新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
 › ミヤマパスタッフ日記 › お知らせ › 子どもたちの健やかな脳発達のために

2019年08月05日

子どもたちの健やかな脳発達のために

平成31年度宮崎県多様な子育て環境づくり支援事業

https://www.facebook.com/events/399376990693093/

子どもが健やかに育つため、大人は何をすべきか。
東北大学より瀧靖之氏を講師にお招きし、 子ども の心身の発達を脳科学から紐解いていただきます。
人間の脳はどのように発達するのか。
どの時期にどのような関わりが適切なのか。
虐待と脳の関係。
電子メディアとの接触についてなど
子育て支援に携わる方に知って頂きたい内容となっておりますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

講師
脳医学者 瀧 靖之 氏
東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター 副センター長
東北大学加齢医学研究所 教授
医師
医学博士

東北大学加齢医学研究所及び東北メディカル・メガバン ク機構で脳のMRI画像を用いたデータ ベースを作成し、 脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究者として活躍。読影や解析をした脳 MRI は、これまでにのべ約 16 万人 に 上る。
「脳の発達と加齢に関する脳画像研究」「睡眠と海馬の関係に関する研究」「肥満と脳委縮の関係に関する研究」など多くの論文を発表している。著者は、「生涯健康脳(ソレイユ出版)」「賢い子に育てる究極のコツ(文響社)」「本当は脳に悪い習慣、やっぱり脳にいい習慣( PHP 研究所)」始め多数 、 特に「生涯健康脳」「賢い子に育てる究極のコツ」は共に10万部を突破するベストセラーとなっている。テレビ東京「主治医が見つかる診療所」、「 N HK スペシャルアインシュタイン消えた “天才脳”を追え」、 NHK 「あさイチ」、 TBS 「駆け込みドクター!」など、メディア出演も多数。

月日: 令和元年8 月 18 日 (日)
時間: 10:00~12:00
場所: 宮崎市民プラザ大会議室 宮崎市橘通西 1 丁目 1 番 2 号
対象:子育て 支援者、子どもの育ちに興味のある方 、子育て中の方
参加費:無料
主催 子育てネットワークみやざき

<事務局>特定非営利活動法人みやざき子ども文化センター
TEL:0985-61-7590
FAX:0985-61-3635
E-mail:center@kodomo bunka.org

※参加ご希望の方は事務局まで
T EL ・ FAX ・ E-mail
いずれかの方法にて団体名・お名前・連絡先をお知らせの上お申し込みください。

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
フリーペーパー「ミヤマパ&グラマパ」春号発行
1月のオススメ絵本は何でしょう?
ミヤマパシアター参加申込受付中
子ども食堂(地域食堂)開設のためのセミナー
毎月第4木曜日は親子のふれあい講座の日
赤ちゃんが欲しい! 妊活支援市民講座
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 プレゼント企画 (2020-04-15 08:00)
 ふれあい遊び講座について (2020-04-14 08:00)
 フリーペーパー「ミヤマパ&グラマパ」春号発行 (2020-04-13 09:15)
 1月のオススメ絵本は何でしょう? (2020-01-14 08:00)
 ミヤマパシアター参加申込受付中 (2020-01-13 22:08)
 子ども食堂(地域食堂)開設のためのセミナー (2020-01-04 10:22)

Posted by ミヤマパ at 10:11│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもたちの健やかな脳発達のために
    コメント(0)