
2013年04月15日
新1年生
今年の春は、新1年生になった子を持つママが多いミヤマパスタッフです
我が子もその中の一人。
3月末まで保育園に通っておりましたが、4月からは自宅と実家で次女と共に過ごしておりました。
9日に無事、入学式を迎え
次の日からは登校班で学校に通っております
昨日は初めての参観日。
ママたちドッキドキの役員決めでは・・・
私
沈黙が耐えられないタイプで・・・
クラスの委員長に自ら立候補いたしました
子どもの頃より「自ら進んで経験しなさい」と育てられたものですから
クラス委員も生徒会も一通りは経験しております。
なので、あまり苦にならないのですよ。
娘も毎日早寝早起きを頑張り
お友達作りも頑張り
新しい生活を頑張っているのですから
お世話になる学校に、先生に、娘がお世話になる皆様の何かお役に立てられればと思っております
娘も1年生。
私も小学生ママ1年生。
一緒に頑張ります

※バレンタインデーの時に長女と作ったチョコレート
また、時間を作ってお菓子作りもしたいなぁ。。。

我が子もその中の一人。
3月末まで保育園に通っておりましたが、4月からは自宅と実家で次女と共に過ごしておりました。
9日に無事、入学式を迎え
次の日からは登校班で学校に通っております

昨日は初めての参観日。
ママたちドッキドキの役員決めでは・・・
私
沈黙が耐えられないタイプで・・・
クラスの委員長に自ら立候補いたしました

子どもの頃より「自ら進んで経験しなさい」と育てられたものですから
クラス委員も生徒会も一通りは経験しております。
なので、あまり苦にならないのですよ。
娘も毎日早寝早起きを頑張り
お友達作りも頑張り
新しい生活を頑張っているのですから
お世話になる学校に、先生に、娘がお世話になる皆様の何かお役に立てられればと思っております

娘も1年生。
私も小学生ママ1年生。
一緒に頑張ります


※バレンタインデーの時に長女と作ったチョコレート
また、時間を作ってお菓子作りもしたいなぁ。。。
2013年04月14日
~子育てを楽しむ時間~
宮崎県男女共同参画センターよりイベントのお知らせです
子育て中のみなさんが、子育てを楽しむためのイベントと交流の場です。
どなたでもお気軽にご参加ください。
【第4回】
平成25年4月18日(木)10:00~12:00
テーマ:映画を観よう~子育てに関するドキュメンタリー
ゲスト講師:なし
持参するもの:お子さんに必要なもの
参加費:無料
【第5回】
平成25年5月22日(水)10:00~12:00
テーマ:ハーブティでホッとひといき
ゲスト講師:佐々木美代子さん(ハーブセラピスト)
持参するもの:ティーポット(急須でも可)、お子さんに必要なもの
参加費:500円
~共通事項~
定員:10組(先着順)
会場:宮崎県男女共同参画センター交流室
駐車場:県庁外来者第1駐車場
そのた:畳のあるお部屋なので、おこさんと一緒に参加できます。※託児はありません。
講座の後14時まで開放(飲食可)
申込・問合せ先:0985-32-7591・0985-60-1833・info@mdanjo.or.jp
宮崎県男女共同参画センターまで、氏名、電話番号、E-mailアドレス、一緒に参加予定のお子さんの人数と年齢をお知らせください。

子育て中のみなさんが、子育てを楽しむためのイベントと交流の場です。
どなたでもお気軽にご参加ください。
【第4回】
平成25年4月18日(木)10:00~12:00
テーマ:映画を観よう~子育てに関するドキュメンタリー
ゲスト講師:なし
持参するもの:お子さんに必要なもの
参加費:無料
【第5回】
平成25年5月22日(水)10:00~12:00
テーマ:ハーブティでホッとひといき
ゲスト講師:佐々木美代子さん(ハーブセラピスト)
持参するもの:ティーポット(急須でも可)、お子さんに必要なもの
参加費:500円
~共通事項~
定員:10組(先着順)
会場:宮崎県男女共同参画センター交流室
駐車場:県庁外来者第1駐車場
そのた:畳のあるお部屋なので、おこさんと一緒に参加できます。※託児はありません。
講座の後14時まで開放(飲食可)
申込・問合せ先:0985-32-7591・0985-60-1833・info@mdanjo.or.jp
宮崎県男女共同参画センターまで、氏名、電話番号、E-mailアドレス、一緒に参加予定のお子さんの人数と年齢をお知らせください。
2013年04月11日
チョロQ
今日は、子育てタクシーをされているMR交通さんにお邪魔してきました。
子育てタクシーってご存知ですか?
例えば・・・学校や保育園から、習い事をしているところまで、子どもだけを連れて行ってほしい!
妊婦さんが破水してしまった。誰も周りに連れて行ってくれる人がいない。救急車も呼べないし困った!
お買い物に子どもと出掛けたのはいいけれど、荷物が多くなってしまった。一人で全部を運ぶのも大変だし、子どもも抱っこしなきゃ!
など。
子育て中って、予想できないことが起こったり、誰かに助けてもらいたい時ってありますよね!
そんな時に、プロのドライバーさんが手助けしてくれたら、心強いと思いませんか?
そんな、心優しい子育てタクシーをされているのが、宮崎県内には3社あるのですが、その中の一つがMR交通さんです。
※ホームページはこちら→http://www.mrk.co.jp
3月に子育てタクシードライバー養成講座を行い、沢山のニーズにお応えできるようになったとのことです。
さて、お邪魔した際、次女も一緒に伺ったのですが
寝起きで、遊ぶものも持参しておらず、だんだんご機嫌斜めになっていく・・・。
どうしたものかと思っていましたら
社長さんが出してくださったのが、こちらのチョロQ

以前、コンビニで販売されていたという
MR交通のタクシーがチョロQになった、とっても可愛いおもちゃです。
娘もですが、私が気に入ってしまいました
さりげなく子どもに差し出してくださるところがまた優しい
素敵な社長さんです。
人に優しくされると嬉しいですね。
最近、頂き物や有難い言葉を沢山頂いていて、心が温かいです。
幸せだなぁ。
子育てタクシーってご存知ですか?
例えば・・・学校や保育園から、習い事をしているところまで、子どもだけを連れて行ってほしい!
妊婦さんが破水してしまった。誰も周りに連れて行ってくれる人がいない。救急車も呼べないし困った!
お買い物に子どもと出掛けたのはいいけれど、荷物が多くなってしまった。一人で全部を運ぶのも大変だし、子どもも抱っこしなきゃ!
など。
子育て中って、予想できないことが起こったり、誰かに助けてもらいたい時ってありますよね!
そんな時に、プロのドライバーさんが手助けしてくれたら、心強いと思いませんか?
そんな、心優しい子育てタクシーをされているのが、宮崎県内には3社あるのですが、その中の一つがMR交通さんです。
※ホームページはこちら→http://www.mrk.co.jp
3月に子育てタクシードライバー養成講座を行い、沢山のニーズにお応えできるようになったとのことです。
さて、お邪魔した際、次女も一緒に伺ったのですが
寝起きで、遊ぶものも持参しておらず、だんだんご機嫌斜めになっていく・・・。
どうしたものかと思っていましたら
社長さんが出してくださったのが、こちらのチョロQ

以前、コンビニで販売されていたという
MR交通のタクシーがチョロQになった、とっても可愛いおもちゃです。
娘もですが、私が気に入ってしまいました

さりげなく子どもに差し出してくださるところがまた優しい
素敵な社長さんです。
人に優しくされると嬉しいですね。
最近、頂き物や有難い言葉を沢山頂いていて、心が温かいです。
幸せだなぁ。
2013年04月04日
またまた「みやchan」ブログで!
おはようございます。
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.24春号が
みやchanブログからダウンロードして見られることをご存知でしょうか?

子育てページからご覧いただいてもOK
こちら
から進んでいただいてもOK
http://blog.miyachan.cc/_t8
「ミヤマパ」が配布されていない地域の方にもご覧いただけますので
要チェックですよ
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.24春号が
みやchanブログからダウンロードして見られることをご存知でしょうか?

子育てページからご覧いただいてもOK
こちら

http://blog.miyachan.cc/_t8
「ミヤマパ」が配布されていない地域の方にもご覧いただけますので
要チェックですよ

2013年04月03日
流鏑馬
今日は宮崎神宮で流鏑馬が行われました。

午前中は風が強かったのですが
流鏑馬が行われている間は穏やかなお天気で
次女は途中からお昼寝してしまいました
落馬もなく、無事に終了して良かったです。
また、来年を楽しみにしています。

午前中は風が強かったのですが
流鏑馬が行われている間は穏やかなお天気で
次女は途中からお昼寝してしまいました

落馬もなく、無事に終了して良かったです。
また、来年を楽しみにしています。
2013年04月02日
「ミヤマパ」24号発行
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.24春号が4月1日に発行されました。

今回の表紙も子どもさんが描いてくれた絵です。
春らしくって、とっても可愛らしいですよね。
特集では、都城市内の子どもと行けるお店や公園などを紹介しています。
ゴールデンウィークにイベントを行っているところもあるようですので、是非、お出掛けしてみてくださいね。

今回の表紙も子どもさんが描いてくれた絵です。
春らしくって、とっても可愛らしいですよね。
特集では、都城市内の子どもと行けるお店や公園などを紹介しています。
ゴールデンウィークにイベントを行っているところもあるようですので、是非、お出掛けしてみてくださいね。