
2010年06月30日
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.13完成
今日の夕方に我が家に届きました。
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.13夏号

明日より配布開始です。
是非、お手に取られてご覧くださいね。
今号でフリーペーパー「ミヤマパ」も3周年となりました。
「ミヤマパ」を楽しみに待っていてくださる皆様。
協賛金として広告のご協力を下さる企業・団体の皆様。
情報を下さる皆様。
ご協力下さる皆々様のお陰です。
感謝いたします。
これからも、宮崎の子育て情報を当事者目線でお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.13夏号


明日より配布開始です。
是非、お手に取られてご覧くださいね。
今号でフリーペーパー「ミヤマパ」も3周年となりました。
「ミヤマパ」を楽しみに待っていてくださる皆様。
協賛金として広告のご協力を下さる企業・団体の皆様。
情報を下さる皆様。
ご協力下さる皆々様のお陰です。
感謝いたします。
これからも、宮崎の子育て情報を当事者目線でお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2010年06月28日
今週の金曜日は
昨日、今日と とっても良いお天気でしたね
お陰で洗濯物がぱりっと乾いて気持ちが良いです
さてさて、今週の金曜日
7月2日13時30分~15時
パンプキン薬局さんにて
マザーの会が開催されます
前回のマザーの会にぎんさんが参加したのですが
ママ同士でのおしゃべりや
藤田助産院の藤田先生がみえて産前産後の悩みや子育てのこと、ママの体調などの相談も出来るということで
とっても楽しい時間が過ごせるようです。
今回は私も参加したいと思っております
その頃には、フリーペーパー「ミヤマパ」夏号も出来上がっている予定ですので
是非遊びに来てくださいね

パンプキン薬局
TEL 0985-48-1140
http://www.pumpkin.nu/index.html

お陰で洗濯物がぱりっと乾いて気持ちが良いです

さてさて、今週の金曜日
7月2日13時30分~15時
パンプキン薬局さんにて
マザーの会が開催されます

前回のマザーの会にぎんさんが参加したのですが
ママ同士でのおしゃべりや
藤田助産院の藤田先生がみえて産前産後の悩みや子育てのこと、ママの体調などの相談も出来るということで
とっても楽しい時間が過ごせるようです。
今回は私も参加したいと思っております

その頃には、フリーペーパー「ミヤマパ」夏号も出来上がっている予定ですので
是非遊びに来てくださいね

パンプキン薬局
TEL 0985-48-1140
http://www.pumpkin.nu/index.html
2010年06月23日
第1回食育講座~天然(白神)酵母のパン作り~
今年度、みやざきママパパhappyでは、年間を通して食育講座に取り組みます。
第1回目は天然酵母「白神こだま酵母」を使ったパンを販売する傍ら教室を開いている、堀北雅代先生をお招きして天然(白神)酵母のパン作り。
一般の方からお子様連れまで参加OKです。
お子様と一緒にパンを作るのも楽しいと思いますよ。
同じ場所での託児も準備いたしますので、ベビちゃんだから・・・と気になるママも参加可能です。
日時:7月24日(土)10時30分~14時(終了時間は予定になります。後片付けが終わり次第終了)
場所:働く婦人の家
定員:15組
材料費:1,500円
お名前・連絡先・参加人数・託児の有無を明記の上メールにてお申し込みください。
お問い合わせ・お申込は
info@miyamapa.com
まで
第1回目は天然酵母「白神こだま酵母」を使ったパンを販売する傍ら教室を開いている、堀北雅代先生をお招きして天然(白神)酵母のパン作り。
一般の方からお子様連れまで参加OKです。
お子様と一緒にパンを作るのも楽しいと思いますよ。
同じ場所での託児も準備いたしますので、ベビちゃんだから・・・と気になるママも参加可能です。
日時:7月24日(土)10時30分~14時(終了時間は予定になります。後片付けが終わり次第終了)
場所:働く婦人の家
定員:15組
材料費:1,500円
お名前・連絡先・参加人数・託児の有無を明記の上メールにてお申し込みください。
お問い合わせ・お申込は
info@miyamapa.com
まで
2010年06月15日
ママのお楽しみ会
今日は、空色の種子さんが主催されている
「ママのお楽しみ会」の取材に行ってきました
今年の4月から毎月第3火曜日の午前10時30分~12時に行われているお楽しみ会。
対象は子育て中の方(子どもの年齢問わず)、妊娠中の方、これから子どもを産み育てたいと思っている方と幅広く、ママ達が子どもを連れて気軽に遊びにいける場として、ママ友作りの場として開催されています。
場所は宮崎市広原にある 「母と子の家 藤田助産院」
助産師の藤田先生もいらっしゃるので、産前産後の悩みにも応じてくださいます。
この会をはじめた際にとったアンケートによって行われる内容が決まっているそうなのですが
今年はアロマクラフトを中心に計画されています。
今回は虫刺されケアシリーズとして
虫除けスプレー&虫刺されケアジェル作り

また、新たな試みとして
フットセラピー優さんによる、フットマッサージ講座が行われました。

次回は7月20日(火)にハーブを楽しむシリーズとして
「アーユルヴェーダ的なハーブの取り入れ方」
定員:10名
参加費:材料代を参加人数で割ります(1500円以内でおさまるように設定)
※託児施設はありませんが、赤ちゃんや子どもさん連れての参加OKです。子どもさんが好きなおもちゃなどをご用意いただくと飽きないかもしれません。
材料の準備があるので、2日前までの申込となります。
定員になり次第、受付終了とのことです。
人気が高いので、お早めにご予約くださいね。
申し込み先:080-6439-6869
空色の種子 椎屋さんまで
http://soraironotane.miyachan.cc/
「ママのお楽しみ会」の取材に行ってきました

今年の4月から毎月第3火曜日の午前10時30分~12時に行われているお楽しみ会。
対象は子育て中の方(子どもの年齢問わず)、妊娠中の方、これから子どもを産み育てたいと思っている方と幅広く、ママ達が子どもを連れて気軽に遊びにいける場として、ママ友作りの場として開催されています。
場所は宮崎市広原にある 「母と子の家 藤田助産院」
助産師の藤田先生もいらっしゃるので、産前産後の悩みにも応じてくださいます。
この会をはじめた際にとったアンケートによって行われる内容が決まっているそうなのですが
今年はアロマクラフトを中心に計画されています。
今回は虫刺されケアシリーズとして
虫除けスプレー&虫刺されケアジェル作り
また、新たな試みとして
フットセラピー優さんによる、フットマッサージ講座が行われました。
次回は7月20日(火)にハーブを楽しむシリーズとして
「アーユルヴェーダ的なハーブの取り入れ方」
定員:10名
参加費:材料代を参加人数で割ります(1500円以内でおさまるように設定)
※託児施設はありませんが、赤ちゃんや子どもさん連れての参加OKです。子どもさんが好きなおもちゃなどをご用意いただくと飽きないかもしれません。
材料の準備があるので、2日前までの申込となります。
定員になり次第、受付終了とのことです。
人気が高いので、お早めにご予約くださいね。
申し込み先:080-6439-6869
空色の種子 椎屋さんまで
http://soraironotane.miyachan.cc/
2010年06月14日
子育てサポート にじ色はうす
仕事に子育てに頑張るパパ・ママを応援する子育てサポート施設が清水町(MRTミック立体駐車場北側徒歩1分)にオープンしました

扉を開けると階段になっており
2階に上っていきます。

階段を上がって正面に貼ってあります。
にじ色はうすさんでは一時保育・学童保育・病児保育・夜間保育はもちろん、管理栄養士がお子様の成長や栄養を考えて作る食事やおやつ、入浴などのきめ細かいサービス(別料金要)をされています。
街中にあるので、ママのショッピングや美容室、習い事などでの一時保育のご利用もOKですよ。
対象年齢は6ヶ月~小学6年生ですが、6ヶ月未満あるいは中学生も相談に応じてくださいます。
現在、登録児を募集中とのことです!!
気になった方は、是非、お問い合わせくださいね。
※随時、見学も可能

また、毎月第1・第3木曜日の10時~14時に
にじ色はうすを開放して、子育て中のママと子どもたちが集まれる≪にじ色ひろば≫を開催
今月は6月17日(木)『親子で七夕飾りを作ろう!!』を行います。
※参加費無料
材料の準備がありますので、まずはご予約くださいね。
他にもこどもクッキングやマザーズカフェなども計画中です♪
親子で遊べる場所を探している方・ ママ友を作りたい方・子育ての悩みを相談したいなど
お気軽に≪にじ色ひろば≫に遊びに来てくださ~い
子育てサポート にじ色はうす
<住所>宮崎市清水1丁目6-22
<電話>0985-71-4629
<ブログ> http://nijiirohausu.miyachan.cc/e174532.html
<保育曜日・時間>
月曜~金曜日 10時~24時
土曜日 8時30分~24時
日曜日・祝日については事前予約のみ

扉を開けると階段になっており
2階に上っていきます。
階段を上がって正面に貼ってあります。
にじ色はうすさんでは一時保育・学童保育・病児保育・夜間保育はもちろん、管理栄養士がお子様の成長や栄養を考えて作る食事やおやつ、入浴などのきめ細かいサービス(別料金要)をされています。
街中にあるので、ママのショッピングや美容室、習い事などでの一時保育のご利用もOKですよ。
対象年齢は6ヶ月~小学6年生ですが、6ヶ月未満あるいは中学生も相談に応じてくださいます。
現在、登録児を募集中とのことです!!
気になった方は、是非、お問い合わせくださいね。
※随時、見学も可能
また、毎月第1・第3木曜日の10時~14時に
にじ色はうすを開放して、子育て中のママと子どもたちが集まれる≪にじ色ひろば≫を開催
今月は6月17日(木)『親子で七夕飾りを作ろう!!』を行います。
※参加費無料
材料の準備がありますので、まずはご予約くださいね。
他にもこどもクッキングやマザーズカフェなども計画中です♪
親子で遊べる場所を探している方・ ママ友を作りたい方・子育ての悩みを相談したいなど
お気軽に≪にじ色ひろば≫に遊びに来てくださ~い

子育てサポート にじ色はうす
<住所>宮崎市清水1丁目6-22
<電話>0985-71-4629
<ブログ> http://nijiirohausu.miyachan.cc/e174532.html
<保育曜日・時間>
月曜~金曜日 10時~24時
土曜日 8時30分~24時
日曜日・祝日については事前予約のみ
2010年06月11日
カケステ
今日は、株式会社セエメエショップさん
に行ってきました。

我が家の保険を見直してもらっているところなのです。
保険管理表を作っていただき
毎月いくら払っているのか
年間合計はいくらか
もしもの保障がどのくらいあるのか
聞いてビックリ
・・・・・
カケステ部分が多くって
満期がきたら
全てが消えちゃうって
ヤーバーイ
しかも、もしもの時に通院したときの保障金額が
世帯主の夫より妻の私の方が手厚いって
オイオイって感じでした。
なんだかなぁ~
契約したときは理解したつもりで
もっと違うイメージだったんだけど
改めて内容を説明してもらうと
自分が考えていたものとはかけ離れたものだった
しかも、契約当初は子どももおらず
お互い働いていたので
今の状況ともまったく違うので
そのままかけていても合ってないはずだなぁと
相談してみて改めて納得しました。
さてさて、残すものと変更するものを選別し
夫と私が契約している生命保険を見直すことにしました。
まだまだ見直しは続きますよ
次号のフリーペーパーに見直しの様子を載せますので
お楽しみに

株式会社セエメエショップ
住所:宮崎市原町7-8 プレジュール原町1F
電話:0120-779-009
営業時間:9時~18時
休日:月曜・第2・4・5土日・祝日
駐車場:あり

に行ってきました。
我が家の保険を見直してもらっているところなのです。
保険管理表を作っていただき
毎月いくら払っているのか
年間合計はいくらか
もしもの保障がどのくらいあるのか
聞いてビックリ
・・・・・

カケステ部分が多くって
満期がきたら
全てが消えちゃうって
ヤーバーイ

しかも、もしもの時に通院したときの保障金額が
世帯主の夫より妻の私の方が手厚いって

オイオイって感じでした。
なんだかなぁ~
契約したときは理解したつもりで
もっと違うイメージだったんだけど
改めて内容を説明してもらうと
自分が考えていたものとはかけ離れたものだった

しかも、契約当初は子どももおらず
お互い働いていたので
今の状況ともまったく違うので
そのままかけていても合ってないはずだなぁと
相談してみて改めて納得しました。
さてさて、残すものと変更するものを選別し
夫と私が契約している生命保険を見直すことにしました。
まだまだ見直しは続きますよ

次号のフリーペーパーに見直しの様子を載せますので
お楽しみに

株式会社セエメエショップ
住所:宮崎市原町7-8 プレジュール原町1F
電話:0120-779-009
営業時間:9時~18時
休日:月曜・第2・4・5土日・祝日
駐車場:あり
2010年06月09日
フリペ会議&ランチ会
昨日はフリペ会議を兼ねてのランチ会を行いました。

食べながらも
原稿のチェックに
次号の特集のネタを考えたり・・・
新しいコーナーを考えたり・・・
と頭をフル回転していたら
「編集後記」
という漢字は頭に浮かんでも
言葉では
「こうへん☆*※×◆○・・・・・・」
まともな言葉にならず
皆さんに突っ込まれました
という訳で
7月1日発行予定で着々と出来上がりつつあります。
また、取材日記もぼちぼち更新しますので
お楽しみに♪
食べながらも
原稿のチェックに
次号の特集のネタを考えたり・・・
新しいコーナーを考えたり・・・
と頭をフル回転していたら
「編集後記」
という漢字は頭に浮かんでも
言葉では
「こうへん☆*※×◆○・・・・・・」
まともな言葉にならず

皆さんに突っ込まれました

という訳で
7月1日発行予定で着々と出来上がりつつあります。
また、取材日記もぼちぼち更新しますので
お楽しみに♪