
2012年02月17日
生ゴミ先生のおいしい食育
平成23年度「地域で支え合う子育て応援事業」
目の前の食べ物は、どうやって私たちのもとへ届いたのか知っていますか?
食を通して命の大切さを学びます。
ぼかしを使った生ごみリサイクルのお話は、思わず実践してみたくなりますよ。
美味しい野菜を食べて、元気な心と体を育ててみませんか。
開催日時:平成24年2月26日(日)14時~16時
開催場所:宮崎市民プラザ ギャラリー
参加費:無料
定員:150名
講師:NPO法人大地といのちの会 理事長 吉田俊道氏
講師プロフィール:大地といのちの会代表。1959年生まれ。
九州大学農学部大学院修士課程終了後、長崎県に就職する。
1996年、長崎県江迎農業改良普及センターを最後に退職。
農業に新規参入、有機農業に取り組む。
これまでに「元気野菜の会」をはじめ、子どもたちの命を守る市民グループ「環境を考える会」や「大地といのちの会」を結成する。現在、九州地域食育推進協議会委員
申し込み方法
下の申し込み受付先宛てに、お名前、連絡先、参加人数、お子様の数を記入の上、電話、FAX、E-mailのいずれかでお申し込みください。
お申し込み・お問い合わせ先:未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会事務局
(NPO法人みやざき子ども文化センター内)
TEL 0985-61-7590
FAX 0985-61-3635
NPO法人みやざきママパパhappy
TEL 0985-29-8844
FAX 0985-29-8844
チラシは下記をご覧ください。
http://www.kodomo-bunka.org/2011/12/post_54.html
目の前の食べ物は、どうやって私たちのもとへ届いたのか知っていますか?
食を通して命の大切さを学びます。
ぼかしを使った生ごみリサイクルのお話は、思わず実践してみたくなりますよ。
美味しい野菜を食べて、元気な心と体を育ててみませんか。
開催日時:平成24年2月26日(日)14時~16時
開催場所:宮崎市民プラザ ギャラリー
参加費:無料
定員:150名
講師:NPO法人大地といのちの会 理事長 吉田俊道氏
講師プロフィール:大地といのちの会代表。1959年生まれ。
九州大学農学部大学院修士課程終了後、長崎県に就職する。
1996年、長崎県江迎農業改良普及センターを最後に退職。
農業に新規参入、有機農業に取り組む。
これまでに「元気野菜の会」をはじめ、子どもたちの命を守る市民グループ「環境を考える会」や「大地といのちの会」を結成する。現在、九州地域食育推進協議会委員
申し込み方法
下の申し込み受付先宛てに、お名前、連絡先、参加人数、お子様の数を記入の上、電話、FAX、E-mailのいずれかでお申し込みください。
お申し込み・お問い合わせ先:未来みやざき子育て応援フェスティバル2011実行委員会事務局
(NPO法人みやざき子ども文化センター内)
TEL 0985-61-7590
FAX 0985-61-3635
NPO法人みやざきママパパhappy
TEL 0985-29-8844
FAX 0985-29-8844
チラシは下記をご覧ください。
http://www.kodomo-bunka.org/2011/12/post_54.html