
2017年01月31日
2017年01月26日
みやざきソーシャルビジネスセミナー
みやざきママパパhappyも所属しております
マミーズサミット全国ネットの濱砂理事長が講師の
「みやざきソーシャルビジネスセミナー」
現在、NPO活動をされている方や
子育て支援をされている方
社会的課題を解決するためのソーシャルビジネスに興味のある方必見です


日時:平成29年2月9日(木)18:30(18:00開場)
会場:みやざきNPO・協働支援センター(宮崎市錦町1-10KITENビル3階会議室)
参加費:無料
定員:50名
お問い合わせ
日本政策金融公庫 宮崎支店 国民生活事業
TEL:0985-23-3275(担当 小川、上村)
マミーズサミット全国ネットの濱砂理事長が講師の
「みやざきソーシャルビジネスセミナー」
現在、NPO活動をされている方や
子育て支援をされている方
社会的課題を解決するためのソーシャルビジネスに興味のある方必見です



日時:平成29年2月9日(木)18:30(18:00開場)
会場:みやざきNPO・協働支援センター(宮崎市錦町1-10KITENビル3階会議室)
参加費:無料
定員:50名
お問い合わせ
日本政策金融公庫 宮崎支店 国民生活事業
TEL:0985-23-3275(担当 小川、上村)
2017年01月24日
本日開催ですって
NPO法人みやざき子ども文化センターより
緊急告知

毎月開催の「街の小さな音楽会」は1月はお休みにする予定でしたが、突如、神戸から「音づくりパフォーマンス だるま森の楽器やさん」がやって来るという情報を受けて、早速出演を依頼し街音への出演が決定しました❗
なかなか見れない、聞けないだるま森+えりこさんのパフォーマンスを体験してください
今回は11:00からの開催になります。
開催日時:1月24日(火曜)11:00~ 11:40
開催場所:EHILAイベントスペース
参加費:親子1組 500円
お問い合わせ:NPO法人みやざき子ども文化センター
住所:宮崎市江平西1丁目5番11号 江平ビル105号
電話:0985-61-7590
FAX:0985-61-3635
メール:center@kodomo-bunka.org
※電話やメールで申し込みお願いしますね



毎月開催の「街の小さな音楽会」は1月はお休みにする予定でしたが、突如、神戸から「音づくりパフォーマンス だるま森の楽器やさん」がやって来るという情報を受けて、早速出演を依頼し街音への出演が決定しました❗
なかなか見れない、聞けないだるま森+えりこさんのパフォーマンスを体験してください

今回は11:00からの開催になります。
開催日時:1月24日(火曜)11:00~ 11:40
開催場所:EHILAイベントスペース
参加費:親子1組 500円
お問い合わせ:NPO法人みやざき子ども文化センター
住所:宮崎市江平西1丁目5番11号 江平ビル105号
電話:0985-61-7590
FAX:0985-61-3635
メール:center@kodomo-bunka.org
※電話やメールで申し込みお願いしますね

2017年01月23日
シンポジウムの懇親会
「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎
こども食堂からつながるネットワーク
シンポジウム後に
ボランティアスタッフや講師・パネリストの皆様と

また、会場を移動して懇親会を開催しました。

こちらにも50名を超える沢山の皆様にお集まりいただきました。
会場は
りょうGARDEN
http://ryo-garden.com/
そして、2次会へ
こちらも20名程残ってくださいました。
今後、九州のネットワークも立ち上がります。
こども食堂の広がりに期待。

最後は・・・
陰の功労者 ミヤマパの事務局長。
こども食堂からつながるネットワーク
シンポジウム後に
ボランティアスタッフや講師・パネリストの皆様と

また、会場を移動して懇親会を開催しました。
こちらにも50名を超える沢山の皆様にお集まりいただきました。
会場は
りょうGARDEN
http://ryo-garden.com/
そして、2次会へ
こちらも20名程残ってくださいました。
今後、九州のネットワークも立ち上がります。
こども食堂の広がりに期待。
最後は・・・
陰の功労者 ミヤマパの事務局長。
2017年01月23日
「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎開催
「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎
こども食堂からつながるネットワーク
去る1月18日(水)に宮崎市民文化ホールにて開催いたしました。

主催者挨拶 実行委員長 長友宮子氏

基調講演「知って!こどもたちはいま・・・」
講師:湯浅誠氏
社会活動家/法政大学教授
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。2008年末の年越し派遣村村長を経て、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。

パネルディカッション「こどもの未来のためにつながるネットワーク」
コーディネーター
・湯浅誠氏
パネリスト
・栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク代表理事)
・富井真紀氏(一般社団法人日本プレミアム能力開発協会代表理事)
・新名典忠氏(中央西地区社会福祉協議会会長・祇園自治会会長)
・日隈俊郎氏(宮崎県福祉保健部 部長)

県内のこども食堂の紹介

今回は、実行委員・ミヤマパスタッフ・ボランティアスタッフと多くの皆様にご協力いただきました。
ありがとうございました。
県内外をはじめ多くの皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
しかし、定員を超えるお申し込みを頂き、多くの方をお断りすることになり
当日にせっかくご来場いただいた方もお帰しすることになり大変申し訳ございませんでした。
今後もこの機運を高め、ネットワーク継続の為にみやざきママパパhappyは活動して参ります。
※平成28年度協働による未来みやざき創造公募型事業(宮崎県総合政策部生活・協働・男女参画課)として、宮崎県福祉保健部福祉保健課との協働で開催いたしました。
こども食堂からつながるネットワーク
去る1月18日(水)に宮崎市民文化ホールにて開催いたしました。

主催者挨拶 実行委員長 長友宮子氏

基調講演「知って!こどもたちはいま・・・」
講師:湯浅誠氏
社会活動家/法政大学教授
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。2008年末の年越し派遣村村長を経て、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。

パネルディカッション「こどもの未来のためにつながるネットワーク」
コーディネーター
・湯浅誠氏
パネリスト
・栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク代表理事)
・富井真紀氏(一般社団法人日本プレミアム能力開発協会代表理事)
・新名典忠氏(中央西地区社会福祉協議会会長・祇園自治会会長)
・日隈俊郎氏(宮崎県福祉保健部 部長)

県内のこども食堂の紹介

今回は、実行委員・ミヤマパスタッフ・ボランティアスタッフと多くの皆様にご協力いただきました。
ありがとうございました。
県内外をはじめ多くの皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
しかし、定員を超えるお申し込みを頂き、多くの方をお断りすることになり
当日にせっかくご来場いただいた方もお帰しすることになり大変申し訳ございませんでした。
今後もこの機運を高め、ネットワーク継続の為にみやざきママパパhappyは活動して参ります。
※平成28年度協働による未来みやざき創造公募型事業(宮崎県総合政策部生活・協働・男女参画課)として、宮崎県福祉保健部福祉保健課との協働で開催いたしました。
2017年01月10日
2017年01月09日
親子で作ってみらんね!「おやさいたっぷり朝ごはんを作ろう!」
※宮崎市平成28年度野菜を活用した食育活動応援事業
親子で作ってみらんね!「おやさいたっぷり朝ごはんを作ろう!」を開催します。

フリーペーパー「ミヤマパ」に毎号掲載していた”作ってみらんね”コーナーが、今年度は実際に親子で食育を行う体験コーナーになりました。
調理の様子はSNSで発信するほか、フリーペーパー「ミヤマパ」春号に掲載予定です!
親子で一緒に朝ごはんを作ってみませんか?
日時:1月28日(土)10:30~12:30
場所:宮崎市男女共同参画センター(宮崎駅東3丁目6番7号)
対象:3歳~小学2年生までのお子様と保護者
※対象年齢以外のご兄弟がいる場合は要相談
定員:10組(子どもの人数10名まで)
参加費:500円(お子様一人につき)
持ち物:エプロン、スリッパ、三角巾、タオル
参加方法:furipe@miyamapa.com のメールアドレスまで
保護者氏名・生年月日
お子様のお名前・生年月日
アレルギーの有無をご記載の上お申し込みください。
親子で作ってみらんね!「おやさいたっぷり朝ごはんを作ろう!」を開催します。
フリーペーパー「ミヤマパ」に毎号掲載していた”作ってみらんね”コーナーが、今年度は実際に親子で食育を行う体験コーナーになりました。
調理の様子はSNSで発信するほか、フリーペーパー「ミヤマパ」春号に掲載予定です!
親子で一緒に朝ごはんを作ってみませんか?
日時:1月28日(土)10:30~12:30
場所:宮崎市男女共同参画センター(宮崎駅東3丁目6番7号)
対象:3歳~小学2年生までのお子様と保護者
※対象年齢以外のご兄弟がいる場合は要相談
定員:10組(子どもの人数10名まで)
参加費:500円(お子様一人につき)
持ち物:エプロン、スリッパ、三角巾、タオル
参加方法:furipe@miyamapa.com のメールアドレスまで
保護者氏名・生年月日
お子様のお名前・生年月日
アレルギーの有無をご記載の上お申し込みください。
2017年01月08日
教育資金の準備
皆さん、こどもへのお年玉、こどもが貰ったお年玉はどのようにされるでしょう。
1月のミヤマパミニ講座では「教育資金の準備」を一緒に考えてみませんか?
みやざきママパパhappy副理事長でファイナンシャルプランナーのパパが教育資金について同じ親としての目線でお話しします。
既にフリーペーパーやFBでも告知していますのでお申込みいただいています。
気になる方は御早目にお申込みくださいね。

日時:1月25日(水)10:30~12:00
場所:タマホーム宮崎支店(宮崎市吉村町下り松甲2485-2)
定員:5組
参加費:無料
対象者:乳幼児と保護者※ママ・パパだけの参加もOK
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
1月のミヤマパミニ講座では「教育資金の準備」を一緒に考えてみませんか?
みやざきママパパhappy副理事長でファイナンシャルプランナーのパパが教育資金について同じ親としての目線でお話しします。
既にフリーペーパーやFBでも告知していますのでお申込みいただいています。
気になる方は御早目にお申込みくださいね。
日時:1月25日(水)10:30~12:00
場所:タマホーム宮崎支店(宮崎市吉村町下り松甲2485-2)
定員:5組
参加費:無料
対象者:乳幼児と保護者※ママ・パパだけの参加もOK
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
2017年01月07日
こども食堂からつながるネットワーク
「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎
こども食堂からつながるネットワーク

本日が申込締切日となっております。
【スケジュール】
日時:1月18日(水)
12:30~開場
13:00~14:00
○基調講演「知って!こどもたちはいま・・・」
講師 湯浅誠氏
社会活動家/法政大学教授
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。2008年末の年越し派遣村村長を経て、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。
14:00~15:30 パネルディカッション
「こどもの未来のためにつながるネットワーク」
コーディネーター
・湯浅誠氏
パネリスト
・栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク代表理事)
・富井真紀氏(一般社団法人日本プレミアム能力開発協会代表理事)
プレミアム親子食堂、宮崎こども商店 運営者
・新名典忠氏(中央西地区社会福祉協議会会長・祇園自治会会長)
・日隈俊郎氏(宮崎県福祉保健部 部長)
※平成28年度協働による未来みやざき創造公募型事業(宮崎県総合政策部生活・協働・男女参画課)として、宮崎県福祉保健部福祉保健課との協働で開催いたします。
会場:宮崎市民文化ホール イベントホール
参加費:無料
参加資格: 特になし(子ども食堂に関心のある方、自治会関連、PTA関連)
参加人数: 300名
主催:「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎県実行委員会
協力・後援:宮崎県・宮崎日日新聞社
【お申し込み】
※こくちーず・FAX・メールのみの受付となります。
シンポジウム申し込み用HP(こくちーず)
http://kokucheese.com/event/index/442887/
FAX:0985-69-6103
メール:info@miyamapa.com
※お名前(ふりがな) 連絡先 所属団体(任意)をご記入の上お申し込みください。
シンポジウムfbページ※こちらからのお申し込みはできませんので、お間違えのないようにお願いいたします。
https://www.facebook.com/events/622903134561014/
【お問合せ先】
「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎県実行委員会
(事務局:特定非営利活動法人みやざきママパパhappy)
TEL:080-9245-0915
FAX:0985-69-6103
メール:info@miyamapa.com
こども食堂からつながるネットワーク


【スケジュール】
日時:1月18日(水)
12:30~開場
13:00~14:00
○基調講演「知って!こどもたちはいま・・・」
講師 湯浅誠氏
社会活動家/法政大学教授
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。2008年末の年越し派遣村村長を経て、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。
14:00~15:30 パネルディカッション
「こどもの未来のためにつながるネットワーク」
コーディネーター
・湯浅誠氏
パネリスト
・栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク代表理事)
・富井真紀氏(一般社団法人日本プレミアム能力開発協会代表理事)
プレミアム親子食堂、宮崎こども商店 運営者
・新名典忠氏(中央西地区社会福祉協議会会長・祇園自治会会長)
・日隈俊郎氏(宮崎県福祉保健部 部長)
※平成28年度協働による未来みやざき創造公募型事業(宮崎県総合政策部生活・協働・男女参画課)として、宮崎県福祉保健部福祉保健課との協働で開催いたします。
会場:宮崎市民文化ホール イベントホール
参加費:無料
参加資格: 特になし(子ども食堂に関心のある方、自治会関連、PTA関連)
参加人数: 300名
主催:「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎県実行委員会
協力・後援:宮崎県・宮崎日日新聞社
【お申し込み】
※こくちーず・FAX・メールのみの受付となります。
シンポジウム申し込み用HP(こくちーず)
http://kokucheese.com/event/index/442887/
FAX:0985-69-6103
メール:info@miyamapa.com
※お名前(ふりがな) 連絡先 所属団体(任意)をご記入の上お申し込みください。
シンポジウムfbページ※こちらからのお申し込みはできませんので、お間違えのないようにお願いいたします。
https://www.facebook.com/events/622903134561014/
【お問合せ先】
「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎県実行委員会
(事務局:特定非営利活動法人みやざきママパパhappy)
TEL:080-9245-0915
FAX:0985-69-6103
メール:info@miyamapa.com
2017年01月07日
教育資金の準備
皆さん、こどもへのお年玉、こどもが貰ったお年玉はどのようにされるでしょう。
1月のミヤマパミニ講座では「教育資金の準備」を一緒に考えてみませんか?
みやざきママパパhappy副理事長でファイナンシャルプランナーのパパが教育資金について同じ親としての目線でお話しします。
気になる方は是非ご参加くださいね。
日時:1月20日(金)10:30~12:00
場所:タマホーム都城営業所(都城市吉尾町73番1)
定員:5組
参加費:無料
対象者:乳幼児と保護者※ママ・パパだけの参加もOK
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
1月のミヤマパミニ講座では「教育資金の準備」を一緒に考えてみませんか?
みやざきママパパhappy副理事長でファイナンシャルプランナーのパパが教育資金について同じ親としての目線でお話しします。
気になる方は是非ご参加くださいね。
日時:1月20日(金)10:30~12:00
場所:タマホーム都城営業所(都城市吉尾町73番1)
定員:5組
参加費:無料
対象者:乳幼児と保護者※ママ・パパだけの参加もOK
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
2017年01月06日
ミヤマパシアター
あけましておめでとうございます。
今年もミヤマパシアターで“親子の楽しい時間”を作れたらと思います。
季節の工作、白い大きな布を使ったパネルシアターや手遊び歌、絵本の読み聞かせなど。
お友達作りにもご参加お待ちしております。
日時:1月17日(火)10:30~12:00
場所:タマホーム宮崎支店(宮崎市吉村町下り松甲2485-2)
定員:12組
対象:乳幼児とその保護者
参加費:無料
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
2017年01月05日
家づくり座談会
今年こそはマイホームを!と思う方もいらっしゃるのでは?
一人で住宅展示場に行くにはちょっと・・・
という方に是非ご参加いただきたい座談会です。
ミヤマパスタッフがサポートしますので、「こんなこと聞いていいかな?」なんて気兼ねせずどしどしご質問ください。
参加者同士でおしゃべりしながら自分が知りたいことを見付けていただければと思います。
日時:1月11日(水)10:30~12:00
場所:タマホーム延岡営業所(延岡市浜町408-20)
定員:5組
参加費:無料
対象者:お子様と保護者※保護者のみのご参加も可能です。
申込方法:
●宛先/kouza@miyamapa.com
●件名/「講座日時/講座名」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。
2017年01月04日
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.39新春号発行
あけましておめでとうございます。
今年も~こどもがhappyになるためにママパパがhappyになろう~をモットーに活動して参ります。宜しくお願い致します。
1月1日にフリーペーパー「ミヤマパ」vol.39新春号を発行いたしました。

年末よりスタッフ一同で配布しております。
どうぞご覧くださいませ。
今年も~こどもがhappyになるためにママパパがhappyになろう~をモットーに活動して参ります。宜しくお願い致します。
1月1日にフリーペーパー「ミヤマパ」vol.39新春号を発行いたしました。
年末よりスタッフ一同で配布しております。
どうぞご覧くださいませ。