
2009年12月31日
大晦日
今日は朝からパンプキン薬局さんに行き
コンディショニング会に参加してきました。
これで、身体のメンテナンスも
今日は本当に寒いっ
延岡では雪が降っていたそうです。

そんな時はしょうがジャムで体の中からぽっかぽか
パンプキン薬局さんで販売されていますよ。
***************
今年もみやchanブログを通して沢山の方と出会いました。
いろんな情報発信もさせていただき
誠にありがとうございました。
来年はみやざきママパパhappyもいよいよ法人として活動していきたいと思います。
ますますのご支援よろしくお願いいたします。
それでは皆様。
良いお年をお迎えください。
コンディショニング会に参加してきました。
これで、身体のメンテナンスも

今日は本当に寒いっ

延岡では雪が降っていたそうです。

そんな時はしょうがジャムで体の中からぽっかぽか

パンプキン薬局さんで販売されていますよ。
***************
今年もみやchanブログを通して沢山の方と出会いました。
いろんな情報発信もさせていただき
誠にありがとうございました。
来年はみやざきママパパhappyもいよいよ法人として活動していきたいと思います。
ますますのご支援よろしくお願いいたします。
それでは皆様。
良いお年をお迎えください。
2009年12月30日
餅つき
今日は朝から親戚の家にて餅つき。
もち米を蒸して
機械でこねて
皆で丸めました
私が子どもの頃は、我が家に親戚が集まって杵とうすで餅つきしてたなぁ~
あぁ~懐かしい。
餅つきが終わったら
裏の畑でミカンちぎり

一つ、皮だけのものがぶら下がっていて
鳥がうまいこと食べたんだ~って思っていたら・・・
犯人はおじいちゃんだったみたい
美味しいミカンでした。
帰宅して鏡餅を飾り、お正月の花を飾り
お正月を迎える準備は終わりました。
年賀状は根性で書き上げてポストインしましたよ

もち米を蒸して
機械でこねて
皆で丸めました

私が子どもの頃は、我が家に親戚が集まって杵とうすで餅つきしてたなぁ~
あぁ~懐かしい。
餅つきが終わったら
裏の畑でミカンちぎり


一つ、皮だけのものがぶら下がっていて
鳥がうまいこと食べたんだ~って思っていたら・・・
犯人はおじいちゃんだったみたい

美味しいミカンでした。
帰宅して鏡餅を飾り、お正月の花を飾り
お正月を迎える準備は終わりました。
年賀状は根性で書き上げてポストインしましたよ

2009年12月28日
配布~配布~♪
さて、本日からフリーペーパー「ミヤマパ」vol.11の配布に走り回ってます

久しぶりに娘を連れてのフリペ配布。
「抱っこ~」と言われても
「ママも重い袋を持っているから抱っこできないんだよ」と言えば
納得して歩くようになったところが成長ですね。
さてさて、年末は他にもすることが沢山
まだ年賀状が終わっていません
今晩は眠れるかしら


久しぶりに娘を連れてのフリペ配布。
「抱っこ~」と言われても
「ママも重い袋を持っているから抱っこできないんだよ」と言えば
納得して歩くようになったところが成長ですね。
さてさて、年末は他にもすることが沢山

まだ年賀状が終わっていません

今晩は眠れるかしら

2009年12月27日
☆ミヤマパvol.11完成☆
ようやく完成しました。

フリーペーパー「ミヤマパ」vol.11
通常8ページなのですが、今回は社団法人生命保険協会様の平成20年度「子育て家庭支援団体に対する助成活動」の助成金を頂き12ページとなっています。
また、印刷部数も5,000部→10,000部へ倍増してます。
せっかくなので、今まで配布していないところへも配布できればと思っています。
据置配布にご協力いただける幼稚園・保育園・お店・施設などございましたら、是非コメント頂けると嬉しいです。
または、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡くださいね。
お待ちしております。
furipe@miyamapa.com

フリーペーパー「ミヤマパ」vol.11
通常8ページなのですが、今回は社団法人生命保険協会様の平成20年度「子育て家庭支援団体に対する助成活動」の助成金を頂き12ページとなっています。
また、印刷部数も5,000部→10,000部へ倍増してます。
せっかくなので、今まで配布していないところへも配布できればと思っています。
据置配布にご協力いただける幼稚園・保育園・お店・施設などございましたら、是非コメント頂けると嬉しいです。
または、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡くださいね。
お待ちしております。
furipe@miyamapa.com
2009年12月22日
癒しのマザーガーデンへ
今日はぎんさんと一緒に、都城へ行ってまいりました
行って見たいと思っていた、花ふぶき一座の若奈さん宅で行われている「癒しのマザーガーデン」
今日はもちつき大会でしたよ

若奈さん&”ときあいひと”カオリさん
はじめて組んだとは思えないくらい
息がぴったりでした
他にも都城で育児情報誌を作っている
育児サークルRaichiのゆかりんりんさん&めいさんとお話したり
花水木のkazuさんはケンちゃんとなすがママさんと、ときあいひとさんと一緒にいらしたそうです。
プラウス美穂ちゃんは私達が着いたすぐ後に到着。
午後はマッサージされてました~
お昼はちぇなおかぷーのしょーこちゃん のホットサンドとゆずみつジンジャーを頂きました。
お天気も良くて
お庭でのんびりひなたぼっこ。
みんなでワイワイお話して
おもちを食べて
久しぶりにリフレッシュしました
若奈さんの笑顔に
パワーを頂きました
明日はカリヨンに行きま~す
フリペが出来るまでの充電期間
毎日、楽しんでます

行って見たいと思っていた、花ふぶき一座の若奈さん宅で行われている「癒しのマザーガーデン」
今日はもちつき大会でしたよ


若奈さん&”ときあいひと”カオリさん
はじめて組んだとは思えないくらい
息がぴったりでした

他にも都城で育児情報誌を作っている
育児サークルRaichiのゆかりんりんさん&めいさんとお話したり
花水木のkazuさんはケンちゃんとなすがママさんと、ときあいひとさんと一緒にいらしたそうです。
プラウス美穂ちゃんは私達が着いたすぐ後に到着。
午後はマッサージされてました~
お昼はちぇなおかぷーのしょーこちゃん のホットサンドとゆずみつジンジャーを頂きました。
お天気も良くて
お庭でのんびりひなたぼっこ。
みんなでワイワイお話して
おもちを食べて
久しぶりにリフレッシュしました

若奈さんの笑顔に
パワーを頂きました

明日はカリヨンに行きま~す

フリペが出来るまでの充電期間
毎日、楽しんでます

2009年12月18日
やっと校了
予定より4日遅れての校了
次号は通常8ページ→12ページへ
5,000部→10,000部へ
しかも発行は12月中ということで〆も早く
今まで作ってきた「ミヤマパ」の中で1番大変でした
お陰で課題もてんこ盛り
ありがたいことです
さぁてっ
イベントも終わり、フリペも校了し、ようやく一息つけそうです。
来週はぎんさんと都城へ行きますよ
新たな出会いにワクワクしています

次号は通常8ページ→12ページへ
5,000部→10,000部へ
しかも発行は12月中ということで〆も早く
今まで作ってきた「ミヤマパ」の中で1番大変でした

お陰で課題もてんこ盛り
ありがたいことです

さぁてっ
イベントも終わり、フリペも校了し、ようやく一息つけそうです。
来週はぎんさんと都城へ行きますよ

新たな出会いにワクワクしています

2009年12月17日
2009年12月16日
正月飾り
今日はフリーペーパーの確認で「お人形のわらべ」さんに行って来ました。
店内には正月飾りや雛人形がずらっと並んでいましたよ。
子どもが生まれて初めて迎える新年を初正月といい
この初正月に、厄払いの縁起物として
男の子には破魔弓
女の子には羽子板を贈ってお祝いする習慣が昔からあることをご存知ですか?
<飾る期間>
12月の中旬頃から翌年の小正月まで飾るのが一般的
私は知りませんでした
お人形のわらべの店長さんは、昔から伝わる風習などにもとても詳しく
節句人形のことも一つ一つ丁寧に教えてくださいます。
お正月を過ぎるとひな祭りの準備ですね。
お人形のわらべ本店にも様々なひな人形が飾られていますが
1月8日(金)~2月末まで宮交シティ紫陽花ホールにて
ひな人形展示即売会も開催されます。

た~くさん並びますよ
一生に一度の買い物ですから納得がいくものを購入したいですよね。
是非、素敵なお人形を選んでくださいね。
節句人形専門店
お人形のわらべ
住所:宮崎市吉村町長田甲2368-3
電話:0985-31-9181
店内には正月飾りや雛人形がずらっと並んでいましたよ。
子どもが生まれて初めて迎える新年を初正月といい
この初正月に、厄払いの縁起物として
男の子には破魔弓
女の子には羽子板を贈ってお祝いする習慣が昔からあることをご存知ですか?
<飾る期間>
12月の中旬頃から翌年の小正月まで飾るのが一般的
私は知りませんでした

お人形のわらべの店長さんは、昔から伝わる風習などにもとても詳しく
節句人形のことも一つ一つ丁寧に教えてくださいます。
お正月を過ぎるとひな祭りの準備ですね。
お人形のわらべ本店にも様々なひな人形が飾られていますが
1月8日(金)~2月末まで宮交シティ紫陽花ホールにて
ひな人形展示即売会も開催されます。
た~くさん並びますよ

一生に一度の買い物ですから納得がいくものを購入したいですよね。
是非、素敵なお人形を選んでくださいね。
節句人形専門店
お人形のわらべ
住所:宮崎市吉村町長田甲2368-3
電話:0985-31-9181
2009年12月15日
大掃除
早いもので12月も中旬。
皆さん、大掃除始められましたか?
職場の大掃除はほとんど終わったのですが
家はぼちぼち。
時間があるときに
少しずつですが進めています
クリスマスケーキ・年賀状は注文済み
クリスマスプレゼントは・・・どうしようかなぁ~
おせち・・・どうしようかなぁ~
洗車・・・パパが頑張る予定
フリペも校了が近づいています。
落ち着いたら
身体のメンテナンスも行かなきゃ
皆さん、大掃除始められましたか?
職場の大掃除はほとんど終わったのですが
家はぼちぼち。
時間があるときに
少しずつですが進めています

クリスマスケーキ・年賀状は注文済み

クリスマスプレゼントは・・・どうしようかなぁ~
おせち・・・どうしようかなぁ~
洗車・・・パパが頑張る予定

フリペも校了が近づいています。
落ち着いたら
身体のメンテナンスも行かなきゃ

2009年12月14日
第3回ゆる~いマクロビ料理教室
パンプキン薬局さんが開催されるゆる~いマクロビ料理教室もいよいよ次回で3回目となりました

第2回ゆる~いマクロビ料理教室の写真
日時:1月24日(日)12時30分~
会場:宮崎ガス ガス情報館
参加費:一人 2,500円(予定)
定員:15名
準備するもの:エプロン・お子様と参加される方はお子様用の食器類
※駐車場は建物の向かいにあります。
毎回参加させていただくのですが
子どもを連れての参加もOKなので
親子で一緒に体に良いお料理を学べますよ
また、講師の波瑠(はる)さんが素敵なんです
素材のことや調理のポイントなど、まずは簡単なところから、体が喜ぶ料理の基本を学びませんか?
お申し込み・お問い合わせ
パンプキン薬局
TEL 0985-48-1140
メール info@pumpkin.nu


第2回ゆる~いマクロビ料理教室の写真
日時:1月24日(日)12時30分~
会場:宮崎ガス ガス情報館
参加費:一人 2,500円(予定)
定員:15名
準備するもの:エプロン・お子様と参加される方はお子様用の食器類
※駐車場は建物の向かいにあります。
毎回参加させていただくのですが
子どもを連れての参加もOKなので
親子で一緒に体に良いお料理を学べますよ

また、講師の波瑠(はる)さんが素敵なんです

素材のことや調理のポイントなど、まずは簡単なところから、体が喜ぶ料理の基本を学びませんか?
お申し込み・お問い合わせ
パンプキン薬局
TEL 0985-48-1140
メール info@pumpkin.nu
2009年12月08日
咳コンコン
今日の夕方、パンプキン薬局さんでお話していると・・・
が鳴る
娘を迎えに行った夫から「咳が酷いから早く帰ってきて」との電話でした。
サメちゃん塗って
加湿器付けて
背中さすって・・・
きついようで眠れず愚図ってます。
インフルエンザが流行っていますし、体調管理が難しいこの時期。
今晩は眠れないかも

娘を迎えに行った夫から「咳が酷いから早く帰ってきて」との電話でした。
サメちゃん塗って
加湿器付けて
背中さすって・・・
きついようで眠れず愚図ってます。
インフルエンザが流行っていますし、体調管理が難しいこの時期。
今晩は眠れないかも

2009年12月06日
地鶏炭火焼 空海
昨日は定期的に集まるママ友達との忘年会
場所は・・・みやchanブログでも有名な
地鶏炭火焼 空海さん

夫も飲み会だったので
娘も同伴でした。
他にも2人同じ年の子が来ていたので、途中からは3人でお絵かきしたり絵本を読んだり。
とーっても静かにしてくれたのでママ達はホッ
次から次にお料理が出てきて
どれも美味しかったのですが
せせりの炭火焼が美味しかったなぁ~
最後にはおにぎり。
こども達が喜んで食べていました
お子様連れ大歓迎ということなので、オフ会とかでも利用してみたいなぁと思いました。
お昼の日替りランチは630円からで、なんとご飯の大盛りはサービス。
お子様ランチも700円で作ってくださるということでお祝い事でも利用できそうですね。
また、朝の10時30分に電話しておくと様々な種類のお弁当も注文出来るんですって~
知ってました
18時から始まった忘年会も
お店を出たのは21時過ぎ
とっても楽しかったです
地鶏炭火焼 空海
住所:宮崎市江平東1丁目8-39
TEL/FAX:0985-31-1633
hirai@jidorikukai.com
営業時間:
11:30~14:00(ランチ)
17:00~23:00(22:30ラストオーダー)
(日曜は17:00~23:00のみ)
休日:水曜日
駐車場:有

場所は・・・みやchanブログでも有名な
地鶏炭火焼 空海さん
夫も飲み会だったので
娘も同伴でした。
他にも2人同じ年の子が来ていたので、途中からは3人でお絵かきしたり絵本を読んだり。
とーっても静かにしてくれたのでママ達はホッ

次から次にお料理が出てきて
どれも美味しかったのですが
せせりの炭火焼が美味しかったなぁ~
最後にはおにぎり。
こども達が喜んで食べていました

お子様連れ大歓迎ということなので、オフ会とかでも利用してみたいなぁと思いました。
お昼の日替りランチは630円からで、なんとご飯の大盛りはサービス。
お子様ランチも700円で作ってくださるということでお祝い事でも利用できそうですね。
また、朝の10時30分に電話しておくと様々な種類のお弁当も注文出来るんですって~
知ってました

18時から始まった忘年会も
お店を出たのは21時過ぎ

とっても楽しかったです

地鶏炭火焼 空海
住所:宮崎市江平東1丁目8-39
TEL/FAX:0985-31-1633
hirai@jidorikukai.com
営業時間:
11:30~14:00(ランチ)
17:00~23:00(22:30ラストオーダー)
(日曜は17:00~23:00のみ)
休日:水曜日
駐車場:有
2009年12月02日
本物元気堂
イベントにもご出展頂いた本物元気堂さんのご紹介。
最近、インフルエンザが流行っていますよね。
学級閉鎖や学年閉鎖、休園といった話を良く聞くのですが
この時期に一度試していただきたいのがアビエスというモミの木から採取された精油です。
公的検査機関による実験にてインフルエンザウイルスの不活化が認められていて、天然成分なので安心して使えます。
また、妊娠中のママ達にも是非知っていただきたいのが安心音。
妊娠しているママの心音をCDにして、赤ちゃんにプレゼント。
赤ちゃんが胎内に居るときに聞こえる音って興味ありませんか?
本物元気堂さんでは聞くことが出来るんですが
びっくりしますよ~
ママの声・パパの声ははっきりくっきり聞こえます。
周りで話している人たちの声も聞こえるのですが
もちろんママの心音も。
赤ちゃんって、ビニール袋のカシャカシャって音で泣き止んだりするんですが、胎内に居るときにも同じような音が聞こえているんです。これはママの腸が動く音なんですって。
うちの娘は太鼓を聞いていると寝てしまうんですが、ドクンドクンってママの心音は太鼓の音に似ていました。
だから安心して眠くなるのかも

さてさて、店内には他にもママ達がとっても気になる商品が目白押し

今、地球にも身体にも優しい布ナプキン。
みやchanブロガーさんの中にも愛用者がいるビーローズなど。
お店にある商品はオーナーさんがしっかりとご自身で試されて、良さを実感したものを置いていらっしゃいます。
一度、お店に行って見る価値大ですよ

本物元気堂
〒880-0001
宮崎県宮崎市橘通西1丁目4-26サン橘ビル1階
TEL 0985-65-8600
FAX 0985-65-8601
URL http://www.soseinoizumi.com
2009年12月01日
あまてランチ
イベントの興奮冷めやらぬままフリペ製作も入稿を向かえ・・・
入稿できていない私
そして、明日はフリペ会議
原稿作らなきゃ~~~
さて、本日はイベント時にワンデイみーのさんからお誘いいただきましたあまてランチに初参加
ミヤマパからはぎんさん・さくらさん。
花ふぶき一座の若奈さんとははじめましてでした。
足もみ処てんてんちゃん
ランチをご馳走になった山猫さんではefuのヒロさんがスタッフとして働かれていました。

いつも気になりつつ仕事で参加できなかったあまてランチ。
初参加でしたが、知っている方が多かったのでリラックス出来ました。
ただ、、、遅刻して早退するという迷惑なパターン
次回こそはゆっくりと参加したいものです。
ポジティブに前を向いて歩いている女性ってカッコイイ
最近出会う人は皆さんキラキラと光り輝いています
忙しいのに学ぶことも怠らず、自分磨きも忘れてはいない。
イベントのときにパネルディスカッションでお話してくださった皆様もすごい方ばかり。
お陰でいろんな気付きを得ました。
大人になると、なかなか友人を作ろうにも難しいのですが
子どもを産んで、人との繋がりが一段と広がりました。
娘よ。産まれてきてくれてありがとう。
入稿できていない私

そして、明日はフリペ会議

原稿作らなきゃ~~~
さて、本日はイベント時にワンデイみーのさんからお誘いいただきましたあまてランチに初参加

ミヤマパからはぎんさん・さくらさん。
花ふぶき一座の若奈さんとははじめましてでした。
足もみ処てんてんちゃん
ランチをご馳走になった山猫さんではefuのヒロさんがスタッフとして働かれていました。

いつも気になりつつ仕事で参加できなかったあまてランチ。
初参加でしたが、知っている方が多かったのでリラックス出来ました。
ただ、、、遅刻して早退するという迷惑なパターン

次回こそはゆっくりと参加したいものです。
ポジティブに前を向いて歩いている女性ってカッコイイ

最近出会う人は皆さんキラキラと光り輝いています

忙しいのに学ぶことも怠らず、自分磨きも忘れてはいない。
イベントのときにパネルディスカッションでお話してくださった皆様もすごい方ばかり。
お陰でいろんな気付きを得ました。
大人になると、なかなか友人を作ろうにも難しいのですが
子どもを産んで、人との繋がりが一段と広がりました。
娘よ。産まれてきてくれてありがとう。