
2009年03月30日
フリペ会議
昨日は西原児童センターにてフリペ会議を行いました
私は久々の参加。
3ヶ月ほどの間に、子どもたちはそれぞれ成長していました。
ヨチヨチだった歩き方が・・・スタスタと歩くようになったり
坊主だった髪の毛がふさふさになっていたり
寝返りがやっとだった赤ちゃんがもうすぐハイハイできるかな~ってくらい動いていたり
改めて子どもの成長は早いなぁと感じた1日でした。
今回の会議は、みやざきママパパhappyとしての今後の方向性をお話したり、フリペ編集部としての活動をより良くする為の話し合い。
久しぶりにフリペスタッフ勢ぞろいでした
私も仕事をしながらの活動で、皆に沢山迷惑をかけてしまったので
4月からはもう少しミヤマパに重点を戻していきたいと思います。
と言っても・・・4月からもお仕事することになったのですがぁ
でもでも、4月からの職場はある意味みやざきママパパhappyを飛躍させる為の修行の場と思っています
沢山勉強させてもらって、自分自身も成長したいと思います。
今の職場でのお仕事は残り2日。。。
あれも・・・これも・・・どれも完全に終わってない
時間が欲しいよぉぉぉぉぉ

写真は今の職場の上司とランチに行ったときに出てきたデザートの「卵たっぷりプリン」
デザートと共に出てきた紅茶がとっても美味しかったです

私は久々の参加。
3ヶ月ほどの間に、子どもたちはそれぞれ成長していました。
ヨチヨチだった歩き方が・・・スタスタと歩くようになったり
坊主だった髪の毛がふさふさになっていたり
寝返りがやっとだった赤ちゃんがもうすぐハイハイできるかな~ってくらい動いていたり
改めて子どもの成長は早いなぁと感じた1日でした。
今回の会議は、みやざきママパパhappyとしての今後の方向性をお話したり、フリペ編集部としての活動をより良くする為の話し合い。
久しぶりにフリペスタッフ勢ぞろいでした

私も仕事をしながらの活動で、皆に沢山迷惑をかけてしまったので
4月からはもう少しミヤマパに重点を戻していきたいと思います。
と言っても・・・4月からもお仕事することになったのですがぁ

でもでも、4月からの職場はある意味みやざきママパパhappyを飛躍させる為の修行の場と思っています

沢山勉強させてもらって、自分自身も成長したいと思います。
今の職場でのお仕事は残り2日。。。
あれも・・・これも・・・どれも完全に終わってない

時間が欲しいよぉぉぉぉぉ


写真は今の職場の上司とランチに行ったときに出てきたデザートの「卵たっぷりプリン」
デザートと共に出てきた紅茶がとっても美味しかったです

2009年03月23日
頂きました♪
昨日は友人とポケットパークで待ち合わせ~
ポケパにはone’s oneのココチさんがいらっしゃいました。

そして~バレンタインデーのお返しを頂きました
中身は・・・真っ白いチョコでした。
娘と仲良く頂きました
ココチさんありがとうございました
ポケパにはone’s oneのココチさんがいらっしゃいました。

そして~バレンタインデーのお返しを頂きました

中身は・・・真っ白いチョコでした。
娘と仲良く頂きました

ココチさんありがとうございました

2009年03月22日
2009年03月21日
サクラ茶

時期が過ぎましたが、ひなまつりの時の写真。
昔祖父が生きていたとき、隣のオタクのお庭に祖父の作ったサクラの塩漬けを持ってお茶会してました。
ほんのりとサクラの香がして、しょっぱい具合がいい感じ。
結納の時にも、サクラ茶を出しました。
なんとなく心がふんわりとしますネ。
2009年03月20日
☆vol.8が出来ました☆
3月20日

いよいよフリーペーパー「ミヤマパ vol.8」配布開始しました


今号は私が職場復帰した為、フリペスタッフの皆さんにお任せしたところが多く、出来上がりが新鮮でした。
いつもより早い締め切りを
頑張って製作に励んでくれたスタッフのみんなぁ~
ありがとう
今日から配布開始です
スタッフが力を合わせて配っていきますので、是非、お手にとってご覧くださいね。


いよいよフリーペーパー「ミヤマパ vol.8」配布開始しました



今号は私が職場復帰した為、フリペスタッフの皆さんにお任せしたところが多く、出来上がりが新鮮でした。
いつもより早い締め切りを
頑張って製作に励んでくれたスタッフのみんなぁ~
ありがとう
今日から配布開始です

スタッフが力を合わせて配っていきますので、是非、お手にとってご覧くださいね。
2009年03月20日
ギラギラ講演会

21日は、いよいよぎらぎら講演会。
ぎらぎら講演会って何よ?って?
それは、
おっぱい会
天使ママの会
ミヤマパ
の3者合同にて開催する
まあるいいのちを見つめる講演会。
知る人とぞしると言われている
吉村正氏と
「胎内記憶」の著書でも有名な
池川明氏
のW講演会という豪華な内容です。
本当にすごい方達なのです。
まだまだチケットありますので是非起こしになってね。
2009年03月17日
トイレトレーニング
娘も保育園生活に慣れ、只今、トイレトレーニング中
あんなに嫌がっていたおまる・トイレもいつのまにかクリア
紙オムツをする回数がずいぶん減りました。
保育園のお友達はみんな紙オムツを卒業しているようなので、紙オムツを履くことが恥ずかしくなっているようです
パンツやズボンは自分で履けるようにもなりました。
保育園に通い始めて3ヶ月。
すっかり保育園児です

あんなに嫌がっていたおまる・トイレもいつのまにかクリア

紙オムツをする回数がずいぶん減りました。
保育園のお友達はみんな紙オムツを卒業しているようなので、紙オムツを履くことが恥ずかしくなっているようです

パンツやズボンは自分で履けるようにもなりました。
保育園に通い始めて3ヶ月。
すっかり保育園児です


2009年03月13日
確定申告
いよいよ確定申告3月16日までですね
まだ終わっていません
というのも・・・
E-TAXで済ませようとICカードリーダライタを購入し、パソコンで入力も完了、残すは送信のみ

ところが、何度やってもこの画面で止まってしまう
そしてずるずると今日になってしまい、慌てて税務署に問い合わせました。
送信できない理由は
住基カードの電子証明登録をしていなかったから
という訳で、ぎりぎり16日に市役所に走る羽目になってしまいました
やっぱり、何事も早めに行動しないとダメですね
反省

まだ終わっていません

というのも・・・
E-TAXで済ませようとICカードリーダライタを購入し、パソコンで入力も完了、残すは送信のみ


ところが、何度やってもこの画面で止まってしまう

そしてずるずると今日になってしまい、慌てて税務署に問い合わせました。
送信できない理由は

住基カードの電子証明登録をしていなかったから

という訳で、ぎりぎり16日に市役所に走る羽目になってしまいました

やっぱり、何事も早めに行動しないとダメですね

反省

2009年03月09日
2009年03月08日
2009年03月07日
ホームエステ無料体験inシーガイア
Be one レディースの会
環境を考えて作られた Be one の水を使った水エステで、心もお肌もきれいになりましょう!
今回は エステ業界12年 ベビーマッサージ教室もされている小田切さんが来られます。
参加された方は、先着順に イチロー美容室でのデトックス(5,000円相当)が無料で受けられます。
日時:3月7日(土) 午前11時より
場所:シーガイアリゾート ワールドコンベンションセンターサミット 4F アイボリールーム
お問い合わせは BLUE Marine(ブルーマリーン) 押川 090-6632-2833
環境を考えて作られた Be one の水を使った水エステで、心もお肌もきれいになりましょう!
今回は エステ業界12年 ベビーマッサージ教室もされている小田切さんが来られます。
参加された方は、先着順に イチロー美容室でのデトックス(5,000円相当)が無料で受けられます。
日時:3月7日(土) 午前11時より
場所:シーガイアリゾート ワールドコンベンションセンターサミット 4F アイボリールーム
お問い合わせは BLUE Marine(ブルーマリーン) 押川 090-6632-2833
Posted by ミヤマパ at
07:40
│Comments(0)
2009年03月06日
たまには一人で
先月の話になりますが、とある講座で知り合ったママたちとランチしてきました。
月に1度くらい集まっているんですが、既に1年近く続いています。
このメンバーで良かったとつくづく思える素敵なママたちです。
その日は、午前中に用事があったので、娘はパパに預けて一人で参加しました。
皆さん、子どもも一緒に連れてきていたので、娘も連れて行けばよかったなぁと思いながら
でも、たまには一つのプレートをゆっくりと食べられる幸せをしっかりと味わわせてもらいました。
なんだか皆さんには申し訳なかったですが。

こちらは最後のデザート
ヨーグルトムースのケーキでした
仕事に育児に家事に慌しく過ぎていく日々。
たまには、一人の時間があってもいいかな
なんて。
月に1度くらい集まっているんですが、既に1年近く続いています。
このメンバーで良かったとつくづく思える素敵なママたちです。
その日は、午前中に用事があったので、娘はパパに預けて一人で参加しました。
皆さん、子どもも一緒に連れてきていたので、娘も連れて行けばよかったなぁと思いながら
でも、たまには一つのプレートをゆっくりと食べられる幸せをしっかりと味わわせてもらいました。
なんだか皆さんには申し訳なかったですが。

こちらは最後のデザート

ヨーグルトムースのケーキでした

仕事に育児に家事に慌しく過ぎていく日々。
たまには、一人の時間があってもいいかな

2009年03月05日
フォトアルバム
娘の2歳の誕生日に神宮写真館さんにて家族の写真を撮って頂きました。

出来上がりがこちら
大きいアルバムも作ってもらったんですが、持ち歩くのにも邪魔にならないこちらのサイズがお気に入り
表紙と裏表紙、中は20ページあるので、合計22枚の写真を選ぶことが出来ます。
その割にはお値段が安いんです
プロのカメラマンが撮ってくれた写真って自分達では撮れないような表情が見れるし
なんといっても、自分の子どもの写真はどれも可愛い
あれもこれもと選びたいけど、枚数が増えると金額も増えるのでなかなか選べず、結局無難な写真だけを~なんて勿体無いですよね。
神宮写真館さんなら、たっくさん撮った中からいろんな表情の写真を選んで、とびっきりお気に入りのアルバムを作れますよ
是非、お問い合わせくださいね

神宮写真館
〒880-0053
宮崎県宮崎市神宮2丁目1-24
TEL0985-26-1003
FAX0985-26-1500

出来上がりがこちら

大きいアルバムも作ってもらったんですが、持ち歩くのにも邪魔にならないこちらのサイズがお気に入り

表紙と裏表紙、中は20ページあるので、合計22枚の写真を選ぶことが出来ます。
その割にはお値段が安いんです

プロのカメラマンが撮ってくれた写真って自分達では撮れないような表情が見れるし
なんといっても、自分の子どもの写真はどれも可愛い

あれもこれもと選びたいけど、枚数が増えると金額も増えるのでなかなか選べず、結局無難な写真だけを~なんて勿体無いですよね。
神宮写真館さんなら、たっくさん撮った中からいろんな表情の写真を選んで、とびっきりお気に入りのアルバムを作れますよ

是非、お問い合わせくださいね

神宮写真館
〒880-0053
宮崎県宮崎市神宮2丁目1-24
TEL0985-26-1003
FAX0985-26-1500
2009年03月04日
2009年03月03日
2009年03月03日
vol.8フリペ会議
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.8も締め切りが近づいてきました。

昨日は会議でございました。
ちなみに写真は以前の様子。
なぜって・・・私は欠席だったから。。。
私が職場復帰し、動ける時間が限られている為、残りのメンバーで頑張ってもらってます。みんないつもありがとう
3月中には新しい号の「ミヤマパ」が出来上がると思うのでお楽しみに

昨日は会議でございました。
ちなみに写真は以前の様子。
なぜって・・・私は欠席だったから。。。
私が職場復帰し、動ける時間が限られている為、残りのメンバーで頑張ってもらってます。みんないつもありがとう

3月中には新しい号の「ミヤマパ」が出来上がると思うのでお楽しみに

2009年03月02日
相馬印ばん店
行ってきました
高鍋町へ
目的は
相馬印ばん店さんの取材です


斜め向かい角に宮崎銀行さんがありました。
先日、muneさんにお会いした際、印鑑のお話を聞いていて、夫の印鑑を作ってもらおう!
と思っていたので、取材というよりも、お客さんって感じでお邪魔しました。
まずは、名前を見てもらいます。
姓名判断と言うそうです。
私は結婚したので旧姓があるわけですが、そちらも見ていただきました。
旧姓は総画が事故遭難運?で少々危険なお名前でした。
実は・・・10年位前に、姓名判断していただいたことがあって、この事は知ってました。
でも、どちらかと言うと、この名前は危ないよ~って気持ちがマイナスになる感じだったのですが、相馬さんは違います。
遭難運という名前だから、山に行くにはそれなりの格好をしていくように!と言った前向きなアドバイスを下さるので気持ちがすっきりします。
そして、そして、気になる今の姓は。
結構良い総画になってました
でも、我が強いので大らかな心を持って接するようにとのアドバイスをいただきました。前から?って突っ込まれそうですが
大らかな心で!
私にとって永遠の課題です。
さあ、私の名前の後は夫の名前。
夫は頑固で人情味あふれる人だとか。
ほぉ~
ちょっと気をつけなきゃいけない点もあり、夫にもしっかり聞いてもらいましたよ
夫は学校の卒業時にもらった印鑑をずっと使っていたのですが・・・
印鑑って日本じゃ自分の分身になる大切なものですよね。
しかも、一生物。
せっかくいろいろなお話も聞けたことだし、思い切って象牙で銀行印を彫って頂くことにしました。
県内でも手彫りで印鑑を作られているところって数少ないんですって。
今じゃ機械が当たり前。
確かに、前に夫の実印を作ったときは金額もお手頃で何の説明もなかったなぁ。
でも、相馬印ばん店さんは、まず、お客様の名前を調べて、画数が吉数になるようにバランスを見ながら印材に手書きで字入れをし、一つ一つ丁寧に彫っていく。
印材にもこだわっていて、象牙・白水牛・黒水牛の角を使用されるそうですが、染めたものなどは一切使ってないそうなのでご安心くださいね。ちゃんと、正規のルートで取り扱われたものだという紙を入れてくださいました。
はい。これが出来上がり

左の朱色で書かれている紙は、muneさんのお父様が朝一で書かれたもの。
さすがに美しい字です。
印影と画数の説明が書かれています。
納品日も吉日を調べて決めますし、仕上げる日も吉日にされるそうで、全てにお客様のことを考えての細やかな配慮がありますよね。
そしてそして、もう一つ。
ねーむゴム印というものを取り扱っていらっしゃるのですが
保育園・幼稚園・小学校など子どもの物って全てに記名しないといけないじゃないですか。
そこで、便利なのがねーむゴム印。
フルネームが入ったゴム印が様々なサイズで7つと金属用スタンプ・布用スタンプがセットになって3,100円
ちょうど、娘も保育園に通うようになったし、注文しちゃいました。
こちら

ハサミやえんぴつ。
おはじきにたいそう服などなど。
書く手間が省けて楽ですね
セットじゃなくてもOKですよ~
ばら売りもありますし、ねーむ名札もあるんです。
印鑑を作られる方には無料で姓名判断や赤ちゃんの名づけアドバイスなどして下さるようです。
ふふっ。気になりませんかぁ
ホームページもありますので、ご覧になってくださいね。
創業明治25年 手彫り一筋
相馬印ばん店
宮崎県児湯郡高鍋町大字高鍋611
TEL&FAX:0983-23-0640
HP:http://www.souma-inbanten.com/
営業時間:月~金9:00~19:00・土9:00~17:00
休日:日・祭日
駐車場:無

高鍋町へ

目的は

相馬印ばん店さんの取材です


斜め向かい角に宮崎銀行さんがありました。
先日、muneさんにお会いした際、印鑑のお話を聞いていて、夫の印鑑を作ってもらおう!
と思っていたので、取材というよりも、お客さんって感じでお邪魔しました。
まずは、名前を見てもらいます。
姓名判断と言うそうです。
私は結婚したので旧姓があるわけですが、そちらも見ていただきました。
旧姓は総画が事故遭難運?で少々危険なお名前でした。
実は・・・10年位前に、姓名判断していただいたことがあって、この事は知ってました。
でも、どちらかと言うと、この名前は危ないよ~って気持ちがマイナスになる感じだったのですが、相馬さんは違います。
遭難運という名前だから、山に行くにはそれなりの格好をしていくように!と言った前向きなアドバイスを下さるので気持ちがすっきりします。
そして、そして、気になる今の姓は。
結構良い総画になってました

でも、我が強いので大らかな心を持って接するようにとのアドバイスをいただきました。前から?って突っ込まれそうですが

大らかな心で!
私にとって永遠の課題です。
さあ、私の名前の後は夫の名前。
夫は頑固で人情味あふれる人だとか。
ほぉ~
ちょっと気をつけなきゃいけない点もあり、夫にもしっかり聞いてもらいましたよ

夫は学校の卒業時にもらった印鑑をずっと使っていたのですが・・・
印鑑って日本じゃ自分の分身になる大切なものですよね。
しかも、一生物。
せっかくいろいろなお話も聞けたことだし、思い切って象牙で銀行印を彫って頂くことにしました。
県内でも手彫りで印鑑を作られているところって数少ないんですって。
今じゃ機械が当たり前。
確かに、前に夫の実印を作ったときは金額もお手頃で何の説明もなかったなぁ。
でも、相馬印ばん店さんは、まず、お客様の名前を調べて、画数が吉数になるようにバランスを見ながら印材に手書きで字入れをし、一つ一つ丁寧に彫っていく。
印材にもこだわっていて、象牙・白水牛・黒水牛の角を使用されるそうですが、染めたものなどは一切使ってないそうなのでご安心くださいね。ちゃんと、正規のルートで取り扱われたものだという紙を入れてくださいました。
はい。これが出来上がり

左の朱色で書かれている紙は、muneさんのお父様が朝一で書かれたもの。
さすがに美しい字です。
印影と画数の説明が書かれています。
納品日も吉日を調べて決めますし、仕上げる日も吉日にされるそうで、全てにお客様のことを考えての細やかな配慮がありますよね。
そしてそして、もう一つ。
ねーむゴム印というものを取り扱っていらっしゃるのですが

保育園・幼稚園・小学校など子どもの物って全てに記名しないといけないじゃないですか。
そこで、便利なのがねーむゴム印。
フルネームが入ったゴム印が様々なサイズで7つと金属用スタンプ・布用スタンプがセットになって3,100円
ちょうど、娘も保育園に通うようになったし、注文しちゃいました。
こちら

ハサミやえんぴつ。
おはじきにたいそう服などなど。
書く手間が省けて楽ですね

セットじゃなくてもOKですよ~
ばら売りもありますし、ねーむ名札もあるんです。
印鑑を作られる方には無料で姓名判断や赤ちゃんの名づけアドバイスなどして下さるようです。
ふふっ。気になりませんかぁ

ホームページもありますので、ご覧になってくださいね。
創業明治25年 手彫り一筋
相馬印ばん店
宮崎県児湯郡高鍋町大字高鍋611
TEL&FAX:0983-23-0640
HP:http://www.souma-inbanten.com/
営業時間:月~金9:00~19:00・土9:00~17:00
休日:日・祭日
駐車場:無