
2010年11月30日
牡蠣
今日はぎんさん・さくらさん・やすろうさんコンビでフリーペーパーの取材
私は娘が風邪の為・・・泣く泣くキャンセル。。。
うぅぅ
行きたかったなぁ

こちらは先日、取材で高鍋町に行った際に食べた牡蠣フライ定食
米粉で作ったシフォンケーキも美味しかった
次は餃子を食べなきゃね

私は娘が風邪の為・・・泣く泣くキャンセル。。。
うぅぅ

行きたかったなぁ


こちらは先日、取材で高鍋町に行った際に食べた牡蠣フライ定食
米粉で作ったシフォンケーキも美味しかった

次は餃子を食べなきゃね

2010年11月26日
勉強会?おしゃべり会?
昨日は、ミヤマパ主催で「保険の仕組みを教えて!inセエメエショップ」を開催しました。

場所はもちろんセエメエショップ

セエメエショップのスタッフの皆さん

今回は6名の方にご参加いただきました。
保険の仕組みからお話はスタート。
その後、実際に参加者の保険証券を見ながら、自分がどんな保険に入っているのか詳しく説明していただきました。
保険を契約した段階で安心してしまい、保険証券が封筒に入ったままでどんな保険だったかわからなかったり・・・
納得して入っていたつもりが、説明を聞いているうちに思っていたものと違うことを知ったり・・・
説明を聞いていくうちに、皆さんそれぞれから質問が飛び出し、お話会終了後もスタッフの方とわいわいおしゃべりの花が咲いていました
この日の様子は、フリーペーパー「ミヤマパ」でもご紹介する予定です。
是非、そちらもご覧くださいね。
場所はもちろんセエメエショップ

セエメエショップのスタッフの皆さん
今回は6名の方にご参加いただきました。
保険の仕組みからお話はスタート。
その後、実際に参加者の保険証券を見ながら、自分がどんな保険に入っているのか詳しく説明していただきました。
保険を契約した段階で安心してしまい、保険証券が封筒に入ったままでどんな保険だったかわからなかったり・・・
納得して入っていたつもりが、説明を聞いているうちに思っていたものと違うことを知ったり・・・
説明を聞いていくうちに、皆さんそれぞれから質問が飛び出し、お話会終了後もスタッフの方とわいわいおしゃべりの花が咲いていました

この日の様子は、フリーペーパー「ミヤマパ」でもご紹介する予定です。
是非、そちらもご覧くださいね。
2010年11月23日
第2回食育講座~みそ造り~
今日はみやざきママパパhappyが1年間を通して取り組んでいる
食育講座(平成22年度宮崎市市民活動支援補助金事業)の2回目
大高酵素を使った味噌造りを中央公民館の調理室にて行いました。
今回はパンプキン薬局さんと一緒に開催。
前日から水に浸しておいた大豆を2時間ほど煮ている間に麹と塩を混ぜます。

子どもも一緒にお手伝い。
大豆が煮えたら細かくして
麹と塩を加えて、味噌玉つくり。

子どもの方が楽しそうです
この状態で子ども達はパクパク食べておりました
この後、かめにいれてお味噌になるのをじっくりと待ちます。
3ヶ月ほど寝かせると美味しいお味噌になるそうですよ
また、このお味噌が出来上がる頃にお料理教室を開催する予定です。
今から楽しみ~
食育講座(平成22年度宮崎市市民活動支援補助金事業)の2回目
大高酵素を使った味噌造りを中央公民館の調理室にて行いました。
今回はパンプキン薬局さんと一緒に開催。
前日から水に浸しておいた大豆を2時間ほど煮ている間に麹と塩を混ぜます。
子どもも一緒にお手伝い。
大豆が煮えたら細かくして
麹と塩を加えて、味噌玉つくり。
子どもの方が楽しそうです

この状態で子ども達はパクパク食べておりました

この後、かめにいれてお味噌になるのをじっくりと待ちます。
3ヶ月ほど寝かせると美味しいお味噌になるそうですよ

また、このお味噌が出来上がる頃にお料理教室を開催する予定です。
今から楽しみ~

2010年11月22日
ありがとうございました♪
2日間開催された みやざき子育て応援フェスティバル2010
無事に終了いたしました
私は実行委員だったんですが・・・
準備不足で場所の把握が出来ておらず
お恥ずかしい話、案内係もフォローされながら・・・
司会進行もカミカミでした(汗
もっと修行せねばと思ったのでした。
お天気にも恵まれ
会場には人・人・人
私が勤務している子育て支援センターによく遊びに来られるご家族も来てくださり嬉しかったです。
また、数十年ぶりの再会。
様々な方との繋がり。
これぞフェスティバルの醍醐味と言うのでしょうか。
忙しいながらも、とても楽しかったです。
やはり、私は裏方向きです。
遊びに来てくださった皆様。
実行委員の皆様。
参加された行政・企業・団体の皆様。
お疲れ様でした&ありがとうございました

次はフリーペーパー「ミヤマパ」制作に励みます
無事に終了いたしました

私は実行委員だったんですが・・・
準備不足で場所の把握が出来ておらず
お恥ずかしい話、案内係もフォローされながら・・・
司会進行もカミカミでした(汗
もっと修行せねばと思ったのでした。
お天気にも恵まれ
会場には人・人・人

私が勤務している子育て支援センターによく遊びに来られるご家族も来てくださり嬉しかったです。
また、数十年ぶりの再会。
様々な方との繋がり。
これぞフェスティバルの醍醐味と言うのでしょうか。
忙しいながらも、とても楽しかったです。
やはり、私は裏方向きです。
遊びに来てくださった皆様。
実行委員の皆様。
参加された行政・企業・団体の皆様。
お疲れ様でした&ありがとうございました

次はフリーペーパー「ミヤマパ」制作に励みます

2010年11月21日
開催中
さてさて、みやざき子育て応援フェスティバル2010
2日目開催中です

フリーペーパー「ミヤマパ」でご紹介したことがある団体・企業の方も沢山出展されていますよ!!
子育てタクシー試乗会(子育てタクシー協会)
ゆりてるシアター(人形劇)
コンサート(西村楽器店)
おもちゃ病院
離乳食の相談・試食会・レシピの配布(にじ色はうす)
親子ヨガ(空色の種子)
ナチュラルカンパニー花優香
教育資金(学資)に関するプチ講座(セエメエショップ)
などなど・・・
展示のコーナーにも
安心音(本物元気堂)
アビエス(ゼックフィールド)
パネル展示
パンプキン薬局
ワン&オンリー宮崎いのちの会
アトピっ子サークルパンプキン
このゆびとまれ
骨盤ストレッチSAKURA。
子育てサロンどんぐり
NPO法人みやざき子ども文化センター
NPO法人ドロップインセンター
おっぱい会
ピンクネイル
まだまだ沢山の団体・企業が参加されていて
飲食物の販売や様々な体験などもあります。
ご家族皆さんで是非お越しくださいね
2日目開催中です

フリーペーパー「ミヤマパ」でご紹介したことがある団体・企業の方も沢山出展されていますよ!!








などなど・・・
展示のコーナーにも


パネル展示










まだまだ沢山の団体・企業が参加されていて
飲食物の販売や様々な体験などもあります。
ご家族皆さんで是非お越しくださいね

2010年11月21日
みやざき子育て応援フェスティバル2日目
今日まで開催されます
みやざき子育て応援フェスティバル2010

私が担当しますのは
10時30分~12時30分
講演会「虐待」~親も助けを求めている~
講師:甲斐英幸氏(NPO法人子ども虐待防止みやざきの会)
子育て中の方、これから出産される方にも聞いていただきたいお話です。
2階の視聴覚室にて行いますので、是非、お越しくださいね。
会場にてお待ちしております。
みやざき子育て応援フェスティバル2010
私が担当しますのは
10時30分~12時30分
講演会「虐待」~親も助けを求めている~
講師:甲斐英幸氏(NPO法人子ども虐待防止みやざきの会)
子育て中の方、これから出産される方にも聞いていただきたいお話です。
2階の視聴覚室にて行いますので、是非、お越しくださいね。
会場にてお待ちしております。
2010年11月20日
みやざき子育て応援フェスティバル1日目
今日はとっても良いお天気でしたね
みやざき子育て応援フェスティバル2010
1日目が無事に終了いたしました
今日の様子を少し紹介します♪

特定非営利活動法人みやざきママパパhappyブース

開会式

宮崎カメラさんのブースではフォトアルバム作りが大盛況

西村楽器店さんはミニコンサート♪
ぷっぷるーちゃんは大人気

本物元気堂さんのブースでは安心音
隣はゼックフィールドさんのブースでアビエスの香りに癒されました
明日も宮崎市総合福祉保健センターにて10時~15時まで沢山の催し物が開催されます。
是非、お越しくださいね。

みやざき子育て応援フェスティバル2010
1日目が無事に終了いたしました

今日の様子を少し紹介します♪
特定非営利活動法人みやざきママパパhappyブース
開会式
宮崎カメラさんのブースではフォトアルバム作りが大盛況
西村楽器店さんはミニコンサート♪
ぷっぷるーちゃんは大人気
本物元気堂さんのブースでは安心音
隣はゼックフィールドさんのブースでアビエスの香りに癒されました

明日も宮崎市総合福祉保健センターにて10時~15時まで沢山の催し物が開催されます。
是非、お越しくださいね。
2010年11月19日
いよいよ!!
今日の夕方、明日より2日間開催されるイベントのパネル搬入の為、宮崎市総合福祉保健センターに行ってきました。
既に入り口にはバルーンアートが飾られてありましたよ
「みんなで子育て応援フェスティバル2010」
~遊ぼう!学ぼう!心とからだでおしゃべりしましょう!~
2日間にわたって行われる「みやざき子育て応援フェスティバル2010」。
みんなで楽しめるおもちゃ広場やバルーンショー、子育て講座、手作り体験やアロマ・整体での癒しの場などこどももおとなも楽しめるイベントがたくさん。
みんな遊びにおいでよ!!
日にち:平成22年11月20日(土) 11:00~16:00
平成22年11月21日(日) 10:00~15:00
ところ:宮崎市総合福祉保健センター
(宮崎市花山手東3丁目25-2:宮崎市民文化ホール横)
☆入場無料☆
詳細は、http://www.kodomo-bunka.org/infomation/kosodateura2010.pdf
特定非営利活動法人みやざきママパパhappyのブースでは、これまで発行したフリーペーパーをど~んと置かせて頂きますので、ご覧になったことがない方は是非会場にお越しくださいね。
既に入り口にはバルーンアートが飾られてありましたよ

「みんなで子育て応援フェスティバル2010」
~遊ぼう!学ぼう!心とからだでおしゃべりしましょう!~
2日間にわたって行われる「みやざき子育て応援フェスティバル2010」。
みんなで楽しめるおもちゃ広場やバルーンショー、子育て講座、手作り体験やアロマ・整体での癒しの場などこどももおとなも楽しめるイベントがたくさん。
みんな遊びにおいでよ!!
日にち:平成22年11月20日(土) 11:00~16:00
平成22年11月21日(日) 10:00~15:00
ところ:宮崎市総合福祉保健センター
(宮崎市花山手東3丁目25-2:宮崎市民文化ホール横)
☆入場無料☆
詳細は、http://www.kodomo-bunka.org/infomation/kosodateura2010.pdf
特定非営利活動法人みやざきママパパhappyのブースでは、これまで発行したフリーペーパーをど~んと置かせて頂きますので、ご覧になったことがない方は是非会場にお越しくださいね。

2010年11月18日
みやざき子育て応援フェスティバル2010
いよいよ、今週末に迫りました
みやざき子育て応援フェスティバル2010
特定非営利活動法人みやざきママパパhappyも実行委員として参加させて頂いていますが、本日が最終の実行委員会でした。
平成22年度「みんなで子育て」創生事業
「みんなで子育て応援フェスティバル2010」
~遊ぼう!学ぼう!心とからだでおしゃべりしましょう!~
2日間にわたって行われる「みやざき子育て応援フェスティバル2010」
みんなで楽しめるおもちゃ広場やバルーンショー
子育て講座、手作り体験やアロマ・整体での癒しの場など
こどももおとなも楽しめるイベントがたくさん。
みんな遊びにおいでよ
日程:
平成22年11月20日(土)11:00~16:00
平成22年11月21日(日)10:00~15:00
ところ:宮崎市総合福祉保健センター
(宮崎市花山手東3丁目25-2:宮崎市民文化ホール横)
☆入場無料☆
詳細はこちらでご覧ください↓
http://www.kodomo-bunka.org/
当日は理事長のぎんさん、副理事長のさくらさん、私の3人が参加しますがっっっ
なんと、私は21日の講演会『「虐待」~親も助けを求めている~』の司会進行を務めることになりました。
今から緊張しています
飲食物販売のコーナーや
講演に参加してくださった方にはプレゼントもあります。
1日いても十分に楽しめると思いますので
是非、ご家族お友だちとお越しください。
会場にてお待ちしております
みやざき子育て応援フェスティバル2010
特定非営利活動法人みやざきママパパhappyも実行委員として参加させて頂いていますが、本日が最終の実行委員会でした。
平成22年度「みんなで子育て」創生事業
「みんなで子育て応援フェスティバル2010」
~遊ぼう!学ぼう!心とからだでおしゃべりしましょう!~
2日間にわたって行われる「みやざき子育て応援フェスティバル2010」
みんなで楽しめるおもちゃ広場やバルーンショー
子育て講座、手作り体験やアロマ・整体での癒しの場など
こどももおとなも楽しめるイベントがたくさん。
みんな遊びにおいでよ

日程:
平成22年11月20日(土)11:00~16:00
平成22年11月21日(日)10:00~15:00
ところ:宮崎市総合福祉保健センター
(宮崎市花山手東3丁目25-2:宮崎市民文化ホール横)
☆入場無料☆
詳細はこちらでご覧ください↓
http://www.kodomo-bunka.org/
当日は理事長のぎんさん、副理事長のさくらさん、私の3人が参加しますがっっっ
なんと、私は21日の講演会『「虐待」~親も助けを求めている~』の司会進行を務めることになりました。
今から緊張しています

飲食物販売のコーナーや
講演に参加してくださった方にはプレゼントもあります。
1日いても十分に楽しめると思いますので
是非、ご家族お友だちとお越しください。
会場にてお待ちしております

2010年11月18日
子育て支援パスポートが使えるお店
今日は、フリーペーパー「ミヤマパ」でも人気のあるコーナー
子育て支援パスポートが使えるお店
の取材にフリペスタッフのユッキーとニューウェルシティ宮崎さんにお邪魔してきました

こちらで子育て支援パスポートを見せると!!(小学生以下のお子様を連れたご家族の方対象。)
レストランひむかご利用でソフトドリンクサービス
お子様にはアイスかソフトドリンクをサービス
宿泊されるお客様は、通常の宿泊料金から10パーセントOFF!!
というサービスが受けられるんです
知っていましたかぁ
場所:レストランひむか(ホテルニューウェルシティ宮崎)
営業時間:9:00~15:00(14:00オーダーストップ)
定休日:年中無休
子育て支援パスポートを持っているけど、使うところがわからない方は
宮崎市役所ホームページに掲載されていますので是非ご覧くださいね。
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1185424428043/index.html
子育て支援パスポートが使えるお店
の取材にフリペスタッフのユッキーとニューウェルシティ宮崎さんにお邪魔してきました


こちらで子育て支援パスポートを見せると!!(小学生以下のお子様を連れたご家族の方対象。)
レストランひむかご利用でソフトドリンクサービス
お子様にはアイスかソフトドリンクをサービス
宿泊されるお客様は、通常の宿泊料金から10パーセントOFF!!
というサービスが受けられるんです

知っていましたかぁ

場所:レストランひむか(ホテルニューウェルシティ宮崎)
営業時間:9:00~15:00(14:00オーダーストップ)
定休日:年中無休
子育て支援パスポートを持っているけど、使うところがわからない方は
宮崎市役所ホームページに掲載されていますので是非ご覧くださいね。
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1185424428043/index.html
2010年11月16日
からだや
寒くなったり暑くなったり
体調管理の難しい季節ですね。
時間を見付けては身体のメンテナンスをしてもらうのですが、先日、フリーペーパー「ミヤマパ」vol.14でもご紹介した「癒しの骨盤セラピー からだや」さんに行ってきました
癒しの音楽を聴きながら、身体を伸ばしたり引っ張ったり。
それ以上曲がらないんじゃない?と思うところをもう一息伸ばすと、自分が思っていた以上に動かせたり。
今まで様々なマッサージを受けてきたのですが
新たな感覚で、とても新鮮でした
仕事柄、パソコンによく向かうからか
肩こりにも悩まされ
月に一度は偏頭痛もあり
その頭痛も1日でとれていたものが最近は1週間続くようになり
すっきりしない日々でしたが
癒しの骨盤セラピーを受けた後は
視界爽快
こんなに身体って軽かったかしら
と思うほどすっきりしました
何よりも、骨盤についてのお話や日頃の歩き方の注意点。
普段の生活の中で気をつけておきたいことなどを伺い、もっと自分の身体を知らなきゃと思うようになりました。
初回特典として、癒しの骨盤セラピーがリーズナブルに体験できます。
是非、身体の軽さを体験されてみてくださいね。

こちらはやすろうさんが施術されている様子
お子様連れでもどうぞ
癒しのクイックマッサージ 15分 1000円
癒しの骨盤セラピー 60分 4000円
からだリセット 90分 7000円
初回特典 癒しの骨盤セラピー 60分 2980円
癒しの骨盤セラピー からだや
TEL 080-6440-3253
宮崎市橘通東3丁目 アゲインビル2F
http://www.happy-saita.com
http://happysaita.miyachan.cc/
E-mail 3258107-s.m@ezweb.ne.jp
定休日 不定休
完全予約制
体調管理の難しい季節ですね。
時間を見付けては身体のメンテナンスをしてもらうのですが、先日、フリーペーパー「ミヤマパ」vol.14でもご紹介した「癒しの骨盤セラピー からだや」さんに行ってきました

癒しの音楽を聴きながら、身体を伸ばしたり引っ張ったり。
それ以上曲がらないんじゃない?と思うところをもう一息伸ばすと、自分が思っていた以上に動かせたり。
今まで様々なマッサージを受けてきたのですが
新たな感覚で、とても新鮮でした

仕事柄、パソコンによく向かうからか
肩こりにも悩まされ
月に一度は偏頭痛もあり
その頭痛も1日でとれていたものが最近は1週間続くようになり
すっきりしない日々でしたが
癒しの骨盤セラピーを受けた後は
視界爽快

こんなに身体って軽かったかしら


何よりも、骨盤についてのお話や日頃の歩き方の注意点。
普段の生活の中で気をつけておきたいことなどを伺い、もっと自分の身体を知らなきゃと思うようになりました。
初回特典として、癒しの骨盤セラピーがリーズナブルに体験できます。
是非、身体の軽さを体験されてみてくださいね。
こちらはやすろうさんが施術されている様子
お子様連れでもどうぞ




初回特典 癒しの骨盤セラピー 60分 2980円
癒しの骨盤セラピー からだや
TEL 080-6440-3253
宮崎市橘通東3丁目 アゲインビル2F
http://www.happy-saita.com
http://happysaita.miyachan.cc/
E-mail 3258107-s.m@ezweb.ne.jp
定休日 不定休
完全予約制
2010年11月15日
保険の仕組みを教えて!inセエメエショップ
フリーペーパー「ミヤマパ」vol.13夏号にて特集した、子連れ生活見直し隊が行く「保険の見直し方を教えて」はご覧いただけましたでしょうか?
この度、取材でお世話になったセエメエショップさんにご協力頂き、フリペ編集部主催で保険の仕組みを教えて!と題してのお話会を開催することになりました。
キッズスペースがありますので、お子様連れでも参加可能です。
また、参加していただいた方には、セエメエショップさんより素敵なプレゼントがありますよ♪
お友だちと一緒に是非ご参加くださいね。
当日の様子は、次号のフリーペーパーでご紹介させていただきますことをご了承くださいませ。

月日:平成22年11月25日(木)
時間:10時30分~11時30分(30分程度質問タイム)
場所:株式会社セエメエショップ(宮崎市原町7-8)
定員:6名
参加費:無料
駐車場:あり
※特にご準備いただくものはございませんが、ご自身で入られている保険についてご質問されたい場合は保険証券をご持参いただくとよりわかりやすい説明が受けられます。
※参加申込みは、保険の仕組みを教えて!inセエメエショップ申し込みと明記の上
furipe@miyamapa.com
までメールにてお申し込みください。定員になり次第受付を終了させていただきます。
気になっているけど、一人ではなかなか行けない方。
この機会に是非ご参加くださいね。
お待ちしております

子ども達も大好きなキッズスペースです
この度、取材でお世話になったセエメエショップさんにご協力頂き、フリペ編集部主催で保険の仕組みを教えて!と題してのお話会を開催することになりました。
キッズスペースがありますので、お子様連れでも参加可能です。
また、参加していただいた方には、セエメエショップさんより素敵なプレゼントがありますよ♪
お友だちと一緒に是非ご参加くださいね。

月日:平成22年11月25日(木)
時間:10時30分~11時30分(30分程度質問タイム)
場所:株式会社セエメエショップ(宮崎市原町7-8)
定員:6名
参加費:無料
駐車場:あり
※特にご準備いただくものはございませんが、ご自身で入られている保険についてご質問されたい場合は保険証券をご持参いただくとよりわかりやすい説明が受けられます。
※参加申込みは、保険の仕組みを教えて!inセエメエショップ申し込みと明記の上
furipe@miyamapa.com
までメールにてお申し込みください。定員になり次第受付を終了させていただきます。
気になっているけど、一人ではなかなか行けない方。
この機会に是非ご参加くださいね。
お待ちしております

子ども達も大好きなキッズスペースです

2010年11月14日
フリペプレゼント
フリーペーパー「ミヤマパ」では、毎号、企業の方や団体、個人の方にご提供頂きプレゼントコーナーを設けています。
vol.14では
YOSAパーク翡翠さんより「YOSAリラックスコース」
ゼックフィールドさんより「アビエス&ディフューザーセット」
オブライエン睦さんより「スリング」
をご提供頂きました。
11月始めに抽選会を行い
当選された方に引換券を発送したのですが
「アビエス&ディフューザーセット」の引き換え先である本物元気堂さんより
当選された方が引き換えに来られたとのご連絡を頂きました。
本物元気堂さんのブログでご紹介されていますのでご覧ください。
http://soseinoizumi.miyachan.cc/d2010-11-13.html
当選引換券が届いた皆様、利用期間は11月末日までとなっておりますので、お早めにご利用くださいね。
次号のプレゼントもお楽しみに♪

アビエスは我が家でも大活躍です
vol.14では
YOSAパーク翡翠さんより「YOSAリラックスコース」
ゼックフィールドさんより「アビエス&ディフューザーセット」
オブライエン睦さんより「スリング」
をご提供頂きました。
11月始めに抽選会を行い
当選された方に引換券を発送したのですが
「アビエス&ディフューザーセット」の引き換え先である本物元気堂さんより
当選された方が引き換えに来られたとのご連絡を頂きました。
本物元気堂さんのブログでご紹介されていますのでご覧ください。
http://soseinoizumi.miyachan.cc/d2010-11-13.html
当選引換券が届いた皆様、利用期間は11月末日までとなっておりますので、お早めにご利用くださいね。
次号のプレゼントもお楽しみに♪

アビエスは我が家でも大活躍です

2010年11月10日
さつまのおいも
随分前ですが
娘が保育園で芋ほりをして
さつまいもを持って帰ってきました。
ちょうどその頃、「さつまのおいも」という絵本に歌があるらしいと聞き
ようやくCDが手に入ったので聞いていると・・・娘が踊る
その姿が可愛いし
おもしろい
そこで、絵本も購入
お陰で毎日「さつまのおいも」を親子で歌っております
娘が掘ってきたお芋は

大学芋とポテトフライに変身
「さつまのおいも」に言われているはず「わたしたちの勝ちでごわす」ってね
娘が保育園で芋ほりをして
さつまいもを持って帰ってきました。
ちょうどその頃、「さつまのおいも」という絵本に歌があるらしいと聞き
ようやくCDが手に入ったので聞いていると・・・娘が踊る

その姿が可愛いし
おもしろい

そこで、絵本も購入

お陰で毎日「さつまのおいも」を親子で歌っております

娘が掘ってきたお芋は

大学芋とポテトフライに変身

「さつまのおいも」に言われているはず「わたしたちの勝ちでごわす」ってね

2010年11月09日
高鍋町っておもしろい!!
昨日はぎんさんと共に、高鍋町巡りをしてきました。
まずは
高鍋商工会議所と
まいづるカード会の方にお話を伺いました。
まちづくりと子育て支援がうまくミックスされているなぁという印象でした。
乳児検診に行くと満点カード(500円分)に+500円のシールを貼ってもらえて、1000円分の商品券(カード)になるんですよ。すっごくお得ですよね。
ぎんさんの長女と次女も一緒に伺ったのですが
まいづるカード会の方がずっと遊んでくださって
お陰でゆっくりとお話しすることが出来ました。
その後は、10月23日にリニューアルオープンされた相馬印ばん店へ。
muneさんが美味しい紅茶を入れてくださいました。
相馬印ばん店では、石を彫って作るハンコの体験も出来るそうです。
これから年賀状の準備に取り掛かかられる皆さん♪
今までと一味違う年賀状を送りませんか?
1時間程度で出来上がるそうですよ。
気になった方は是非、遊びに行かれてくださいね。
ランチを済ませて
お世話になっている方が高鍋に転勤されたということでご挨拶に。
こちらでも、様々な情報をgetし
まいづるカード会の教育助成を作られた
つくみやフルーツのshin.さんに突撃訪問。
突然伺ったにも関わらず、快くお話してくださり、こちらでも情報を頂き・・・
最後に訪れた先は
NPO法人AI
前に事務局長さんとはお会いしたことがあり、一度伺いますと言いながら半年くらい経っていたでしょうか(汗
ようやく実現できました。
理事長さんに活動内容などいろいろと伺いました。
そうこうしていると、観光協会の事務局長さんがお見えになり、一段と楽しいお話が聞けました。
気がついたら17時を過ぎていて
娘の迎えに、慌てて保育園に向かったのでした。
温泉に美術館
ルピナスパークもあって、子どもと一緒にちょっと出掛けるにはとっても良いところですよ。
何よりも人が温かい。
とっても充実した1日でした。
また、近いうちに遊びに行きたいと思います。
まずは
高鍋商工会議所と
まいづるカード会の方にお話を伺いました。
まちづくりと子育て支援がうまくミックスされているなぁという印象でした。
乳児検診に行くと満点カード(500円分)に+500円のシールを貼ってもらえて、1000円分の商品券(カード)になるんですよ。すっごくお得ですよね。
ぎんさんの長女と次女も一緒に伺ったのですが
まいづるカード会の方がずっと遊んでくださって
お陰でゆっくりとお話しすることが出来ました。
その後は、10月23日にリニューアルオープンされた相馬印ばん店へ。
muneさんが美味しい紅茶を入れてくださいました。
相馬印ばん店では、石を彫って作るハンコの体験も出来るそうです。
これから年賀状の準備に取り掛かかられる皆さん♪
今までと一味違う年賀状を送りませんか?
1時間程度で出来上がるそうですよ。
気になった方は是非、遊びに行かれてくださいね。
ランチを済ませて
お世話になっている方が高鍋に転勤されたということでご挨拶に。
こちらでも、様々な情報をgetし
まいづるカード会の教育助成を作られた
つくみやフルーツのshin.さんに突撃訪問。
突然伺ったにも関わらず、快くお話してくださり、こちらでも情報を頂き・・・
最後に訪れた先は
NPO法人AI
前に事務局長さんとはお会いしたことがあり、一度伺いますと言いながら半年くらい経っていたでしょうか(汗
ようやく実現できました。
理事長さんに活動内容などいろいろと伺いました。
そうこうしていると、観光協会の事務局長さんがお見えになり、一段と楽しいお話が聞けました。
気がついたら17時を過ぎていて
娘の迎えに、慌てて保育園に向かったのでした。
温泉に美術館
ルピナスパークもあって、子どもと一緒にちょっと出掛けるにはとっても良いところですよ。
何よりも人が温かい。
とっても充実した1日でした。
また、近いうちに遊びに行きたいと思います。
2010年11月07日
児童虐待防止推進月間
11月は児童虐待防止推進月間です。
皆さん、オレンジリボンをご存知でしょうか?
オレンジリボンには子ども虐待を防止するというメッセージが込められています。
今年の7月より、宮崎県が行っている児童虐待研修に参加させていただいていますが、先日の研修時にオレンジリボンを頂き、胸につけて参加しました。
子どもを虐待から守る為に私達は何が出来るでしょう。
毎回、研修に参加するたび
辛い現実を知り
無力さを感じています。
もしも、虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときや
ご自身が出産や子育てに悩んだときには
児童相談所や市町村の窓口に連絡してください。
児童相談所
全国共通ダイヤル 0570-064-000
お住まいの地域の児童相談所に電話をつなぎます。
※一部地域では使えないことがあります。
※PHSや一部のIP電話からはつながりません。
見すごすな
幼い子どもの
SOS
皆さん、オレンジリボンをご存知でしょうか?
オレンジリボンには子ども虐待を防止するというメッセージが込められています。
今年の7月より、宮崎県が行っている児童虐待研修に参加させていただいていますが、先日の研修時にオレンジリボンを頂き、胸につけて参加しました。
子どもを虐待から守る為に私達は何が出来るでしょう。
毎回、研修に参加するたび
辛い現実を知り
無力さを感じています。
もしも、虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときや
ご自身が出産や子育てに悩んだときには
児童相談所や市町村の窓口に連絡してください。
児童相談所
全国共通ダイヤル 0570-064-000
お住まいの地域の児童相談所に電話をつなぎます。
※一部地域では使えないことがあります。
※PHSや一部のIP電話からはつながりません。
見すごすな
幼い子どもの
SOS
2010年11月06日
ななほしキッズフェスティバル

ななほしキッズフェスティバル(保育まつり)
みんないっしょにあそぼうよ。がんばろうみやざき!
日時:11月7日(日)9時30分~12時30分
場所:宮崎県建設技術センター体育館(旧宮崎県産業青年開発隊)※駐車場あり
内容:バルーンアート・ボールプール・色彩の森・あかちゃんコーナー・相談コーナー・劇団チャパによる人形劇・保育士による劇あそび など
主催:社会福祉法人清武社会福祉会
本部事務局・・・・85-2428
清武中央保育園・・85-0079
黒坂保育園・・・・85-1380
南加納保育園・・・85-2088
船引保育園・・・・85-1612
北今泉保育園・・・85-0089
南今泉保育園・・・85-1020
新町保育園・・・・85-0243
清武地域子育て支援センター・・・84-2380
参加者全員のお子様(幼児・小学生)に、もれなくお土産があります♪
さらに、先着50名様にはプレゼントも!!
私も娘と遊びに行きたいと思いま~す
