2008年10月21日
生キャラメル

これな~んだ?
なんか変な玉が転がっておりますが、実はこれあの巷で有名な生キャラメルです。
本物の生キャラメルはまだ、お口に入れたことがないのですがこのレシピの作成者は「本物と変わらない」と言っておりましたので多分こんな感じなのだと思います。
※ちなみに、最近は同じ北海道産でたくさんの生キャラメルが出回っておりまして空港に売っていたのでそちらを食べてみました。
作り方は至って簡単。
砂糖 70g 水 大2 バター50g 生クリーム50cc
※本当のレシピはこれにはちみつ大2が入ります。
砂糖に水とバターを入れて煮詰めて、黒くなったら少し温めた生クリームを入れてコトコト似る。
弱火でコトコトです。
根気が要りますが、普通の飴やキャラメルをつくるより楽です。
普通の飴は冷えるとガチガチになるので扱いにくい。
生キャラメルはやわらかいので、切ったり加工しやすい。
普段あまり私の料理を褒めることのない我がパパとママ上は「うめ~っ」と大絶賛!
だから、多分うまいはず。
いつも辛口コメントのハル坊も「うまい」と言ってパクパクしてましたから、今回は自信作であります。
時間も30分かからないので、是非作ってみてね。
結局、パパとママ上(ばあちゃん)に1粒ずつあげて私とハル坊で取り合いになり、気付いたら全部食べてました。
食べ過ぎて少し気持ち悪くなったぎんちゃんでした。。。
なんでも、ほどほどにね・・・。
Posted by ミヤマパ at 10:22│Comments(4)
│ぎん
この記事へのコメント
まさに今…山○屋さんのチラシに某○畑の生キャラメルが載ってて…食べてみたいなぁ~(┳◇┳)
なんて思ってたとこでした~
それが手軽に作れちゃうって凄い!
なんて思ってたとこでした~
それが手軽に作れちゃうって凄い!
Posted by カッ達? at 2008年10月21日 10:40
カッ達さん>
そうそう、○畑の生キャラメルなかなか口に入らないんです~。
他のメーカーが真似し始めたのでそれを食べてみたけど、やはり本家のものを頂きたい。
そうそう、○畑の生キャラメルなかなか口に入らないんです~。
他のメーカーが真似し始めたのでそれを食べてみたけど、やはり本家のものを頂きたい。
Posted by ミヤマパ at 2008年10月23日 00:04
ぎんさんカテゴリの中の最新記事の中で、コメントさせていただきました。
書かれている記事から離れたことで、また、19日の《ビジネスの食卓》の数日後のコメントで、間が抜けていて、m(__)m。
ホントに、私、ドジおマヌケで、名刺がなく、ご挨拶もできずに、大変失礼しました。
焼きあじさんにご用意いただいた資料順に、皆さんのブログを訪問させていただいています。
出遅れましたが、やっと本日(11/22)、当日のことを書かせていただきました。
http://pasokonkon.miyachan.cc/e47765.html
次回は、ぜひとも、いろいろとお話をさせてください、よろしくお願いいたします。
書かれている記事から離れたことで、また、19日の《ビジネスの食卓》の数日後のコメントで、間が抜けていて、m(__)m。
ホントに、私、ドジおマヌケで、名刺がなく、ご挨拶もできずに、大変失礼しました。
焼きあじさんにご用意いただいた資料順に、皆さんのブログを訪問させていただいています。
出遅れましたが、やっと本日(11/22)、当日のことを書かせていただきました。
http://pasokonkon.miyachan.cc/e47765.html
次回は、ぜひとも、いろいろとお話をさせてください、よろしくお願いいたします。
Posted by pasokonkon at 2008年11月22日 15:50
pasokonkonさん>
私もです~!!
本当は一番にお話したかったのに、知人のご挨拶をしているうちに間に合わなくて・・・。
本当にすいませんでした。
またゆっくりお話させてくださいね!
私もです~!!
本当は一番にお話したかったのに、知人のご挨拶をしているうちに間に合わなくて・・・。
本当にすいませんでした。
またゆっくりお話させてくださいね!
Posted by ぎん at 2008年11月24日 00:18