新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
 › ミヤマパスタッフ日記 › 2017年01月23日

2017年01月23日

シンポジウムの懇親会

「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎
こども食堂からつながるネットワーク

シンポジウム後に
ボランティアスタッフや講師・パネリストの皆様と


また、会場を移動して懇親会を開催しました。


こちらにも50名を超える沢山の皆様にお集まりいただきました。

会場は
りょうGARDEN
http://ryo-garden.com/

そして、2次会へ
こちらも20名程残ってくださいました。

今後、九州のネットワークも立ち上がります。
こども食堂の広がりに期待。


最後は・・・
陰の功労者 ミヤマパの事務局長。  


Posted by ミヤマパ at 12:24Comments(0)しのぶ報告

2017年01月23日

「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎開催

「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」in宮崎
こども食堂からつながるネットワーク
去る1月18日(水)に宮崎市民文化ホールにて開催いたしました。


主催者挨拶 実行委員長 長友宮子氏 


基調講演「知って!こどもたちはいま・・・」
講師:湯浅誠氏
社会活動家/法政大学教授
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。2008年末の年越し派遣村村長を経て、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。


パネルディカッション「こどもの未来のためにつながるネットワーク」
コーディネーター
・湯浅誠氏
パネリスト
・栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク代表理事)
・富井真紀氏(一般社団法人日本プレミアム能力開発協会代表理事)
・新名典忠氏(中央西地区社会福祉協議会会長・祇園自治会会長)
・日隈俊郎氏(宮崎県福祉保健部 部長)


県内のこども食堂の紹介


今回は、実行委員・ミヤマパスタッフ・ボランティアスタッフと多くの皆様にご協力いただきました。
ありがとうございました。

県内外をはじめ多くの皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
しかし、定員を超えるお申し込みを頂き、多くの方をお断りすることになり
当日にせっかくご来場いただいた方もお帰しすることになり大変申し訳ございませんでした。

今後もこの機運を高め、ネットワーク継続の為にみやざきママパパhappyは活動して参ります。


※平成28年度協働による未来みやざき創造公募型事業(宮崎県総合政策部生活・協働・男女参画課)として、宮崎県福祉保健部福祉保健課との協働で開催いたしました。




  


Posted by ミヤマパ at 12:15Comments(0)しのぶ報告