
2020年04月01日
令和2年度宮崎市子ども食堂ネットワーク応援業務を受託しました!
宮崎市のHPをUPします!
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/policy/welfare/168434.html
宮崎市子ども食堂ネットワーク応援業務プロポーザル(公募)の実施について
■受託候補者の決定について
令和2年3月17日に開催した子ども食堂ネットワーク応援業務委託候補者選定委員会において審査した結果、下記のとおり受託候補者を決定しました。
〇受託候補者
支え合いの地域づくりネットワーク(特定非営利活動法人みやざき子ども文化センター+特定非営利活動法人みやざきママパパhappy)
今年度も宮崎市内に子どもの居場所が増えるように活動します!
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/policy/welfare/168434.html
宮崎市子ども食堂ネットワーク応援業務プロポーザル(公募)の実施について
■受託候補者の決定について
令和2年3月17日に開催した子ども食堂ネットワーク応援業務委託候補者選定委員会において審査した結果、下記のとおり受託候補者を決定しました。
〇受託候補者
支え合いの地域づくりネットワーク(特定非営利活動法人みやざき子ども文化センター+特定非営利活動法人みやざきママパパhappy)
今年度も宮崎市内に子どもの居場所が増えるように活動します!
2019年02月26日
ミヤマパ♡スマイルサロン開催しました!
本日はタマホーム延岡営業所住宅展示場にて
ミヤマパ♡スマイルサロンを開催♪

内容は親子で楽しむミニコンサート。

親子でリズムに合わせてのふれあいタイムとなりました。

スタッフにとっても楽しい時間を過ごすことができました。
ミヤマパ♡スマイルサロンを開催♪

内容は親子で楽しむミニコンサート。

親子でリズムに合わせてのふれあいタイムとなりました。

スタッフにとっても楽しい時間を過ごすことができました。
2019年02月10日
食でつながるフェスタみやざき活動見学会報告②
「食でつながるフェスタみやざき」
活動見学会

昨日は子ども食堂ひゅうが絆も開催されました。
メニューは、唐揚げや卵焼きなど美味しいお弁当。
また、二回(11時30分.12時30分)の生バンドによるJAZZライブもありました。
活動見学会

昨日は子ども食堂ひゅうが絆も開催されました。
メニューは、唐揚げや卵焼きなど美味しいお弁当。
また、二回(11時30分.12時30分)の生バンドによるJAZZライブもありました。
2019年02月09日
「食でつながるフェスタみやざき」活動見学会報告
「食でつながるフェスタみやざき」
活動見学会
宮崎市内では、田野町にある「このゆびとまれふれあい食堂」さんが開催!
実は、食堂の横に畑があり家主さんのご好意で、子どもたちが野菜を収穫して、それを食堂で食べる!という、体験型の子ども食堂なんです!
大きな大根を、一生懸命抜いていました。

今日はカレー
写真を見ての通りお野菜とお肉がゴロゴロ
4杯もお代わりしたお子様もいらっしゃいました
みんなで、わいわい楽しい食卓でした。
活動見学会
宮崎市内では、田野町にある「このゆびとまれふれあい食堂」さんが開催!
実は、食堂の横に畑があり家主さんのご好意で、子どもたちが野菜を収穫して、それを食堂で食べる!という、体験型の子ども食堂なんです!
大きな大根を、一生懸命抜いていました。

今日はカレー
写真を見ての通りお野菜とお肉がゴロゴロ
4杯もお代わりしたお子様もいらっしゃいました
みんなで、わいわい楽しい食卓でした。
2018年09月12日
ミヤマパシアター開催しました♪
昨日はミヤマパミニ講座inタマホーム
ミヤマパシアターを開催しました。


最近はパパの参加も頂いております。
来月からはタマホームさん以外でもミヤマパシアターを開催する予定です。
詳細が決定しましたらお知らせいたしますのでお楽しみに。
ミヤマパシアターを開催しました。


最近はパパの参加も頂いております。
来月からはタマホームさん以外でもミヤマパシアターを開催する予定です。
詳細が決定しましたらお知らせいたしますのでお楽しみに。
2018年07月27日
乳幼児保育 ひよこ園

※娘が通っていた頃の写真です。
少人数でアットホームな保育園です。
求職中の方や用事を済ませたい時など短時間の一時預かりでも大歓迎です。
お預かりの間は絵本の読み聞かせをしたり、歌を歌ったり、お散歩などの外遊びをして過ごしています。
子どもの「自分でする」という気持ちを大切にして、1人でも身の回りのことができるように見守り、お手伝いをします。
見学は随時行っておりますので、お気軽に遊びに来てください!(見学の際は事前にお電話をお願いいたします)
●月極保育
<対象年齢>生後2ヶ月~3歳未満
<保育時間>月~金8:00~17:30
※保育料金等はお問い合わせください。
●一時預かり
<対象年齢>生後2ヶ月~未就学児
<保育料金>500円/時間、3,000円/日
※ご利用日の3日前迄に電話でのご予約をお願いします。
乳幼児保育 ひよこ園
TEL.090-2399-9492
宮崎市西高松町4-44
■定休日/土・日・祝日
■駐車場/有
まいぷれ ひよこ園 検索

2018年07月24日
ミヤマパ♡スマイルサロン「魅力を引き出すメイク講座」
毎月第4火曜日の午前中はタマホーム延岡営業所住宅展示場にて子育てサロンをオープン!!

本日はミヤマパ♡スマイルサロン「魅力を引き出すメイク講座」

講師に金屋京子さんをお迎えして、みんなでワイワイとメイクを楽しみました。

本日はミヤマパ♡スマイルサロン「魅力を引き出すメイク講座」

講師に金屋京子さんをお迎えして、みんなでワイワイとメイクを楽しみました。
2018年07月11日
2018年03月25日
ありのままの・・・
今日はパパ部メンバーへ研修&懇親会を開催し、みやざきママパパhappyの主旨、経緯等をお伝えしました。

専門家を◯◯二ストと呼びますが
育児をする人は「イクジニスト」
私たちは ありのままの育児を楽しみます。

淳子ママが熱く語る図
専門家を◯◯二ストと呼びますが
育児をする人は「イクジニスト」
私たちは ありのままの育児を楽しみます。
淳子ママが熱く語る図
2018年01月21日
ミヤマパ大交流会開催
2018.1.20

ミヤマパ大交流会をりょうガーデンにて開催いたしました。
日頃から活動してくださっているスタッフの皆さん
支えてくださっている会員の皆さん
フリーペーパーの広告主様
イベントに出展頂いている皆様
みやざきママパパhappyがつなぎ目になれたらと
これまでも交流の場を作って参りました。
素敵な人達の繋がりから
また、新しい縁が繋がり
子どもがhappyになる
ママパパがhappyになる
活動に繋がっていくことを願っています。
ご参加いただきました皆様
ありがとうございました。

ミヤマパ大交流会をりょうガーデンにて開催いたしました。
日頃から活動してくださっているスタッフの皆さん
支えてくださっている会員の皆さん
フリーペーパーの広告主様
イベントに出展頂いている皆様
みやざきママパパhappyがつなぎ目になれたらと
これまでも交流の場を作って参りました。
素敵な人達の繋がりから
また、新しい縁が繋がり
子どもがhappyになる
ママパパがhappyになる
活動に繋がっていくことを願っています。
ご参加いただきました皆様
ありがとうございました。
2017年12月22日
みやざき子どもの貧困と教育フォーラム2017
2017.12.17(日)宮崎大学で行われました「みやざき子どもの貧困と教育フォーラム2017」にみやざき子ども未来ネットワークも参加しました。


第一部は子ども食堂や学習支援をされている団体のポスターセッションが行われ、200名を越える参加者がそれぞれのブースで各自の取り組みを熱心に聞いていらっしゃいました。
第二部は日本大学文理学部教授で教育行政学がご専門の末冨芳先生の講演でした。
末冨先生は子どもの貧困問題を大変分かりやすくかつ楽しく解説してくださり、みやざき子ども未来ネットワークの取り組みにも関心を示してくださいました。
明日、12.23(土・祝)も宮崎大学でポスターセッションが行われますので、みやざき子ども未来ネットワークも参加いたします。
※NPO法人みやざきママパパhappyはみやざき子ども未来ネットワークに所属しており、広報担当を務めております。
第一部は子ども食堂や学習支援をされている団体のポスターセッションが行われ、200名を越える参加者がそれぞれのブースで各自の取り組みを熱心に聞いていらっしゃいました。
第二部は日本大学文理学部教授で教育行政学がご専門の末冨芳先生の講演でした。
末冨先生は子どもの貧困問題を大変分かりやすくかつ楽しく解説してくださり、みやざき子ども未来ネットワークの取り組みにも関心を示してくださいました。
明日、12.23(土・祝)も宮崎大学でポスターセッションが行われますので、みやざき子ども未来ネットワークも参加いたします。
※NPO法人みやざきママパパhappyはみやざき子ども未来ネットワークに所属しており、広報担当を務めております。
2017年10月26日
Reらいふにて紹介されました!
2017.10.26
UMKテレビ宮崎「Super News」
Reらいふのコーナーで
フリーペーパー「グラマパ」とともに
「ミヤマパ」もご紹介いただきました
https://www.umk.co.jp/news/?news=20171026&no=100601
UMKテレビ宮崎「Super News」
Reらいふのコーナーで
フリーペーパー「グラマパ」とともに
「ミヤマパ」もご紹介いただきました

https://www.umk.co.jp/news/?news=20171026&no=100601
2017年10月24日
2017年07月22日
第2回子ども食堂から繋がるネットワーク会議
本日、第2回子ども食堂から繋がるネットワーク会議を宮崎市男女共同参画センター「パレット」視聴覚室にて開催いたしました。

1/18に行われた「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎から早いもので半年が過ぎました。
改めて、今後の活動をどのように続けていくか話し合われ、こども食堂だけでなく、貧困対策等幅広く子どもの育ちを支えていくネットワークとして名称を変更することになりました。
新しい名称は「みやざき子ども未来ネットワーク」です。
来月は組織をどのようにするのかを話し合って参ります。

1/18に行われた「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎から早いもので半年が過ぎました。
改めて、今後の活動をどのように続けていくか話し合われ、こども食堂だけでなく、貧困対策等幅広く子どもの育ちを支えていくネットワークとして名称を変更することになりました。
新しい名称は「みやざき子ども未来ネットワーク」です。
来月は組織をどのようにするのかを話し合って参ります。
2017年05月24日
2017年05月20日
ミヤマパDAY
昨日はタマホーム延岡営業所にて
「ミヤマパDAY」を開催しました

イベント開始早々に
Mamoruwaの黒木さんが受付に
宮崎サンシャインFMの
毎週金曜日朝に放送中の番組 「モーニングテラス」で
10時半から「Mamoruwaみやざき(守るわ!みやざき)」というコーナーに出演されているのですが、今回は延岡から電話で出演されていました

外では飲食ブース※こちらはグリーンコープさんの試飲・試食をされていました。

室内は色育や防災など様々ブースが※写真は西原村復興支援販売です。
平日にも拘らず、たくさんの親子が遊びに来てくださいました。
また、ミヤマパの延岡・日向・都城スタッフが初対面できたのも良かったですね~。
6月はタマホーム宮崎支店にて開催します
詳細は近々UPしますのでお楽しみに
「ミヤマパDAY」を開催しました

イベント開始早々に
Mamoruwaの黒木さんが受付に

宮崎サンシャインFMの
毎週金曜日朝に放送中の番組 「モーニングテラス」で
10時半から「Mamoruwaみやざき(守るわ!みやざき)」というコーナーに出演されているのですが、今回は延岡から電話で出演されていました

外では飲食ブース※こちらはグリーンコープさんの試飲・試食をされていました。
室内は色育や防災など様々ブースが※写真は西原村復興支援販売です。
平日にも拘らず、たくさんの親子が遊びに来てくださいました。
また、ミヤマパの延岡・日向・都城スタッフが初対面できたのも良かったですね~。
6月はタマホーム宮崎支店にて開催します

詳細は近々UPしますのでお楽しみに

2017年04月25日
今日はミヤマパシアター
今日は「ミヤマパシアター」を開催しました
今年度も毎月1回開催します。
7組の親子が参加してくれましたが
ほとんどの方がはじめまして~。
しかも、一人でお申込みしてくださった方ばかりでした。

お友達作りに自己紹介タイムもゆっくりと設けました。
子育て情報発信の場としてもご活用くださいね。

今年度も毎月1回開催します。
7組の親子が参加してくれましたが
ほとんどの方がはじめまして~。
しかも、一人でお申込みしてくださった方ばかりでした。

お友達作りに自己紹介タイムもゆっくりと設けました。
子育て情報発信の場としてもご活用くださいね。
2017年01月23日
シンポジウムの懇親会
「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎
こども食堂からつながるネットワーク
シンポジウム後に
ボランティアスタッフや講師・パネリストの皆様と

また、会場を移動して懇親会を開催しました。

こちらにも50名を超える沢山の皆様にお集まりいただきました。
会場は
りょうGARDEN
http://ryo-garden.com/
そして、2次会へ
こちらも20名程残ってくださいました。
今後、九州のネットワークも立ち上がります。
こども食堂の広がりに期待。

最後は・・・
陰の功労者 ミヤマパの事務局長。
こども食堂からつながるネットワーク
シンポジウム後に
ボランティアスタッフや講師・パネリストの皆様と

また、会場を移動して懇親会を開催しました。
こちらにも50名を超える沢山の皆様にお集まりいただきました。
会場は
りょうGARDEN
http://ryo-garden.com/
そして、2次会へ
こちらも20名程残ってくださいました。
今後、九州のネットワークも立ち上がります。
こども食堂の広がりに期待。
最後は・・・
陰の功労者 ミヤマパの事務局長。
2017年01月23日
「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎開催
「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎
こども食堂からつながるネットワーク
去る1月18日(水)に宮崎市民文化ホールにて開催いたしました。

主催者挨拶 実行委員長 長友宮子氏

基調講演「知って!こどもたちはいま・・・」
講師:湯浅誠氏
社会活動家/法政大学教授
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。2008年末の年越し派遣村村長を経て、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。

パネルディカッション「こどもの未来のためにつながるネットワーク」
コーディネーター
・湯浅誠氏
パネリスト
・栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク代表理事)
・富井真紀氏(一般社団法人日本プレミアム能力開発協会代表理事)
・新名典忠氏(中央西地区社会福祉協議会会長・祇園自治会会長)
・日隈俊郎氏(宮崎県福祉保健部 部長)

県内のこども食堂の紹介

今回は、実行委員・ミヤマパスタッフ・ボランティアスタッフと多くの皆様にご協力いただきました。
ありがとうございました。
県内外をはじめ多くの皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
しかし、定員を超えるお申し込みを頂き、多くの方をお断りすることになり
当日にせっかくご来場いただいた方もお帰しすることになり大変申し訳ございませんでした。
今後もこの機運を高め、ネットワーク継続の為にみやざきママパパhappyは活動して参ります。
※平成28年度協働による未来みやざき創造公募型事業(宮崎県総合政策部生活・協働・男女参画課)として、宮崎県福祉保健部福祉保健課との協働で開催いたしました。
こども食堂からつながるネットワーク
去る1月18日(水)に宮崎市民文化ホールにて開催いたしました。

主催者挨拶 実行委員長 長友宮子氏

基調講演「知って!こどもたちはいま・・・」
講師:湯浅誠氏
社会活動家/法政大学教授
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。2008年末の年越し派遣村村長を経て、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。

パネルディカッション「こどもの未来のためにつながるネットワーク」
コーディネーター
・湯浅誠氏
パネリスト
・栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク代表理事)
・富井真紀氏(一般社団法人日本プレミアム能力開発協会代表理事)
・新名典忠氏(中央西地区社会福祉協議会会長・祇園自治会会長)
・日隈俊郎氏(宮崎県福祉保健部 部長)

県内のこども食堂の紹介

今回は、実行委員・ミヤマパスタッフ・ボランティアスタッフと多くの皆様にご協力いただきました。
ありがとうございました。
県内外をはじめ多くの皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
しかし、定員を超えるお申し込みを頂き、多くの方をお断りすることになり
当日にせっかくご来場いただいた方もお帰しすることになり大変申し訳ございませんでした。
今後もこの機運を高め、ネットワーク継続の為にみやざきママパパhappyは活動して参ります。
※平成28年度協働による未来みやざき創造公募型事業(宮崎県総合政策部生活・協働・男女参画課)として、宮崎県福祉保健部福祉保健課との協働で開催いたしました。
2016年12月16日
ママの為の防災講座開催
昨日はミヤマパミニ講座inタマホーム都城〜ママの為の防災講座〜を開催しました。

講師はみやざきママパパhappy事務局長の黒木淳子が務めました。
実は防災士でもあるんです。
図面上での講座とは違い、実際にモデルルームを見ながら気をつける箇所や準備する物をチェックして回りました。

今日は10時30分からタマホーム延岡営業所で防災講座です。
まだ、定員に達しておりませんので、興味のある方は是非ご参加くださいませ。

講師はみやざきママパパhappy事務局長の黒木淳子が務めました。
実は防災士でもあるんです。
図面上での講座とは違い、実際にモデルルームを見ながら気をつける箇所や準備する物をチェックして回りました。

今日は10時30分からタマホーム延岡営業所で防災講座です。
まだ、定員に達しておりませんので、興味のある方は是非ご参加くださいませ。