
2011年01月31日
食育講座開催しました♪
先週はミヤマパ主催食育講座の第3回と第4回を開催しました。
※食育講座は平成22年度宮崎市市民活動支援補助金事業です。
1月26日は第3回食育講座~食中毒のおはなし~
最近、嘔吐下痢ってよく聞きませんか?
我が家もつい先日、夫がウイルス性の胃腸炎になりまして・・・
すると、うちも・・うちも・・・と結構かかっている人が多くてびっくりしたのですが、そんな時に必要な栄養分などのお話を大塚製薬さんより伺いました。
乳幼児が嘔吐下痢になると、脱水症状を起こしやすいので、水分補給の見極めが大切なのですが、そんな時にOS-1という経口補水液を与えると良いとか!
点滴と同じ内容のものなので、オススメということでした。
試供品も頂いたので、もしも!!の時には活用します
その後は講師に黒木幸子さんを迎えてアロマでできる予防クリームつくりをしました。
今回はティーツリー・ペパーミント・ラベンダーの中から自分で気に入った香りを選び、クリームに混ぜ混ぜ。
パンプキン薬局さんよりエキナセアのカプセルも頂いて、ウイルス対策バッチリのクリームが出来上がりましたよ
1月29日は第4回食育講座~生ゴミリサイクルのおはなし~
長崎県より吉田俊道さん(NPO法人 大地といのちの会代表)を講師に迎えて、生ごみリサイクルを主とした元気野菜作りのお話をしていただきました。
☆NPO法人大地といのちの会のご紹介☆
吉田俊道氏率いる佐世保のNPO法人「大地といのちの会」が行っている、生ごみリサイクルを主とした元気野菜作り&元気人間作りの活動に賛同し、福岡でもこの活動をひろげていこうと考えた人たちが集まって立ち上げた任意団体です。平成20年9月に設立したばかりの、これから活動を始めていく団体です。
☆これまでの主な活動歴☆
2008年9月 「ふくおか大地といのちの会」設立
10月 弁当の日シンポジウムにて、生ごみリサイクル実演
11月 ふくおか食育祭参加、生ごみリサイクル実演
2009年3月 東区箱崎の九大農学部実習畑にて、「あぴ畑@はこざき 元気野菜プロジェクト」開始
4月 第1回総会
6月 吉田俊道氏ワンコイン講演会開催
8月 元気人間作りシンポジウム開催
西区今津の西部リサイクルプラザ畑にて「ふくおか大地&ベスタ元気野菜畑」開始
9月 はじめてみよう、生ごみリサイクルで元気野菜作り」第1回開催

こちらが当日の様子。
涙あり、笑いあり。
生ゴミってゴミじゃない。
もっとお野菜さんに感謝して、命を頂くことに感謝して、生きていることに感謝して日々を過ごさなきゃと思った1日でした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
2月20日には第5回食育講座~マクロビ教室~を開催予定です。
こちらもまた楽しみです
※食育講座は平成22年度宮崎市市民活動支援補助金事業です。
1月26日は第3回食育講座~食中毒のおはなし~
最近、嘔吐下痢ってよく聞きませんか?
我が家もつい先日、夫がウイルス性の胃腸炎になりまして・・・
すると、うちも・・うちも・・・と結構かかっている人が多くてびっくりしたのですが、そんな時に必要な栄養分などのお話を大塚製薬さんより伺いました。
乳幼児が嘔吐下痢になると、脱水症状を起こしやすいので、水分補給の見極めが大切なのですが、そんな時にOS-1という経口補水液を与えると良いとか!
点滴と同じ内容のものなので、オススメということでした。
試供品も頂いたので、もしも!!の時には活用します

その後は講師に黒木幸子さんを迎えてアロマでできる予防クリームつくりをしました。
今回はティーツリー・ペパーミント・ラベンダーの中から自分で気に入った香りを選び、クリームに混ぜ混ぜ。
パンプキン薬局さんよりエキナセアのカプセルも頂いて、ウイルス対策バッチリのクリームが出来上がりましたよ

1月29日は第4回食育講座~生ゴミリサイクルのおはなし~
長崎県より吉田俊道さん(NPO法人 大地といのちの会代表)を講師に迎えて、生ごみリサイクルを主とした元気野菜作りのお話をしていただきました。
☆NPO法人大地といのちの会のご紹介☆
吉田俊道氏率いる佐世保のNPO法人「大地といのちの会」が行っている、生ごみリサイクルを主とした元気野菜作り&元気人間作りの活動に賛同し、福岡でもこの活動をひろげていこうと考えた人たちが集まって立ち上げた任意団体です。平成20年9月に設立したばかりの、これから活動を始めていく団体です。
☆これまでの主な活動歴☆
2008年9月 「ふくおか大地といのちの会」設立
10月 弁当の日シンポジウムにて、生ごみリサイクル実演
11月 ふくおか食育祭参加、生ごみリサイクル実演
2009年3月 東区箱崎の九大農学部実習畑にて、「あぴ畑@はこざき 元気野菜プロジェクト」開始
4月 第1回総会
6月 吉田俊道氏ワンコイン講演会開催
8月 元気人間作りシンポジウム開催
西区今津の西部リサイクルプラザ畑にて「ふくおか大地&ベスタ元気野菜畑」開始
9月 はじめてみよう、生ごみリサイクルで元気野菜作り」第1回開催

こちらが当日の様子。
涙あり、笑いあり。
生ゴミってゴミじゃない。
もっとお野菜さんに感謝して、命を頂くことに感謝して、生きていることに感謝して日々を過ごさなきゃと思った1日でした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
2月20日には第5回食育講座~マクロビ教室~を開催予定です。
こちらもまた楽しみです

2011年01月24日
フリペ会議
フリペ新春号はみなさんご覧いただけましたでしょうか?
ページも増え、新しいコーナーもありますので、隅々までご覧くださいね
会議といっても、子どもたちも大人たちも楽しくおしゃべりしながらなので、あっという間に時間が過ぎちゃいます
いつも、気がつけば予定時間を大幅にオーバーしてます
会議の場所が児童センターなので、おもちゃがたくさんあるのよね~
うちの娘も、おもちゃにかじりついたりゴロゴロと寝返りしたり、自由に楽しんでました
次号がどのようになるのか、今から楽しみ~
その前に、取材に行かなきゃ
今回は、どんな出会いや発見があるのかな
楽しみです
ページも増え、新しいコーナーもありますので、隅々までご覧くださいね

会議といっても、子どもたちも大人たちも楽しくおしゃべりしながらなので、あっという間に時間が過ぎちゃいます

いつも、気がつけば予定時間を大幅にオーバーしてます

会議の場所が児童センターなので、おもちゃがたくさんあるのよね~

うちの娘も、おもちゃにかじりついたりゴロゴロと寝返りしたり、自由に楽しんでました

次号がどのようになるのか、今から楽しみ~

その前に、取材に行かなきゃ

今回は、どんな出会いや発見があるのかな

楽しみです

2011年01月23日
お人形のわらべ
1月になって初めての更新です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、フリーペーパー「ミヤマパ」vol.15はご覧いただけていますでしょうか?
私も仕事の合間に配布に回っているところです。
先日は、宮交シティ紫陽花ホールで開催中の
お人形のわらべ "ひな人形展示即売会" にぎんさんとお邪魔してきました。
ずらーっと並んだひな人形は圧巻です
その後、本店にもお邪魔して店長さんにいろいろとお話を伺いました。
ひな人形は一生物ですから、納得したものを購入したいですよね。
今は住宅事情からケース飾りや木目込み飾りが人気のようですが、その中でもお人形の顔・衣装・金額と選ぶ基準は様々です。
素人がパッと見るだけでは、なぜ金額がまったく違うのかわからないのですが、店長さんに説明していただくと、日本産と中国産の違いや有名な方が作られたものであるなど、それぞれに理由がありとても勉強になりました。
お人形のわらべさんでは 県内無料配達飾り付け(内飾)して下さるんですよ。
配達だけではなく、飾り付けまで無料なんです。
もちろん、県外発送もされています。
是非、お店に足を運んでいただき、納得の一品を見つけてくださいね。
節句人形専門店
日本人形協会加盟店
お人形のわらべ
本店
宮崎市吉村町長田甲2368-3
一の宮交差点より北へ500m
営業時間/朝10時~夜7時
0985-31-9181
宮交シティ店
和雑貨わらべ
宮交シティ3階
営業時間/朝10時~夜8時
0985-51-2554
宮交シティ ひな人形展示即売会
1月8日(土)~2月21日(月)まで
3階紫陽花ホール(県内無料配送)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、フリーペーパー「ミヤマパ」vol.15はご覧いただけていますでしょうか?
私も仕事の合間に配布に回っているところです。
先日は、宮交シティ紫陽花ホールで開催中の
お人形のわらべ "ひな人形展示即売会" にぎんさんとお邪魔してきました。
ずらーっと並んだひな人形は圧巻です

その後、本店にもお邪魔して店長さんにいろいろとお話を伺いました。
ひな人形は一生物ですから、納得したものを購入したいですよね。
今は住宅事情からケース飾りや木目込み飾りが人気のようですが、その中でもお人形の顔・衣装・金額と選ぶ基準は様々です。
素人がパッと見るだけでは、なぜ金額がまったく違うのかわからないのですが、店長さんに説明していただくと、日本産と中国産の違いや有名な方が作られたものであるなど、それぞれに理由がありとても勉強になりました。
お人形のわらべさんでは 県内無料配達飾り付け(内飾)して下さるんですよ。
配達だけではなく、飾り付けまで無料なんです。
もちろん、県外発送もされています。
是非、お店に足を運んでいただき、納得の一品を見つけてくださいね。
節句人形専門店
日本人形協会加盟店
お人形のわらべ
本店
宮崎市吉村町長田甲2368-3
一の宮交差点より北へ500m
営業時間/朝10時~夜7時
0985-31-9181
宮交シティ店
和雑貨わらべ
宮交シティ3階
営業時間/朝10時~夜8時
0985-51-2554
宮交シティ ひな人形展示即売会
1月8日(土)~2月21日(月)まで
3階紫陽花ホール(県内無料配送)
2011年01月19日
インファントマッサージへ
今日は空色の種子さんのインファントマッサージへ行きました。
娘が1カ月の頃に通っていましたが、その講習が終了して4カ月。
最近サボり気味だったので自分を奮い立たせるために行ってきました
空色の種子さんのこのコースは、講習が終了してもフォローとして無料で参加できます
私みたいに物覚えが悪いと、こういうフォローはありがたい
娘は、年明けくらいから寝返りで動き回るようになり、おむつ替えもたいへん
マッサージもおとなしくさせてはくれません
でも、好きなマッサージをするときはおとなしくしています
以前はどれが好きなマッサージか分かりにくかったけど、最近はすぐに分かります
二人目ともなると、なかなか1対1で娘と向き合うことができませんが、マッサージの時間はゆっくりと関わってあげられるので、幸せなひと時です
こんな時期もあっという間。
大事に過ごしたいですね
インファントマッサージの教室は、おしゃべりをしながら和気あいあいと過ごせるので、あっという間に時間がすぎてしまいます
1週間後が待ち遠しいわ~
娘が1カ月の頃に通っていましたが、その講習が終了して4カ月。
最近サボり気味だったので自分を奮い立たせるために行ってきました

空色の種子さんのこのコースは、講習が終了してもフォローとして無料で参加できます

私みたいに物覚えが悪いと、こういうフォローはありがたい

娘は、年明けくらいから寝返りで動き回るようになり、おむつ替えもたいへん

マッサージもおとなしくさせてはくれません

でも、好きなマッサージをするときはおとなしくしています

以前はどれが好きなマッサージか分かりにくかったけど、最近はすぐに分かります

二人目ともなると、なかなか1対1で娘と向き合うことができませんが、マッサージの時間はゆっくりと関わってあげられるので、幸せなひと時です

こんな時期もあっという間。
大事に過ごしたいですね

インファントマッサージの教室は、おしゃべりをしながら和気あいあいと過ごせるので、あっという間に時間がすぎてしまいます

1週間後が待ち遠しいわ~

2011年01月10日
あけましておめでとうございます♪
みなさん、あけましておめでとうございます
今年も、ミヤマパ&日向夏をよろしくお願いします
年末年始の我が家のお話です。
私の実家は広島県福山市。
あの、宮崎アニメの「崖の上のポニョ」の舞台のモデルになった鞆の浦があります。
生まれた所は、有名な?「尾道」の隣町です。
宮崎からは約700キロ離れており、車で帰省すると9時間くらいかな
広島への帰省は1年半ぶり。
去年は下の娘を身ごもっており、帰れませんでした
なので、娘は初めての広島
初めて会う、じいじや叔母たち
私の妹も昨年出産しているので、すごくにぎやかな年末年始でした。
私の実家は、尾道ラーメンのお店です。
父が一人で細々とやっているんだけど、創業32年になるのかな
息子ハルくん(4歳)は、じいじのラーメンが大好き
普段、ラーメンは1人前を食べるのがやっとなのに、じいじのラーメンは1人前では足らず、私のラーメンを半分たいらげ・・・。
そして餃子を2個。
さらに「おかわり~
」
さすがに、あきらめてもらいました
でも、翌日も「ラーメン食べたいな
」と繰り返すので、
またお昼にじいじのお店へ。
またラーメン1人前と餃子を半人前をぺろりと食べて、「おかわり~」とな・・・。
お店が混んできたので、強制終了しましたが
年末は、私のおふくろの味「お好み焼き」をたくさん食べました
でも、我が家の「お好み焼き」は広島風ではなく関西風なんです
これが、何枚でも食べれちゃうんですよね~
初詣は、小さいころによく行った「高諸神社」というところへ行きました。
懐かしかった~。
こんなに鳥居が小さかったけ??
こんなに階段が少なかったけ???
大人になったんだな~と実感しました
おみくじは、末吉・・・。
私の妹はなんと3年連続「凶」
私は1度もひいたことないんだけどなぁ。
2日はカラオケに行きました。
息子ハルくんは初めてのカラオケ
あまり歌わないのに、マイクだけは離さず

さすが私の息子です
帰りに、じいじにお菓子が付いているおもちゃのマイクを買ってもらいました。
いまだに歌うときはそのマイクを探してます
一番のお土産になったみたいね
3日には宮崎へ帰ってきました。
やっぱり実家は最高だったわ
まだ、実家にいる夢を見ている私・・・。
やばい
そろそろ正月気分から脱却しなきゃ
今年もHPの更新を担当しますので、お暇なときにお立ちよりください。
よろしくお願いします

今年も、ミヤマパ&日向夏をよろしくお願いします

年末年始の我が家のお話です。
私の実家は広島県福山市。
あの、宮崎アニメの「崖の上のポニョ」の舞台のモデルになった鞆の浦があります。
生まれた所は、有名な?「尾道」の隣町です。
宮崎からは約700キロ離れており、車で帰省すると9時間くらいかな

広島への帰省は1年半ぶり。
去年は下の娘を身ごもっており、帰れませんでした

なので、娘は初めての広島

初めて会う、じいじや叔母たち

私の妹も昨年出産しているので、すごくにぎやかな年末年始でした。
私の実家は、尾道ラーメンのお店です。
父が一人で細々とやっているんだけど、創業32年になるのかな

息子ハルくん(4歳)は、じいじのラーメンが大好き

普段、ラーメンは1人前を食べるのがやっとなのに、じいじのラーメンは1人前では足らず、私のラーメンを半分たいらげ・・・。
そして餃子を2個。
さらに「おかわり~

さすがに、あきらめてもらいました

でも、翌日も「ラーメン食べたいな

またお昼にじいじのお店へ。
またラーメン1人前と餃子を半人前をぺろりと食べて、「おかわり~」とな・・・。
お店が混んできたので、強制終了しましたが

年末は、私のおふくろの味「お好み焼き」をたくさん食べました

でも、我が家の「お好み焼き」は広島風ではなく関西風なんです

これが、何枚でも食べれちゃうんですよね~

初詣は、小さいころによく行った「高諸神社」というところへ行きました。
懐かしかった~。
こんなに鳥居が小さかったけ??
こんなに階段が少なかったけ???
大人になったんだな~と実感しました

おみくじは、末吉・・・。
私の妹はなんと3年連続「凶」

私は1度もひいたことないんだけどなぁ。
2日はカラオケに行きました。
息子ハルくんは初めてのカラオケ

あまり歌わないのに、マイクだけは離さず


さすが私の息子です

帰りに、じいじにお菓子が付いているおもちゃのマイクを買ってもらいました。
いまだに歌うときはそのマイクを探してます

一番のお土産になったみたいね

3日には宮崎へ帰ってきました。
やっぱり実家は最高だったわ

まだ、実家にいる夢を見ている私・・・。
やばい


今年もHPの更新を担当しますので、お暇なときにお立ちよりください。
よろしくお願いします
