
2014年03月04日
≪イベント≫ 触育講座 参加者募集中!!
触育講座(赤ちゃんとお話ししよう♪)
触育とは?
触れ合う子育てのことです。触れ合うタイミングは日常生活の中にたくさん溢れています。
オムツを替えたり、抱っこやおんぶ、おしゃべり、買い物、睡眠、ボーッとしてる時間などなど・・・。
その日常の中に溢れているタイミングを使って触れ合うのが触育です。
日常にいかせる0才からの歌遊び、身体を使ったコミュニケーション遊び、触れ合い遊び、ママと赤ちゃんが快適な抱っことおんぶの方法など、育児が楽しくなる講座です。
日 時:平成26年3月13日(木)10:30~11:30(その後、お茶タイムとなります。)
場 所:タマホーム宮崎支店内住宅展示場(宮崎市吉村町下り松甲2485-2)
定 員:8組(定員になり次第締め切らせていただきます)
対 象:乳幼児と保護者
参加費:無料
~申し込み方法~
宛 先:furipe@miyamapa.com
件 名:「触育講座」参加希望
① ママのお名前・生年月日
② 連絡先(携帯番号)
③ お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
2014年01月15日
ミヤマパミニ講座 ミヤマパシアター参加者募集
ミヤマパシアター
あけましておめでとうございます。今年もみなさんと一緒に楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
冬を楽しめる手遊びやパネルシアター、簡単な制作などで遊びましょう♪
日 時:平成26年1月23日(火)10:30~11:30(その後お茶タイム)
場 所:タマホーム宮崎支店内住宅展示場(宮崎市吉村町下り松甲2485-2)
定 員:12組(定員になり次第締め切らせていただきます)
対 象:乳幼児と保護者
参加費:無料
~申し込み方法~
宛 先:furipe@miyamapa.com
件 名:「ミヤマパシアター1月」参加希望
①ママのお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)
④お子様の月齢
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら折り返し連絡をいたします。
2013年12月19日
クリスマスシアター
大塚児童センターのクリスマス会にてクリスマスシアターを行いました。
なんと、40組の親子にご参加頂きました!!

ありがとうございました。
1月~3月に月1回ずつ、ミヤマパシアターの予定をいれてくださるそうです。
頑張ります♪
2013年10月15日
イベント 親子であそびに来ませんか~??
秋を感じられる親子ふれあい遊びや読み聞かせ、パネルシアターなどを行います。
私たちといっしょに遊びませんか~?
お会いできるのを楽しみにしています♪
日 時:平成25年10月29日(火)10:30~11:30(12:00まで交流会)
場 所:タマホーム宮崎支店内住宅展示場(宮崎市吉村町下り松甲2485-2)
定 員:12組(定員になり次第締め切らせていただきます)
対 象:乳幼児と保護者
参加費:無料
~申し込み方法~
宛 先:furipe@miyamapa.com
件 名:「ミヤマパシアター10月」参加希望
①ママのお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)
④お子様の生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”より
電話にてお返事いたします。
尚、当日の様子は、フリーペーパー「ミヤマパ」やHP等で紹介させていただきます。ご了承ください。
個人情報はこのイベントのみ使用いたします。営業・勧誘など他の目的では使用しません。
2013年10月03日
≪ミヤマパミニ講座inタマホーム 骨盤ストレッチ≫
ミヤマパスタッフもオススメの講座です。
この機会に体験してみませんか??
日 時:平成25年10月15日(火)10:30~11:30
場 所:タマホーム宮崎支店内住宅展示場
(宮崎市吉村町下り松甲2485-2)
講 師:吉永 芳香 氏(SAKURA)
定 員:8名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
対 象:育児中のママ(お子様連れ、お一人での参加もOKです。)
託児はありません。ご了承ください。
参加費:無料
持ってくるもの:ヨガマット (4枚までレンタル可)と
バスタオル
~申し込み方法~
宛 先:furipe@miyamapa.com
件 名:「骨盤ストレッチ体験会」参加希望
①ママのお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
お子様をお連れの場合は、
③お子様のお名前
④お子様の生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”より
電話にてお返事いたします。
尚、当日の様子は、フリーペーパー「ミヤマパ」やHP等で紹介させていただきます。
ご了承ください。
個人情報はこのイベントのみ使用いたします。営業・勧誘など他の目的では使用しません。
2013年05月07日
いつも頑張っているママ!!
お話を伺った担当の方は4人のお子さんを育てているママでした

まだ小さなお子さんもいらっしゃっていて、ミヤマパの読者さんだったそうです

そして、少しでもいつも頑張っているママたちのお手伝いをしたいとおっしゃっていました。
私もそうですが、家にいるのに業者に掃除を頼むなんて・・・って思いがちですよね~

でも実際、子育てに追われていたら簡単な掃除しかできない・・・

だけど、キレイなお部屋で子どもたちと過ごしたい

でも、おそうじバスターズの担当者の方に、「そんな頑張っているママに、掃除だけでもお手伝いさせてもらえたら嬉しいです」って言ってもらえて、ちょっと気持ちが楽になりました。
これからの梅雨や年末の大掃除に、掃除が大変な場所だけでもお願いしたいなぁって思いました。
詳しくは、HPをご覧くださいね~

おそうじバスターズ http://www.osohji-busters.com/
2013年05月07日
プレゼント発送
読者の方の声は、とても参考になるし励ましになります。
いろんな角度からフリペを見ていただいているんだなぁって実感しました

本当にありがたいです

当選された方、おめでとうございます

今回は残念だった方、また応募をお待ちしております

ぼちぼち、夏号に向けて取材が始まりました。
今回は、私たちスタッフも新たな発見がたくさん

この発見を少しでもたくさんの方にシェアできたらなぁと思います。
夏号をお楽しみに~

2011年11月02日
光栄です☆
なんとなんと、ミヤマパでもおなじみの「神宮写真館」のカメラマン中島さんが、写真コンテストで銅賞を受賞されました
どうすごいのか、私もぴんとこなかったんだけど、
プロのカメラマンしか参加できないコンテストで、
3445人がエントリー。
1万1342点の応募があった中から、
金賞1点。
銀賞5点。
銅賞10点。
と、賞はたったの18点
その中から選ばれたんです
すごいわ
しかも、うちの娘はお宮参りの写真をその中島さんに撮影してもらったんです
すごく光栄なんですけど
親ばかなので、ここで披露しちゃいます

なつかしい~

こんな頃もあったよね~

子どもの成長を形に残す事って、とてもステキなことですね。
大きくなったときに子どもたちと一緒に見るのが楽しみです

神宮写真館さん、おめでとうございます

2011年10月03日
七五三参り
昨日、息子の七五三参りに行ってきました。
早産で生まれてあんなに小さかった息子が5歳になったんだなぁってしみじみ
ここまで大きくなってくれた息子に感謝です
そんな今を残したくて、神宮写真館さんで写真撮影をしてもらいました
見慣れない着物を着て、写真を撮ってもらうことに大興奮の息子。
全然、大人しくしてくれません
スタッフの方たちに申し訳が無くて、わたしはイライラ・・・。
でも、スタッフの方は息子を上手におだてて、笑顔を引き出してくれました
さすがだわ
神宮写真館では、写真撮影をすれば七五三参りにも無料で衣装を貸し出してくれるので、本当にありがたいです
衣装を借りるのって結構お金がかかるし、クリーニング代だってバカにならない
ただでさえ、七五三て物入りですもんね。
着付けやメイクももちろん無料
それに、宮崎神宮の境内に写真館があるので、着物が着崩れしないうちにお参りできます
オススメですよ~
七五三は11月に混むので、空いている10月に行きました。
下の子が小さいから、待ち時間が長いと大変なので。
昨日は空いていて、待ち時間なく祈願してもらいました
七五三が終わったら次は運動会
今年はどんな息子が見られるのか、楽しみです
2011年05月24日
ランチオフ会の報告

場所は、オフ会でいつもお世話になっている「すし貴」さん

あいにくの雨でしたが、7組の親子が参加してくれました

まずは、自己紹介を兼ねてアイスブレイクの「アウチ」をして、
またこれが盛り上がりました~

それからランチ

まずは「ずけまぐろアボガドのトロトロ丼」
そして、唐揚げもチキン南蛮も楽しめちゃう「ミックス」
結構なボリュームでおなかいっぱい

とても美味しかったです

ランチをしながらのおしゃべり、これも盛り上がりました

出産の体験談や離乳食の事など、ママたちならではの話題が満載

子どもたちは、4ヶ月の赤ちゃんから3歳の元気なお兄ちゃんお姉ちゃんまでいて、子ども同士で遊んだり追いかけっこしたり

こういう交流って、子どもにとっても親にとっても楽しいよね~

スタッフも、参加者の方たちとおしゃべりに夢中になちゃって、終了の時間を過ぎてしまうほど

私にとっても3年ぶりのオフ会なので、とても新鮮で楽しいひと時でした

そうそう、今日のオフ会はラジオの収録もあったんですよ~

毎週月曜日と水曜日(再放送)の正午から、サンシャインFMでミヤマパが番組をもたせてもらっています、
「Let's Enjoy 農(アグ)CHA! CHA! CHA」
の中で流れますので、よかったら聞いてみてくださいね

また、7月中旬あたりにオフ会を予定していますので、お時間のある方は参加してくださいね

詳細が決まり次第、このブログやHPなどにUPします

最後に、本日の参加者でパシャリ

2011年04月25日
ランチオフ会しますよ~♪

昨年もする予定でしたが、口蹄疫や新燃岳の噴火などでなかなか開催できず、申し訳ありませんでした。
新しいママと知り合ったり、情報交換をしたり、楽しい時間を過ごしませんか?
日時・・・5月24日(火)11:30~13:30
場所・・・すし貴(宮崎県宮崎市霧島3丁目39 TEL:0985-25-5373)
募集人数・・・10組
※定員になり次第、締め切ります。(4/25現在残り1組)
料金・・・ランチ代(1,000円)
お申し込みはホームページ・mixi(宮崎ママパパhappyコミュ)にて受付けております。
参加される方は、
①親のハンドルネームまたはニックネーム
②子どもの名前と月齢・年齢
③ランチメニュー
を教えてください!
ランチメニューの種類は
からあげ
チキン南蛮
寿司
ミックス(チキン南蛮・からあげ)
ずけまぐろアボガドトロトロ丼
アナゴ丼
海鮮丼
丼もの以外には、うどんがつきます。
茶碗蒸しはいずれのメニューにもつきます。
なお、このオフ会の様子はフリーペーパー夏号に掲載させていただく予定です

撮影NGの方は配慮いたしますので、ご安心ください

また、スタッフも小さな子ども連れで参加します

ご了承ください。
ご参加、おまちしております。
2011年01月24日
フリペ会議
ページも増え、新しいコーナーもありますので、隅々までご覧くださいね

会議といっても、子どもたちも大人たちも楽しくおしゃべりしながらなので、あっという間に時間が過ぎちゃいます

いつも、気がつけば予定時間を大幅にオーバーしてます

会議の場所が児童センターなので、おもちゃがたくさんあるのよね~

うちの娘も、おもちゃにかじりついたりゴロゴロと寝返りしたり、自由に楽しんでました

次号がどのようになるのか、今から楽しみ~

その前に、取材に行かなきゃ

今回は、どんな出会いや発見があるのかな

楽しみです

2011年01月19日
インファントマッサージへ
娘が1カ月の頃に通っていましたが、その講習が終了して4カ月。
最近サボり気味だったので自分を奮い立たせるために行ってきました

空色の種子さんのこのコースは、講習が終了してもフォローとして無料で参加できます

私みたいに物覚えが悪いと、こういうフォローはありがたい

娘は、年明けくらいから寝返りで動き回るようになり、おむつ替えもたいへん

マッサージもおとなしくさせてはくれません

でも、好きなマッサージをするときはおとなしくしています

以前はどれが好きなマッサージか分かりにくかったけど、最近はすぐに分かります

二人目ともなると、なかなか1対1で娘と向き合うことができませんが、マッサージの時間はゆっくりと関わってあげられるので、幸せなひと時です

こんな時期もあっという間。
大事に過ごしたいですね

インファントマッサージの教室は、おしゃべりをしながら和気あいあいと過ごせるので、あっという間に時間がすぎてしまいます

1週間後が待ち遠しいわ~

2011年01月10日
あけましておめでとうございます♪

今年も、ミヤマパ&日向夏をよろしくお願いします

年末年始の我が家のお話です。
私の実家は広島県福山市。
あの、宮崎アニメの「崖の上のポニョ」の舞台のモデルになった鞆の浦があります。
生まれた所は、有名な?「尾道」の隣町です。
宮崎からは約700キロ離れており、車で帰省すると9時間くらいかな

広島への帰省は1年半ぶり。
去年は下の娘を身ごもっており、帰れませんでした

なので、娘は初めての広島

初めて会う、じいじや叔母たち

私の妹も昨年出産しているので、すごくにぎやかな年末年始でした。
私の実家は、尾道ラーメンのお店です。
父が一人で細々とやっているんだけど、創業32年になるのかな

息子ハルくん(4歳)は、じいじのラーメンが大好き

普段、ラーメンは1人前を食べるのがやっとなのに、じいじのラーメンは1人前では足らず、私のラーメンを半分たいらげ・・・。
そして餃子を2個。
さらに「おかわり~

さすがに、あきらめてもらいました

でも、翌日も「ラーメン食べたいな

またお昼にじいじのお店へ。
またラーメン1人前と餃子を半人前をぺろりと食べて、「おかわり~」とな・・・。
お店が混んできたので、強制終了しましたが

年末は、私のおふくろの味「お好み焼き」をたくさん食べました

でも、我が家の「お好み焼き」は広島風ではなく関西風なんです

これが、何枚でも食べれちゃうんですよね~

初詣は、小さいころによく行った「高諸神社」というところへ行きました。
懐かしかった~。
こんなに鳥居が小さかったけ??
こんなに階段が少なかったけ???
大人になったんだな~と実感しました

おみくじは、末吉・・・。
私の妹はなんと3年連続「凶」

私は1度もひいたことないんだけどなぁ。
2日はカラオケに行きました。
息子ハルくんは初めてのカラオケ

あまり歌わないのに、マイクだけは離さず


さすが私の息子です

帰りに、じいじにお菓子が付いているおもちゃのマイクを買ってもらいました。
いまだに歌うときはそのマイクを探してます

一番のお土産になったみたいね

3日には宮崎へ帰ってきました。
やっぱり実家は最高だったわ

まだ、実家にいる夢を見ている私・・・。
やばい


今年もHPの更新を担当しますので、お暇なときにお立ちよりください。
よろしくお願いします

2010年10月25日
運動会!!
ミヤマパのフリペとHPを担当しています、日向夏と申します。
日本語が苦手ですが、ブログをUPさせていただきます

あっ、日本人です。
宮崎弁をしゃべる広島出身です

子どもは息子4歳と娘4ヶ月の2人です。
よろしくお願いします。
さて、記念すべき


お天気はあいにくの大雨

去年の運動会も大雨でした・・・

近くの小学校の体育館でありました

徒競争は、「よーい、どん

1番でゴールできました~

去年は最下位だったので、今年は秘策を

ゴールに待つのはお母さんって言われるんだけど、下の子「マリちゃん」を待たせました

そしたら案の定、「マリちゃ~ん」と急いでやってきた

お母さんじゃないのね・・・

次の競技はブロックを台車に乗せて運ぶ競技。
ブロックには果物の絵が書いてあって選べるんだけど、最近マイブームの「栗」を選んだ


これも、楽しそうににこにこしながら上手にできました

そしてダンス

おかあさんといっしょでおなじみの「おしりふりふり」
なんとか体をふりふりしたり歩いたり
息子なりに頑張りました

午前中の最後は親子でダンス

これは、体を存分に動かして、今までで一番上手にできました

なのに、夫が撮っていたビデオの記録がいっぱいになり、写せず

残念・・・。
お昼の時間。
一生懸命に作ったお弁当、息子は「美味しいね」とたくさん食べてくれた

作ってよかった~

午後からは、毎年恒例の「家族対抗魚釣り大会」
2分間で紙で作られた魚を釣るゲーム

息子は5匹釣れました

優勝者は80匹以上釣ってました

凄すぎ

去年は、園児席でおとなしく座れなかった息子。
今年は最初から最後までいい子に座っていました

子どもの成長ってなによりも嬉しいことですね

今回もたくさん息子から幸せをもらいました

来年はどんな息子が見られるのか楽しみです
