 井形あき子
パネルディスカッション「今、子育て中のママを交えて 子育てあるあるなど」
パネルディスカッションにて、ご紹介。
11:00 休憩
11:20 第2部 体験型 子どもが伸び伸び育つコツ
12:00 終了
主催:マザーズコーチングスクール宮崎
『子育てのひなた』プロジェクト事務局
事務局長 井形あき子
イベント担当 奥宮 綾
実行スタッフ 八木 猪俣 小川 前田
連絡先 井形携帯 09043490644
akicommunication.878@gmail.com
子育てのひなたプロジェクト
情報であふれる現代社会。
子育てに参加するママ・パパにとっては、欲しい情報がすぐに得られるというメリットも多いです。
しかし、子育てのやり方ひとつとっても
インターネットや書籍、ママ同士の意見交換などで情報があふれています。
どれを選んでいいのかわからなかったり、情報どおりにはうまくいかなかったりして 悩むママが増えている というデメリットも多くあります。
そこで イベントにくることでゆったりした気持ちや時間をつくり、頑張ってる自分や子どもたちを受け入れられる。
参加者のそんな姿を見て、子育てに関わる地域の人々にも希望と活力をもたらします。
宮崎県が「日本のひなた」と打ち出しているように、子育てコミュニケーションを学ぶ私達は、「ママが気持ち良く子育て出来る毎日を♡」を合言葉に「子育て日本一のひなた 宮崎県」にする!! これが私達の最終目的です。
そして、安全でおいしい食べ物と、あたたかい人と気候の宮崎に、子育て世代の方が 移住を含め、Iターン・Uターンしてくれたらと熱く思っています!
目的
・子育てをがんばってる自分を褒められるようになる
・子どもにも対しての視点が増えて、怒ることが減る
・今よりもっと子どもと笑顔ですごせるようになる
・子どもがこどもらしく 安心して成長できるようになる
対象
・お父さん お母さん ・祖父母様
・子どもを相手にする業務に従事する方 および教育機関様
(保育園 幼稚園 児童施設 支援団体 幼児教室 ピアノや スポーツなどの習い事教室運営者 および 指導者など)
⇩
人々の笑顔が増え、子育てしやすい地域 場所 になる。
月日:10月23日(日)
場所:青島参道南広場/宮交ボタニックガーデン青島
タイムスケジュール:
9:30 受付
10:00 第1部 講演「子育てを120%楽しむ方法」
講師 井形あき子
パネルディスカッション「今、子育て中のママを交えて 子育てあるあるなど」
パネルディスカッションにて、ご紹介。
11:00 休憩
11:20 第2部 体験型 子どもが伸び伸び育つコツ
12:00 終了
主催:マザーズコーチングスクール宮崎
『子育てのひなた』プロジェクト事務局
事務局長 井形あき子
イベント担当 奥宮 綾
実行スタッフ 八木 猪俣 小川 前田
連絡先 井形携帯 09043490644
akicommunication.878@gmail.com
2016年10月20日
参加者募集中♪
いよいよ今週土曜日
※宮崎市平成28年度野菜を活用した食育活動応援事業
親子で作ってみらんね
「おやさいを使っておやつを作ろう!」を開催します。
今回は「かぼちゃ」を使った蒸しパンとホットケーキを作る予定です。

↑こちらは「おやさいたっぷりピザを作ろう!」の巻
日時:10月22日(木)10:30~12:30
場所:宮崎市男女共同参画センター(宮崎駅東3丁目6番7号)
対象:3歳~小学2年生までのお子様と保護者
※対象年齢以外のご兄弟がいる場合は要相談
定員:10組(子どもの人数10名まで)
残り5組
参加費:500円(お子様一人につき)
持ち物:エプロン、スリッパ、三角巾、タオル
参加方法:furipe@miyamapa.com のメールアドレスまで
保護者氏名・生年月日
お子様のお名前・生年月日
アレルギーの有無をご記載の上お申し込みください。
※宮崎市平成28年度野菜を活用した食育活動応援事業
親子で作ってみらんね
「おやさいを使っておやつを作ろう!」を開催します。
今回は「かぼちゃ」を使った蒸しパンとホットケーキを作る予定です。
↑こちらは「おやさいたっぷりピザを作ろう!」の巻
日時:10月22日(木)10:30~12:30
場所:宮崎市男女共同参画センター(宮崎駅東3丁目6番7号)
対象:3歳~小学2年生までのお子様と保護者
※対象年齢以外のご兄弟がいる場合は要相談
定員
残り5組
参加費:500円(お子様一人につき)
持ち物:エプロン、スリッパ、三角巾、タオル
参加方法:furipe@miyamapa.com のメールアドレスまで
保護者氏名・生年月日
お子様のお名前・生年月日
アレルギーの有無をご記載の上お申し込みください。
2016年10月19日
未来みやざき子育て応援フェスティバル2016
平成28年度「未来みやざき子育て県民運動」推進事業
未来みやざき子育て応援フェスティバル2016
~あっ!家族と 地域と みんなで一緒に楽しもう~

今年も宮交シティにて「未来みやざき子育て応援フェスティバル」が開催されます。
行政・企業・子育て支援団体が80団体程度集まり、団体紹介コーナーや専門家による相談コーナー、親子で遊ぶことが出来る広場を設けます。
また、今年度は子育て世代必見の「子どもの為の防災ブース」を設けますので是非多くの皆様のご来場お待ちしております。
日時:平成28年11月19日・20日(土・日)10:00~16:00
場所:宮交シティ(宮崎市大淀4丁目6番28号)
主催:宮崎県・未来みやざき子育て応援フェスティバル2016実行委員会
問い合わせ:未来みやざき子育て応援フェスティバル2016実行委員会事務局(NPO法人みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590
FAX:0985-61-3635
未来みやざき子育て応援フェスティバル2016
~あっ!家族と 地域と みんなで一緒に楽しもう~

今年も宮交シティにて「未来みやざき子育て応援フェスティバル」が開催されます。
行政・企業・子育て支援団体が80団体程度集まり、団体紹介コーナーや専門家による相談コーナー、親子で遊ぶことが出来る広場を設けます。
また、今年度は子育て世代必見の「子どもの為の防災ブース」を設けますので是非多くの皆様のご来場お待ちしております。
日時:平成28年11月19日・20日(土・日)10:00~16:00
場所:宮交シティ(宮崎市大淀4丁目6番28号)
主催:宮崎県・未来みやざき子育て応援フェスティバル2016実行委員会
問い合わせ:未来みやざき子育て応援フェスティバル2016実行委員会事務局(NPO法人みやざき子ども文化センター内)
TEL:0985-61-7590
FAX:0985-61-3635
2016年10月08日
宮崎市人権・男女共同参画フォーラム
【宮崎市地域コミュニティ課よりご案内】
(PDF: 848.34KB)
宮崎市では、人権啓発ならびに男女共同参画社会づくりの推進を図ることを目的として、例年「宮崎市人権・男女共同参画フォーラム」を実施しております。
今年は、テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」のバタコさん役や、映画「魔女の宅急便」の黒猫ジジ役で知られる声優の佐久間レイ氏と、歌手のさだまさし氏を父に持つピアニストの佐田詠夢氏をお招きしての講演会を開催いたします。
講演は、「心のストレッチ~柔らかな心で明日を生きてみませんか~」をテーマに、歌や朗読劇を交えたコンサート形式の楽しい雰囲気の中で行われます。
なお、当日ご参加いただくためには入場整理券が必要となります。後日整理券を発送しますので、参加をご希望の方は下記申込方法により10月14日(金)までにお申し込みください。
開催日時:平成28年10月22日(土)14:00~15:45(13:30開場)
開催会場:宮崎市民プラザオルブライトホール
※駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
開催概要:演題「心のストレッチ~柔らかな心で明日を生きてみませんか」
講師:佐久間レイ氏(声優)、佐田詠夢氏(ピアニスト)
申込方法:電話もしくは別紙「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、地域コミュニティ課までFAXまたはEメールにてお送りいただくか、宮崎市男女共同参画センターパレット窓口にて直接お申し込みください。※10月14日(金)まで。
お申込み:地域コミュニティ課市民活動・男女共同参画係(担当:中村、加畑)
電話:0985-44-1356/FAX:0985-22-0200

宮崎市では、人権啓発ならびに男女共同参画社会づくりの推進を図ることを目的として、例年「宮崎市人権・男女共同参画フォーラム」を実施しております。
今年は、テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」のバタコさん役や、映画「魔女の宅急便」の黒猫ジジ役で知られる声優の佐久間レイ氏と、歌手のさだまさし氏を父に持つピアニストの佐田詠夢氏をお招きしての講演会を開催いたします。
講演は、「心のストレッチ~柔らかな心で明日を生きてみませんか~」をテーマに、歌や朗読劇を交えたコンサート形式の楽しい雰囲気の中で行われます。
なお、当日ご参加いただくためには入場整理券が必要となります。後日整理券を発送しますので、参加をご希望の方は下記申込方法により10月14日(金)までにお申し込みください。


※駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。



お申込み:地域コミュニティ課市民活動・男女共同参画係(担当:中村、加畑)
電話:0985-44-1356/FAX:0985-22-0200
2016年10月07日
ひろがれ子育てのわっ!フェスティバル
今年も、宮崎日日新聞社主催の子育てイベント
「ひろがれ子育てのわっ!フェスティバル」が開催されます。
月日:10月10日(月・祝)
時間:10時30分~15時30分
会場:宮崎市民プラザ4階
内容:
〇ロケットクレヨン ファミリーコンサート
〇搾乳体験「ミル子」※体験者300名に牛乳贈呈
〇パネルシアターとミニバルーンショー
〇産後ママのからだケア
〇協賛企業によるブース出展
〇手づくり玩具と製作あそび・手づくり木製おもちゃ・手づくり布おもちゃ
〇親子であそぼう「防災すごろく」
〇「抱っことおんぶ」体験・相談
などなど

みやざきママパパhappyは子育てネットワークとして協力しております
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.38秋号と共に、これまで発行してきたものも少し据置させて頂きます。
どうぞご覧くださいませ。
「ひろがれ子育てのわっ!フェスティバル」が開催されます。
月日:10月10日(月・祝)
時間:10時30分~15時30分
会場:宮崎市民プラザ4階
内容:
〇ロケットクレヨン ファミリーコンサート
〇搾乳体験「ミル子」※体験者300名に牛乳贈呈
〇パネルシアターとミニバルーンショー
〇産後ママのからだケア
〇協賛企業によるブース出展
〇手づくり玩具と製作あそび・手づくり木製おもちゃ・手づくり布おもちゃ
〇親子であそぼう「防災すごろく」
〇「抱っことおんぶ」体験・相談
などなど

みやざきママパパhappyは子育てネットワークとして協力しております

フリーペーパー「ミヤマパ」vol.38秋号と共に、これまで発行してきたものも少し据置させて頂きます。
どうぞご覧くださいませ。
2016年10月06日
女性に対する暴力をなくす運動
【宮崎県男女共同参画センターからのご案内】
11月12日~25日の「女性に対する暴力をなくす運動」期間合わせて、さまざまな講座やイベントを開催致します。
①中高生向け参加体験型デートDV予防プログラム
「すべての人は暴力を受けずに生きていく権利がある=“人権”」をベースにした参加体験型のプログラムです。
デートDVについて知り、人と人とがお互いを大切にしあう(尊重しあう)関係でいるためにできることを、こどもたち自身で考えます。
日時:11月19日(土)18:30~20:00
会場:県庁9号館3F933号室
参加費:無料
対象:中高生20名程度
講師:エンパワメントかながわ
②デートDV対応スキルを学ぶ基礎研修
デートDV(恋人間の暴力)は、10代のカップルの3組に1組で起きていると言われています。
付き合っているのだから「ほかの異性と口をきかない」「SNSの返信は3分以内」といった行動の制限から、身体的暴力や性的暴力にエスカレートしていくのが特徴です。
デートDVへの適切な対応とは何か?を具体的な事例をもとに学ぶ1日です。
日時:11月20日(日)9:30~16:30
会場:県庁9号館3F933号室
参加費:無料
対象:関心のある方30名程度
一時保育:無料、11/12締切
講師:エンパワメントかながわ
③リベンジポルノ「撮っちゃダメ!」では防げない~こどもたちを被害者にも加害者にもしないために~
スマホを使えば、誰でも気軽にキレイな撮影ができ、SNSを使えばすぐに仲間と共有することがごく当たり前の世の中。
そんな中、中学生や高校生が性的画像についてのトラブルに巻き込まれることが増えています。
「なんで撮らせたの?」「送っちゃダメじゃない!」という対応では、こどもたちは誰にも相談できなくなり、被害が深刻化していく恐れがあります。
こどもたちを被害者にも加害者にもしないために、わたしたちにできることを考えます。
日時:11月21日(月)9:00~12:00
会場:企業局 県電ホール
参加費:無料
対象:関心のある方30名程度
一時保育:無料、11/12締切
講師:エンパワメントかながわ
④パープルリボンキャンペーン2016~踊ろう!Break the chain!~
Break the chain!(鎖を断ち切れ!)とは、世界的な女性への暴力防止キャンペーンのテーマダンスです。
県庁のライトアップに合わせ、ダンスや啓発パネル展示などを行います。
日時:11月21日(月)17:30~18:30
会場:県庁本館前庭
参加費:無料
対象:どなたでも
内容:県庁パープルライトアップ、パープルバルーンアート、みんなでつくるパープルパネル、啓発パネル展示、パープルリボンチャリティー販売など
※ダンス動画はhttps://www.youtube.com/watch?v=DBojcw38LPQ
申込・問合せ
宮崎県男女共同参画センター 0985-32-7591
詳細は当センターのホームページ http://www.mdanjo.or.jp/event/index.html
もしくは、Facbookページ https://www.facebook.com/miyazakidanjo をご覧ください。
お申込をお待ちしております。
facebook始めました!
https://www.facebook.com/miyazakidanjo
11月12日~25日の「女性に対する暴力をなくす運動」期間合わせて、さまざまな講座やイベントを開催致します。
①中高生向け参加体験型デートDV予防プログラム
「すべての人は暴力を受けずに生きていく権利がある=“人権”」をベースにした参加体験型のプログラムです。
デートDVについて知り、人と人とがお互いを大切にしあう(尊重しあう)関係でいるためにできることを、こどもたち自身で考えます。
日時:11月19日(土)18:30~20:00
会場:県庁9号館3F933号室
参加費:無料
対象:中高生20名程度
講師:エンパワメントかながわ
②デートDV対応スキルを学ぶ基礎研修
デートDV(恋人間の暴力)は、10代のカップルの3組に1組で起きていると言われています。
付き合っているのだから「ほかの異性と口をきかない」「SNSの返信は3分以内」といった行動の制限から、身体的暴力や性的暴力にエスカレートしていくのが特徴です。
デートDVへの適切な対応とは何か?を具体的な事例をもとに学ぶ1日です。
日時:11月20日(日)9:30~16:30
会場:県庁9号館3F933号室
参加費:無料
対象:関心のある方30名程度
一時保育:無料、11/12締切
講師:エンパワメントかながわ
③リベンジポルノ「撮っちゃダメ!」では防げない~こどもたちを被害者にも加害者にもしないために~
スマホを使えば、誰でも気軽にキレイな撮影ができ、SNSを使えばすぐに仲間と共有することがごく当たり前の世の中。
そんな中、中学生や高校生が性的画像についてのトラブルに巻き込まれることが増えています。
「なんで撮らせたの?」「送っちゃダメじゃない!」という対応では、こどもたちは誰にも相談できなくなり、被害が深刻化していく恐れがあります。
こどもたちを被害者にも加害者にもしないために、わたしたちにできることを考えます。
日時:11月21日(月)9:00~12:00
会場:企業局 県電ホール
参加費:無料
対象:関心のある方30名程度
一時保育:無料、11/12締切
講師:エンパワメントかながわ
④パープルリボンキャンペーン2016~踊ろう!Break the chain!~
Break the chain!(鎖を断ち切れ!)とは、世界的な女性への暴力防止キャンペーンのテーマダンスです。
県庁のライトアップに合わせ、ダンスや啓発パネル展示などを行います。
日時:11月21日(月)17:30~18:30
会場:県庁本館前庭
参加費:無料
対象:どなたでも
内容:県庁パープルライトアップ、パープルバルーンアート、みんなでつくるパープルパネル、啓発パネル展示、パープルリボンチャリティー販売など
※ダンス動画はhttps://www.youtube.com/watch?v=DBojcw38LPQ
申込・問合せ
宮崎県男女共同参画センター 0985-32-7591
詳細は当センターのホームページ http://www.mdanjo.or.jp/event/index.html
もしくは、Facbookページ https://www.facebook.com/miyazakidanjo をご覧ください。
お申込をお待ちしております。


https://www.facebook.com/miyazakidanjo
2016年10月05日
第2回家づくり座談会inタマホーム延岡
好評につき「家づくり座談会」の第2弾開催決定!

いつもミニ講座でお世話になっているタマホームさんが、宮崎オリジナルの家を作るなら!?
ということで、「子育て真っ最中のママさんにどんな家だったら住んでみたいかを聞いてみよう!!」という座談会を開催します。
実際にモデルルームを回りながらタマホームさんの説明を聞き、詳しく聞きたいところは都度質問タイム!
前回はいろいろと聞いていたら、盛り上がりすぎて時間が無くなってしまいました。
今回もプレゼントをご準備いたします。
是非、ご参加お待ちしております。
日時:10月21日(金)10:30~12:00
場所:タマホーム延岡営業所(延岡市浜町408-20)
参加費:無料
対象者:子育て中のママ(※託児はありませんが、親子でご参加いただけます)
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
いつもミニ講座でお世話になっているタマホームさんが、宮崎オリジナルの家を作るなら!?
ということで、「子育て真っ最中のママさんにどんな家だったら住んでみたいかを聞いてみよう!!」という座談会を開催します。
実際にモデルルームを回りながらタマホームさんの説明を聞き、詳しく聞きたいところは都度質問タイム!
前回はいろいろと聞いていたら、盛り上がりすぎて時間が無くなってしまいました。
今回もプレゼントをご準備いたします。
是非、ご参加お待ちしております。
日時:10月21日(金)10:30~12:00
場所:タマホーム延岡営業所(延岡市浜町408-20)
参加費:無料
対象者:子育て中のママ(※託児はありませんが、親子でご参加いただけます)
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
2016年10月04日
第2回家づくり座談会inタマホーム都城
好評につき「家づくり座談会」の第2弾開催決定!

いつもミニ講座でお世話になっているタマホームさんが、宮崎オリジナルの家を作るなら!?
ということで、「子育て真っ最中のママさんにどんな家だったら住んでみたいかを聞いてみよう!!」という座談会を開催します。
実際にモデルルームを回りながらタマホームさんの説明を聞き、詳しく聞きたいところは都度質問タイム!
前回はいろいろと聞いていたら、盛り上がりすぎて時間が無くなってしまいました。
今回もプレゼントをご準備いたします。
是非、ご参加お待ちしております。
日時:10月18日(火)10:30~12:00
場所:タマホーム都城営業所(都城市吉尾町73番1)
参加費:無料
対象者:子育て中のママ(※託児はありませんが、親子でご参加いただけます)
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
いつもミニ講座でお世話になっているタマホームさんが、宮崎オリジナルの家を作るなら!?
ということで、「子育て真っ最中のママさんにどんな家だったら住んでみたいかを聞いてみよう!!」という座談会を開催します。
実際にモデルルームを回りながらタマホームさんの説明を聞き、詳しく聞きたいところは都度質問タイム!
前回はいろいろと聞いていたら、盛り上がりすぎて時間が無くなってしまいました。
今回もプレゼントをご準備いたします。
是非、ご参加お待ちしております。
日時:10月18日(火)10:30~12:00
場所:タマホーム都城営業所(都城市吉尾町73番1)
参加費:無料
対象者:子育て中のママ(※託児はありませんが、親子でご参加いただけます)
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
2016年10月03日
おやさいを使っておやつを作ろう!
※宮崎市平成28年度野菜を活用した食育活動応援事業
親子で作ってみらんね
「おやさいを使っておやつを作ろう!」を開催します。
フリーペーパー「ミヤマパ」に毎号掲載していた”作ってみらんね”コーナーが、今年度は実際に親子で食育を行う体験コーナーになりました。
調理の様子はSNSで発信するほか、フリーペーパー「ミヤマパ」新春号に掲載予定です!
親子で一緒におやつを作ってみませんか?

↑こちらは「おやさいたっぷりピザを作ろう!」の巻
日時:10月22日(木)10:30~12:30
場所:宮崎市男女共同参画センター(宮崎駅東3丁目6番7号)
対象:3歳~小学2年生までのお子様と保護者
※対象年齢以外のご兄弟がいる場合は要相談
定員:10組(子どもの人数10名まで)
参加費:500円(お子様一人につき)
持ち物:エプロン、スリッパ、三角巾、タオル
参加方法:furipe@miyamapa.com のメールアドレスまで
保護者氏名・生年月日
お子様のお名前・生年月日
アレルギーの有無をご記載の上お申し込みください。
親子で作ってみらんね
「おやさいを使っておやつを作ろう!」を開催します。
フリーペーパー「ミヤマパ」に毎号掲載していた”作ってみらんね”コーナーが、今年度は実際に親子で食育を行う体験コーナーになりました。
調理の様子はSNSで発信するほか、フリーペーパー「ミヤマパ」新春号に掲載予定です!
親子で一緒におやつを作ってみませんか?
↑こちらは「おやさいたっぷりピザを作ろう!」の巻
日時:10月22日(木)10:30~12:30
場所:宮崎市男女共同参画センター(宮崎駅東3丁目6番7号)
対象:3歳~小学2年生までのお子様と保護者
※対象年齢以外のご兄弟がいる場合は要相談
定員:10組(子どもの人数10名まで)
参加費:500円(お子様一人につき)
持ち物:エプロン、スリッパ、三角巾、タオル
参加方法:furipe@miyamapa.com のメールアドレスまで
保護者氏名・生年月日
お子様のお名前・生年月日
アレルギーの有無をご記載の上お申し込みください。
2016年10月02日
NPO法人あなたの街の応援団
―お詫び―
この度発行しました、フリーペーパー「ミヤマパ」秋号のサークル&コミュ紹介にて掲載ミスがありましたので訂正してお詫び申し上げます。

近年、宮崎の自殺者割合が全国の上位となりました。
その背景には借金や貧困によるお金のトラブルや仕事・子育ての悩み等との原因が重なっていることがあります。
ストレス社会の中、孤立や孤独になり誰にも相談できないといった社会現象が起きているようです。
自分や家族の「こころのサイン」に気づくこと、弱さをはける環境をつくり、心のつぶやきを聞くことで明日からの力になれないだろうか・・・当団体は考えています。

そんな思いを、水引に託して「えん結び」として広げていく活動もしています。どなたでもお気軽にご参加いただけます。(日程等についてはお問い合わせください)
【NPO法人 あなたの街の応援団】
精神科看護師・心理士・相談支援専門員・児童厚生員等と地域のサポーターによる団体
代表:榎木やすよ
TEL:090-5727-6467
Facebook発信中
https://www.facebook.com/Yasuyo2525/
この度発行しました、フリーペーパー「ミヤマパ」秋号のサークル&コミュ紹介にて掲載ミスがありましたので訂正してお詫び申し上げます。

近年、宮崎の自殺者割合が全国の上位となりました。
その背景には借金や貧困によるお金のトラブルや仕事・子育ての悩み等との原因が重なっていることがあります。
ストレス社会の中、孤立や孤独になり誰にも相談できないといった社会現象が起きているようです。
自分や家族の「こころのサイン」に気づくこと、弱さをはける環境をつくり、心のつぶやきを聞くことで明日からの力になれないだろうか・・・当団体は考えています。

そんな思いを、水引に託して「えん結び」として広げていく活動もしています。どなたでもお気軽にご参加いただけます。(日程等についてはお問い合わせください)
【NPO法人 あなたの街の応援団】
精神科看護師・心理士・相談支援専門員・児童厚生員等と地域のサポーターによる団体
代表:榎木やすよ
TEL:090-5727-6467
Facebook発信中
https://www.facebook.com/Yasuyo2525/