新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
 › ミヤマパスタッフ日記 › 2014年10月

2014年10月20日

少子化対策フォーラムが開催されます

来週は
宮崎県”少子化対策フォーラム”
が開催されますピカピカ

県民総ぐるみで結婚から子育てまでの切れ目のない支援を行うため、結婚、妊娠・出産、子育ての関係団体間のネットワーク形成・強化を目的として開催されます。

開催日時:平成26年10月28日(火曜日)10時10分~15時30分
会場:宮崎観光ホテル東館(宮崎市松山1丁目1-1)
入場無料※但し、事前のお申し込みが必要です。

内容:
①少子化対策フォーラム 講演会
基調講演
講演者:高野 優 氏 (育児漫画家、絵本作家)
テーマ:「心豊かに子育て支援」

②少子化対策フォーラム 分科会
◦結婚分科会
◦妊娠・出産分科会
◦子育て分科会
◦企業分科会(未来みやざき子育て県民運動推進協議会 企業部会)

③少子化対策フォーラム 全体会

<参加申し込み>
宮崎県HPをご覧ください。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/kodomos/syoshika/page00193.html
参加可能人数に限りがあるため、先着順、定員になり次第、締切となります。

主催:宮崎県福祉保健部 こども政策局 こども政策課 次世代育成担当
電話:0985-26-7056
FAX:0985-26-3416
E-mail:kodomo-seisaku@pref.miyazaki.lg.jp  


Posted by ミヤマパ at 22:21Comments(0)お知らせ

2014年10月17日

10月もミヤマパシアター開催します♪

ミヤマパミニ講座inタマホーム
~ミヤマパシアター~


ミヤマパシアターの様子

パネルシアター・絵本の読み聞かせなど、内容盛りだくさん。
親子のふれあい遊びを楽しみましょう!!
皆様のご参加、お待ちしています♪

日時:平成26年10月30日(木)10:30~11:30
場所:タマホーム宮崎支店内住宅展示場(宮崎市吉村町下り松甲2485-2)
定員:12組(定員になり次第締め切らせていただきます)
対象:乳幼児と保護者
参加費:無料

~申し込み方法~
宛先:furipe@miyamapa.com
件名:「ミヤマパシアター」参加希望
①保護者のお名前・生年月日
②連絡先(携帯番号)
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日
をご記入いただきメールにてお申し込みください。
受付致しましたら“みやざきママパパhappy”よりメールにてお返事いたします。  


Posted by ミヤマパ at 08:27Comments(0)お知らせ

2014年10月09日

「味噌を作ろう」中止のお知らせ

明日、開催予定にしておりました
ミヤマパミニ講座inエムプラ
~味噌を作ろう~
は現段階でお申し込みの方がいらっしゃいませんので、中止とさせていただきます。

来月以降も皆様が参加したいと思って頂ける講座を企画いたしますので
是非、ご参加お待ちしております♪  


Posted by ミヤマパ at 09:04Comments(0)お知らせ

2014年10月08日

ミヤマパミニ講座inタマホーム都城

明日は都城のミヤマパミニ講座です。
少人数制なので、お友達作りにオススメです。

フリーペーパー「ミヤマパ」最新号を準備しております。
また、宮崎県子育て応援カードキャンペーンのお申し込みも受付ております。
飛び入り参加もOKですので、是非、遊びにいらしてくださいね。





“親子でできる、楽しく骨盤体操&ストレッチ講座”
10/ 9(木)10:30~12:00 
定員: 5組(乳幼児と保護者)
場所:タマホーム都城営業所(都城市吉尾町73番1)
参加費:無料

~申し込み方法~
①宛先「ミヤマパミニ講座inタマホーム都城」
②保護者のお名前・生年月日・連絡先
③お子様のお名前(ふりがな)・生年月日を記載して下記宛に送信してください。
宛先:furipe@miyamapa.com
受付けましたら、みやざきママパパhappyよりメールにてお返事いたします。  


Posted by ミヤマパ at 18:09Comments(0)

2014年10月06日

ラジオ出演

本日、サンシャインFM【おひるごはん】12:00~13:00に出演することになりました。
宮崎県子育て応援カードプレゼントキャンペーンのことを中心にお話しさせていただく予定です。
お聴き逃しなく~♪  


Posted by ミヤマパ at 08:39Comments(0)しのぶ

2014年10月01日

子育て応援カードプレゼントキャンペーン

子育て応援カードプレゼントキャンペーンが始まりました!!
期間は平成26年10月1日(水)~11月30日(日)まで

子育て応援カード協賛店を利用していただいた方の中から抽選で37名にプレゼントが当たりますクラッカー

<賞品>
1 宮崎-台北往復 エコノミークラス航空券 チャイナ エアライン 親子1組(大人1名/子ども1名)
2 JCB商品券 1,000円分 宮崎銀行 10名様
3 ペナントキット スクラップブッキング用品専門店cropmini 3名様
4 招待券(※利用期限3月末まで) 宮崎市フェニックス自然動物園 ペア5名様
5 アレッタランチペア食事券 宮崎山形屋 3名様
6 宮崎県産米5kg 宮崎県 5名様
7 宮崎牛ロースステーキ4枚(計1kg) 宮崎県 3名様
8 鰻楽 うなぎ蒲焼(宮崎県産)3尾(計420g) ※添付たれ、さんしょう、しおり、化粧箱入り 宮崎県 4名様
9 日向夏 宮崎県 3名様

<応募方法>
1 郵便ハガキ
2 キャンペーンチラシに付いている応募ハガキ
3 メール:info@miyamapa.com
4 特定非営利活動法人みやざきママパパhappy主催イベン ト内回収ボックス
5 未来みやざき子育て応援フェスティバル2014会場内回収ボックス
で応募を受け付けます。

<必要事項>
1.住所
2.氏名
3.電話番号
4.利用協賛店名
5.第1希望賞品名
6.第2希望賞品名
を記入し、利用した協賛店のレシートを添付するか、店舗の認印を捺印していただき、応募してください。
レシートは必ず店舗名が分かるものをはがれないようにしっかりと貼ってください。
※メールでご応募の場合は、レシートか店舗の認印を写真で撮り添付して応募してください。

<賞品の抽選>
厳選なる抽選の上、当選者を決定します。
万一、用意した賞品数に応募数が満たない賞品がある場合は、他の賞品の抽選に外れた方の中から再度抽選により当選者を決定することがあります。
お一人様何口でも応募できますが、当選はお一人様一つ限りとなります。

<当選者の発表>
当選者は、12月中旬頃に県ホームページで、氏名および居住市町村を発表します。
 
<賞品の発送など>
1.賞品の発送  賞品は当選者発表からおおむね1か月以内に発送します。生ものについては電話 連絡の上、発送することがあります。
2.ご注意ください お一人様何口でもご応募いただけますが、はがき・メール1通につき1口、レシート1枚につき1口とさせていただきます。
カードでお支払いされた際のレシートには、個人情報(カード番号やお名前など)が含まれている場合がございますので、該当箇所を切り取ってご応募ください。
レシートの返却はいたしかねます。予めご了承ください。
3.個人情報の管理
 応募者の個人情報は、宮崎県福祉保健部こども政策課と特定非営利活動法人みやざきママ パパhappy(本事業委託先)が管理し、当選者の発表及び賞品の発送以外には使用しません。

<応募先およびキャンペーンについてのお問い合わせ先>
〒880-0875
宮崎市曽師町111番地3
子育て応援カードキャンペーン事務局 
特定非営利活動法人みやざきママパパhappy
電話:080-9245-0915(平日9時00分~17時00分)
E-mail:info@miyamapa.com
※宮崎県平成26年度子育て応援カードキャンペーン事業は特定非営利活動法人みやざきママパパhappyが委託を受け運営しております。

<子育て応援カード協賛店募集>
宮崎県では子育て応援カードの協賛店も募集しております。
詳細は宮崎県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/jidou/minnade_kosodate/page00030.html

<子育て応援カードのお問い合わせ>
宮崎県福祉保健部こども政策局こども政策課
電話:0985-26-7056
FAX:0985-26-3416
E-mail:kodomo-seisaku@pref.miyazaki.lg.jp  


Posted by ミヤマパ at 18:23Comments(0)しのぶ

2014年10月01日

フリーペーパー「ミヤマパ」秋号発行しました~

本日、フリーペーパー「ミヤマパ」vol.30秋号発行いたしました拍手



今回の特集は「赤ちゃんの駅」を知っていますか?です。
※赤ちゃんの駅とは・・・乳幼児を連れて子育て中のご家庭が気軽に安心して外出できるように、授乳やおむつ替えスペースとして利用していただける施設を「赤ちゃんの駅」として登録しているものです。また、宮崎県より「平成26年度「赤ちゃんの駅」推進事業として特定非営利活動法人みやざき子ども文化センターが委託を受けて実施しています。
11月にはスマートフォンアプリも出来るそうですので、赤ちゃんとのお出掛け時に、活用してくださいね。

「赤ちゃんの駅」お問い合わせ先
特定非営利活動法人みやざき子ども文化センター
〒880-0051 宮崎市江平西1丁目5番11号 江平ビル105号
電話:0985-61-7590
FAX:0985-61-3635
http://www.kodomo-bunka.org/

  


Posted by ミヤマパ at 17:55Comments(0)しのぶ