2009年01月10日
やすろうさんが先生に
本日は、昨日もブログにて参加を呼びかけていました食育講座が行われました。
こちら主催はNPO法人元気な120才を作る会さん。
そして、講師はミヤマパフリペスタッフのやすろうさん
私は受付スタッフとして参加させていただきました。

今日の様子
献立は
おにぎり・だご汁・スパニッシュオムレツ
まずは、いりこの頭を取る作業。
うちの子も手伝わせてみたのですが・・・そのまま食べてました
その後は、それぞれのメニューに入れたい野菜を自分達で選んで計って調理開始
参加した子どもたちは4~9歳と言うことで、やっぱりうちの子よりおにいちゃん・おねえちゃんだなぁ。
たまねぎの皮を剥いたり、包丁を上手に使ったり。
しっかり調理してましたよ
出来上がったら皆でいただきま~す
一日にどんな物がどれくらい必要でって考えながら料理してます?
私・・・全然でございました。
近いうちにやすろうさんから補習受けなきゃ
親子で料理って良いですね。
とっても楽しそうでした
こちら主催はNPO法人元気な120才を作る会さん。
そして、講師はミヤマパフリペスタッフのやすろうさん

私は受付スタッフとして参加させていただきました。

今日の様子

献立は
おにぎり・だご汁・スパニッシュオムレツ
まずは、いりこの頭を取る作業。
うちの子も手伝わせてみたのですが・・・そのまま食べてました

その後は、それぞれのメニューに入れたい野菜を自分達で選んで計って調理開始

参加した子どもたちは4~9歳と言うことで、やっぱりうちの子よりおにいちゃん・おねえちゃんだなぁ。
たまねぎの皮を剥いたり、包丁を上手に使ったり。
しっかり調理してましたよ

出来上がったら皆でいただきま~す

一日にどんな物がどれくらい必要でって考えながら料理してます?
私・・・全然でございました。
近いうちにやすろうさんから補習受けなきゃ

親子で料理って良いですね。
とっても楽しそうでした

Posted by ミヤマパ at 22:04│Comments(6)
│しのぶ
この記事へのコメント
なんだか 新年早々楽しそうですね
この様な行事を通じて『絆』が出来るのでしょうね。
童夢も今年は児童館と協力して『Kid'sと遊ぼう』の機会を創ろう。
この様な行事を通じて『絆』が出来るのでしょうね。
童夢も今年は児童館と協力して『Kid'sと遊ぼう』の機会を創ろう。
Posted by dohmu
at 2009年01月10日 23:05

すごく楽しそうですね!次回こそは、参加させて下さ~い!!
Posted by ひさぴょん at 2009年01月11日 13:51
いいですね。
子供さんと一緒に
楽しめたり
食育
大事です。

子供さんと一緒に


食育


Posted by ヒーボ at 2009年01月11日 15:18
今度はぜひ二歳児対象で!
収拾つかなくて大変なことになりそう(-.-;)
こわっ
収拾つかなくて大変なことになりそう(-.-;)
こわっ
Posted by あーちゃん at 2009年01月12日 15:34
dohmuさん
児童館とのコラボ素敵ですね☆
どこでされるんですかぁ?
ひさぴょん
今回は残念でした。。。
また、何かあったら連絡するわね。
ヒーボさん
本当、なかなか家では散らかるのがイヤでさせることが無いんですが、お友達もいる中で料理が出来るって楽しくて良かったです。
あーちゃん
2歳児ね・・・
うちの子いりこ食べてたよ。。。
いつまでたっても終わらないかもね~
こわっ。
by:しのぶ
児童館とのコラボ素敵ですね☆
どこでされるんですかぁ?
ひさぴょん
今回は残念でした。。。
また、何かあったら連絡するわね。
ヒーボさん
本当、なかなか家では散らかるのがイヤでさせることが無いんですが、お友達もいる中で料理が出来るって楽しくて良かったです。
あーちゃん
2歳児ね・・・
うちの子いりこ食べてたよ。。。
いつまでたっても終わらないかもね~
こわっ。
by:しのぶ
Posted by ミヤマパ
at 2009年01月12日 21:11

今年の6月で長女も4歳です。
今度こそ。。。参加させていただきたいです。
それまでに、わが子もしこんどこ^^。
今度こそ。。。参加させていただきたいです。
それまでに、わが子もしこんどこ^^。
Posted by ライス
at 2009年01月13日 00:26
