
2009年02月26日
2009年02月08日
手づくり味噌
本日は、3歳児とともに
パンプキン薬局さんの
“美味しい味噌を造る会”に参加してまいりました。

・・・・。
たくさん写真撮ってくるハズだったんですけどね
いっぱいいっぱいで
帰宅してからの写真ですわ。。
これからは 「ウチの味噌は手づくりなんですぅ」
「えぇ、自分で!」
と、サラッとのたまうことにしよう。
ダメ?

今日のカレのお供は、パパとAとヒッポリト星人。
パンプキン薬局さんの
“美味しい味噌を造る会”に参加してまいりました。
・・・・。
たくさん写真撮ってくるハズだったんですけどね
いっぱいいっぱいで
帰宅してからの写真ですわ。。
これからは 「ウチの味噌は手づくりなんですぅ」
「えぇ、自分で!」
と、サラッとのたまうことにしよう。
ダメ?
今日のカレのお供は、パパとAとヒッポリト星人。
2009年02月06日
流行
最近の我が家の流行。

パン作りと

ウルトラマン (ちなみにコレ全部おさがり)
私、いつの間にか「ウルトラ6兄弟」の歌をうたえるようになりました
1日1回は、怪獣を踏んづけて「痛っ!!」て言ってます
周りのママによると、ウルトラマンからの卒業はかなり遠そう。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


コチラ↑ UPするのをすっかり忘れていたミヤマパ絆事業の「親業」の様子。
すげぇよかった。
そうかぁ、こんな風に言えばいいのかぁ
となんだかスッキリしました。
なかなか実行できてないんですけどね
パン作りと
ウルトラマン (ちなみにコレ全部おさがり)
私、いつの間にか「ウルトラ6兄弟」の歌をうたえるようになりました

1日1回は、怪獣を踏んづけて「痛っ!!」て言ってます

周りのママによると、ウルトラマンからの卒業はかなり遠そう。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コチラ↑ UPするのをすっかり忘れていたミヤマパ絆事業の「親業」の様子。
すげぇよかった。
そうかぁ、こんな風に言えばいいのかぁ

となんだかスッキリしました。
なかなか実行できてないんですけどね

2009年01月22日
3歳児
ウチのカレ。
先週、3歳になりました。

今年のケーキはこんなかんじ。
写真に写らない反対側はパックリ割れてまふ
父さんのリクエストで「いちごののったケーキ」
ケーキを見て「うわぁ
」と
テンション
だったのにも関わらず
クリーム、果物嫌いの主役は
切れ端しか食べておりません。
息子よスマン。。
最近は、3歳児らしく(?)
「どうして?だれが?どこでかった?」と
うるさい好奇心旺盛なカレ。
元気いっぱい。いい男に育ってほしいものです。
先週、3歳になりました。
今年のケーキはこんなかんじ。
写真に写らない反対側はパックリ割れてまふ

父さんのリクエストで「いちごののったケーキ」
ケーキを見て「うわぁ

テンション


クリーム、果物嫌いの主役は
切れ端しか食べておりません。
息子よスマン。。
最近は、3歳児らしく(?)
「どうして?だれが?どこでかった?」と
元気いっぱい。いい男に育ってほしいものです。
2009年01月18日
ゆりてるさん
ども
久しぶりに登場のやすろうです。
冬眠しておりました。
昨日も、みんなに「今日はブログあげるから!」
と宣言しつつ
爆睡。。
はい。アタシってばそういうやつです。
昨日UPするはずだったのは
先日行われた1月の絆事業第1弾
ゆりてるさんのパペットシアター

毎回、子どもたちはもちろん
大人もすっごく楽しいのです。

(≧∇≦)ノ
ゆりてるさん。ありがとうございました
次回の絆事業は22日の「親業」
興味のある方はこの機会に是非参加してくださいねーー

久しぶりに登場のやすろうです。
冬眠しておりました。
昨日も、みんなに「今日はブログあげるから!」
と宣言しつつ
爆睡。。
はい。アタシってばそういうやつです。
昨日UPするはずだったのは
先日行われた1月の絆事業第1弾


毎回、子どもたちはもちろん
大人もすっごく楽しいのです。
(≧∇≦)ノ
ゆりてるさん。ありがとうございました

次回の絆事業は22日の「親業」
興味のある方はこの機会に是非参加してくださいねーー

2008年12月16日
2008年12月09日
2008年12月05日
クリスマスさん
我が家に初めてやってきた
クリスマスっぽいもの。
「クリスマスさん」
ほとんど私が作ったのに
「オレが作った」といわんばかりに
みんなに自慢しておりました。
今年はツリーでも買おうと思ってたんだけど
早くしないとお正月になってしまう

2008年12月03日
久々に。。
まだまだカゼをひきずってるやすろう家です。
外出も少なめで引きこもりがちな日々。。
で、彼が久々にやってくれました。

ティッシュてんこ盛り。。
まだ出したばっかりのティッシュ1箱分。
3歳が近くなってくると
豪快やね
外出も少なめで引きこもりがちな日々。。
で、彼が久々にやってくれました。
ティッシュてんこ盛り。。
まだ出したばっかりのティッシュ1箱分。
3歳が近くなってくると
豪快やね

2008年11月28日
苦戦
カゼひいてます。
一家全滅でした
というわけで先日、半年ぶりくらいに小児科に行きました。
あんまりにも久しぶりすぎて忘れてました。
ウチの子が薬飲まないのを。。

特にこのタイプ↑
「オレンジジュースの味がするよ♪」
なーんて。
彼は、お茶か水しか飲まないんですよ。ジュースキライなんです。
ゼリー、プリン、ヨーグルト、アイス、ジャム・・・。
コレもキライだから混ぜ込めない。
スポイト→今回は全敗
溶かしたチョコレートに混ぜる→1勝1敗
もう1つの粉薬も

相変わらずの苦戦。
早く元気になっておくれぇ~
一家全滅でした

というわけで先日、半年ぶりくらいに小児科に行きました。
あんまりにも久しぶりすぎて忘れてました。
ウチの子が薬飲まないのを。。
特にこのタイプ↑
「オレンジジュースの味がするよ♪」
なーんて。
彼は、お茶か水しか飲まないんですよ。ジュースキライなんです。
ゼリー、プリン、ヨーグルト、アイス、ジャム・・・。
コレもキライだから混ぜ込めない。
スポイト→今回は全敗

溶かしたチョコレートに混ぜる→1勝1敗
もう1つの粉薬も


相変わらずの苦戦。
早く元気になっておくれぇ~
2008年11月09日
2008年11月08日
成長
ちょっとまえまでは
彼↓のことを
「マムオさん」と呼んでいたウチの2歳児が

すっかり「ジャムおじさん」
と言えるようになってしまった。
マムオさん。かわいかったのになぁ
子どもの成長って
時に、つまらん。
ペネロペちゃんだけは、もう少しの間
「ペロペロちゃん」と呼んでいてほしい
母の身勝手な願い。
彼↓のことを
「マムオさん」と呼んでいたウチの2歳児が
すっかり「ジャムおじさん」
と言えるようになってしまった。
マムオさん。かわいかったのになぁ
子どもの成長って
時に、つまらん。
ペネロペちゃんだけは、もう少しの間
「ペロペロちゃん」と呼んでいてほしい
母の身勝手な願い。
2008年11月04日
抽選会
本日はフリペvol.6のプレゼント抽選会を行いました。

厳正なる抽選会が

粛々と。。

はーい。当選ですよーー!おめでとうございまーーす
今回の抽選会で目立ったのが
お名前、住所の記入がない方。。
子どもたちが抽選した後に、スタッフが手分けして
宛名書きをするのですが
「あれー?名前ないよー??」が続出でした。。
応募される皆さま、まず住所と名前を書きましょう!
厳正なる抽選会が
粛々と。。
はーい。当選ですよーー!おめでとうございまーーす

今回の抽選会で目立ったのが
お名前、住所の記入がない方。。
子どもたちが抽選した後に、スタッフが手分けして
宛名書きをするのですが
「あれー?名前ないよー??」が続出でした。。
応募される皆さま、まず住所と名前を書きましょう!
2008年10月28日
2008年10月27日
2008年10月22日
ばんごはん
めーとハルのラブラブクッキング

晩ごはんを作っているらしい2歳児2名。
我が子が葉っぱを混ぜようとしたところ
姫から 「まだダメ!」と怒られていた。
将来をみるようで、、
息子よガンバレ。
めーさん。き、汚いっすよ

2008年10月20日
鉄っちゃん
先日発掘した木製レールで走らせる
トーマスを購入しました。

私もはまってしまいそう
親子で楽しんでます。
昨日、イベント開催中だった駅にて

グルグル回り続ける電車の模型?を眺め続ける
鉄道系に進みつつある2歳児です。
トーマスを購入しました。
私もはまってしまいそう

親子で楽しんでます。
昨日、イベント開催中だった駅にて
グルグル回り続ける電車の模型?を眺め続ける
鉄道系に進みつつある2歳児です。
2008年10月18日
くつした
昨冬はくつしたをを履くのをのを断固拒否し
素足で冬を越した2歳児が
どういうわけだか今年はすんなりくつしたをはきました。
去年は、寒いのに素足だと
「あらー!くつしたもわたらんちゃろかー」と思われるんじゃないかと
いらん心配をしておりましたが。。
今年は大丈夫そうです。
(もしや、昨日だけの気まぐれだろうか・・・。)
2008年10月13日
おさがり
昨日、父さんの実家にて
ステキなおもちゃを発掘してきました

かなーりホコリをかぶってたんだけど

三十数年前に父さんが遊んでいた木製の汽車レール。
スウェーデンのMICKI社のもので、調べたら
今もほとんど形がかわることなく
売ってました。 すげぇ
義父母。グッジョブ

大切にしてたおもちゃで自分の子どもが遊ぶって
なんかいぃなぁー。
うらやましいぞ。
ステキなおもちゃを発掘してきました

かなーりホコリをかぶってたんだけど
三十数年前に父さんが遊んでいた木製の汽車レール。
スウェーデンのMICKI社のもので、調べたら
今もほとんど形がかわることなく
売ってました。 すげぇ

義父母。グッジョブ

大切にしてたおもちゃで自分の子どもが遊ぶって
なんかいぃなぁー。
うらやましいぞ。
2008年10月11日
遠征
昨日は、ぎんさんとしのぶさんとやすろう+お子3名で
フリーペーパーの設置のお願いのため県南へ遠征してきました
私ねぇ、日南出身なんで一応ナビってことで。
まぁ、今回もナビといいつつたいして役にたってないんだけど
3か所まわったんですが、どこもステキで先生方がとってもやさしくって
第2子出産で里帰りしたときには行くとこがたくさんだわ
と、妊娠する前から計画中。 ムフ。


写真は日南市ふれあい健やかセンターの3Fにあるつどいの広場「おひさま」
もちろん

おやつはコレよね
フリーペーパーの設置のお願いのため県南へ遠征してきました

私ねぇ、日南出身なんで一応ナビってことで。
まぁ、今回もナビといいつつたいして役にたってないんだけど

3か所まわったんですが、どこもステキで先生方がとってもやさしくって
第2子出産で里帰りしたときには行くとこがたくさんだわ

と、妊娠する前から計画中。 ムフ。
写真は日南市ふれあい健やかセンターの3Fにあるつどいの広場「おひさま」
もちろん
おやつはコレよね
