新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
 › ミヤマパスタッフ日記 › お知らせ › 子どもの育ちを支えるために私たちができること

2014年03月02日

子どもの育ちを支えるために私たちができること

平成25年度宮崎県みやざきの「子育て力」活性化事業
子育て支援団体のネットワーク強化のための研修会
「子どもの育ちを支えるために私たちができること」

全国で父親の子育て支援を展開するNPO法人ファザーリングジャパンを立ち上げた安藤哲也氏をお招きし、立ち上げの経緯や父親の育児参加を仕掛けるヒント、活動を続けている中で見えてきた新たな課題などをお話しいただきます。
また後半では子ども虐待防止を訴えて日本一周マラソンを終えたばかりの甲斐英幸氏との対談もあり、様々な子育て支援団体が繋がり、活動が広がることの効果も教えていただきたいと思います。
宮崎県での安藤氏の講演は初めてです。
貴重な研修会ですので沢山のご参加お待ちしております。

日 時:平成26年3月5日(水)13:30~15:30(開場13:00~)
場 所:宮崎市民文化ホール会議室(宮崎市花山手東3丁目25-3)
対 象:子育て支援に関わる方
参加費:無料
主 催:みやざき子育てネットワーク実行委員会

*プログラム*
13:30~14:30 安藤哲也氏 講演会
14:30~15:30 安藤哲也氏×甲斐英幸氏 対談

参加ご希望の方は下記事務局までTELor E-mailにてお申し込みください。
<事務局>
特定非営利活動法人みやざき子ども文化センター 
(宮崎市江平西1丁目5-11江平ビル105号)
TEL:0985-61-7590
E-mail:center@kodomo-bunka.org


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
フリーペーパー「ミヤマパ&グラマパ」春号発行
1月のオススメ絵本は何でしょう?
ミヤマパシアター参加申込受付中
子ども食堂(地域食堂)開設のためのセミナー
毎月第4木曜日は親子のふれあい講座の日
赤ちゃんが欲しい! 妊活支援市民講座
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 プレゼント企画 (2020-04-15 08:00)
 ふれあい遊び講座について (2020-04-14 08:00)
 フリーペーパー「ミヤマパ&グラマパ」春号発行 (2020-04-13 09:15)
 1月のオススメ絵本は何でしょう? (2020-01-14 08:00)
 ミヤマパシアター参加申込受付中 (2020-01-13 22:08)
 子ども食堂(地域食堂)開設のためのセミナー (2020-01-04 10:22)

Posted by ミヤマパ at 23:09│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもの育ちを支えるために私たちができること
    コメント(0)