
2008年11月04日
抽選会
本日はフリペvol.6のプレゼント抽選会を行いました。

厳正なる抽選会が

粛々と。。

はーい。当選ですよーー!おめでとうございまーーす
今回の抽選会で目立ったのが
お名前、住所の記入がない方。。
子どもたちが抽選した後に、スタッフが手分けして
宛名書きをするのですが
「あれー?名前ないよー??」が続出でした。。
応募される皆さま、まず住所と名前を書きましょう!
厳正なる抽選会が
粛々と。。
はーい。当選ですよーー!おめでとうございまーーす

今回の抽選会で目立ったのが
お名前、住所の記入がない方。。
子どもたちが抽選した後に、スタッフが手分けして
宛名書きをするのですが
「あれー?名前ないよー??」が続出でした。。
応募される皆さま、まず住所と名前を書きましょう!
2008年11月04日
子育て支援パスポート
フリーペーパー「ミヤマパ」秋号はもうご覧いただけましたか?

今号より、宮崎市が発行している子育て支援パスポートのお店をご紹介するコーナーを作りました。
というのも・・・
どこで利用できるのかわからない。
沢山ありすぎて覚えられない。
お得情報・裏技情報など教えて欲しい など
皆様からのご意見を頂いたこともあり、急遽設けたところです。
ご覧になられていかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したのは
パスポート登録1号店のドイツ菓子のカラカスさんとみやchanブログをされている福田米穀店さん。
カラカスさんでは毎月6・16・26日に1,000円以上ご購入の方でパスポートを提示された方に5%オフ
こちらのお店はエクレアが有名ですね。
パスポート利用の裏技
お誕生日ケーキ等も6が付く日に予約してお支払いしておけば5%オフなんですよ。とお店の方が教えてくださいました。
なるほど~

福田米穀店さんではミヤマパ読者限定ですが、先着30名様にDOまんなかモール契約駐車場1時間無料券プレゼント
他にも、美味しいご飯の炊き方を教えてくださったり、内祝いにお子様の誕生時の体重分のお米を入れて贈り物用に用意してくださったり(こちらは3,000円前後かかるそうです)。
この時期は新米も出ているようです。
次号でもパスポートが使えるお店をご紹介していきますので、ここって使えるの?
ここはオススメというお店がありましたら是非教えてくださいね。

今号より、宮崎市が発行している子育て支援パスポートのお店をご紹介するコーナーを作りました。
というのも・・・
どこで利用できるのかわからない。
沢山ありすぎて覚えられない。
お得情報・裏技情報など教えて欲しい など
皆様からのご意見を頂いたこともあり、急遽設けたところです。
ご覧になられていかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したのは
パスポート登録1号店のドイツ菓子のカラカスさんとみやchanブログをされている福田米穀店さん。
カラカスさんでは毎月6・16・26日に1,000円以上ご購入の方でパスポートを提示された方に5%オフ
こちらのお店はエクレアが有名ですね。
パスポート利用の裏技

お誕生日ケーキ等も6が付く日に予約してお支払いしておけば5%オフなんですよ。とお店の方が教えてくださいました。
なるほど~


福田米穀店さんではミヤマパ読者限定ですが、先着30名様にDOまんなかモール契約駐車場1時間無料券プレゼント
他にも、美味しいご飯の炊き方を教えてくださったり、内祝いにお子様の誕生時の体重分のお米を入れて贈り物用に用意してくださったり(こちらは3,000円前後かかるそうです)。
この時期は新米も出ているようです。
次号でもパスポートが使えるお店をご紹介していきますので、ここって使えるの?
ここはオススメというお店がありましたら是非教えてくださいね。
2008年11月03日
いいお産の日
今日は11月3日。いいお産の日とも呼びます。

市民プラザ4階のギャラリーにて「みんなでお産 広げよう!命の輪」が行われたので遊びに行ってきました。
私が行った時間はちょうどお昼。
妊産婦の為のチョー簡単クッキング&試食会が行われていました。
普通のご飯で作る海苔巻きや芋もちを頂きました。
簡単で栄養満点。しかも美味しい
子どものおやつにもgoodですね。
いろいろなブースが出来ていて、子どもが遊べるコーナーもありました。

うちの子、ここからほとんど動きませんでした
ハッピーベルの会のハープ演奏に癒されて会場を後にしたのでした。

市民プラザ4階のギャラリーにて「みんなでお産 広げよう!命の輪」が行われたので遊びに行ってきました。
私が行った時間はちょうどお昼。
妊産婦の為のチョー簡単クッキング&試食会が行われていました。
普通のご飯で作る海苔巻きや芋もちを頂きました。
簡単で栄養満点。しかも美味しい

子どものおやつにもgoodですね。
いろいろなブースが出来ていて、子どもが遊べるコーナーもありました。

うちの子、ここからほとんど動きませんでした

ハッピーベルの会のハープ演奏に癒されて会場を後にしたのでした。
2008年11月02日
髪を切りました
私、気付けば1年以上髪を切っておりませんでした
子どもがいると自分になかなか時間が使えません。
しかも、自分は働いていないので、夫のお給料で自分の物を買ったりって申し訳なくって
なんだか最近、髪にまとまりがないわぁなんて思っていて、そっかぁ、長いこと切ってなかったと気付きました。
そして、今日。
娘を連れて行ってきたのが・・・
みやchanブロガーのカッ達?さんのお店。
1カット1,000円とリーズナブル。
カットのみなので時間がかからない。
とてもありがたいお店です。
切っていただいたのはカッ達?さんでは無かったのですが、同じ2歳のお子さんがいらっしゃるスタッフさんだったので話に花が咲きましたが、何せカットのみ。
15分程度で終了。
その間、娘はじっと椅子に座って待ってました。(固まっていました
)
カッ達?さん、お忙しいのにお話をさせていただいて、フリーペーパー「ミヤマパ」を置いてくださることになりました

ありがとうございまーす
今度は娘の髪も切ってもらおうと思います
帰宅後・・・お店の写真を撮っていなかったことに気付く

こちら公園で遊ぶ子どもたち
※私が行くところには必ずといって良いほど手前の娘を連れていますのでどうぞよろしくお願いいたします

子どもがいると自分になかなか時間が使えません。
しかも、自分は働いていないので、夫のお給料で自分の物を買ったりって申し訳なくって

なんだか最近、髪にまとまりがないわぁなんて思っていて、そっかぁ、長いこと切ってなかったと気付きました。
そして、今日。
娘を連れて行ってきたのが・・・
みやchanブロガーのカッ達?さんのお店。
1カット1,000円とリーズナブル。
カットのみなので時間がかからない。
とてもありがたいお店です。
切っていただいたのはカッ達?さんでは無かったのですが、同じ2歳のお子さんがいらっしゃるスタッフさんだったので話に花が咲きましたが、何せカットのみ。
15分程度で終了。
その間、娘はじっと椅子に座って待ってました。(固まっていました

カッ達?さん、お忙しいのにお話をさせていただいて、フリーペーパー「ミヤマパ」を置いてくださることになりました


ありがとうございまーす

今度は娘の髪も切ってもらおうと思います

帰宅後・・・お店の写真を撮っていなかったことに気付く


こちら公園で遊ぶ子どもたち
※私が行くところには必ずといって良いほど手前の娘を連れていますのでどうぞよろしくお願いいたします

2008年11月01日
ヒッポファミリークラブ
昨日は寒かったですねぇ
そんな中、次号のフリペ製作に向けて営業&取材でお出かけしてきました
午前中に伺ったのは・・・
和知川原公民館。
こちらの和室で活動されているヒッポファミリークラブを取材してきました

こちら全国各地で活動されているサークルです。
外国では、日常の生活に様々な言語が飛び交っているのが当たり前の状況が多い中、日本では日本語しか聞かないので、なかなか他の国の言語を聞く機会が少ないですよね。
サークルで様々な言語を聞く環境を作る。
また、子どもだけ・親だけが習うという事ではなく、親子で一緒に参加できる。
いろんな国の言葉がありますが、結構似ているところもあって
一つの国の言葉を覚えるにも、様々な国の言葉と一緒に覚えると入りやすい
というお話を伺いました。
サークル内容は様々な国の言語を自由に使っての歌や遊び。CDを聞きながら真似をして言ったり、自己紹介をしてみたり。

CDを聞きながら手遊び

こちらは中国語の曲が流れながらキョンシーになって鬼ごっこ

絵本の読み聞かせ
どこの国の言語を使っても良くて、参加されている方の中には韓国語が得意だったり、スペイン語が得意だったり
色鬼という鬼ごっこ一つにもいろんな言語が混ざって面白かったです。
週に3回和知川原公民館・週に2回佐土原総合文化センターにて活動されているそうです。
お問い合わせは
TEL&FAX 0985-38-8663 倉さんまでお願いします。






ヒッポファミリークラブ講演会のお知らせ
うちの子天才!私も天才!世界のことばでハッピー子育て
11月21日(金)
午前10時30分~12時30分
午後6時30分~8時30分
宮崎市民プラザ 4階 小会議室
内容・・・赤ちゃんのように言葉を覚えよう。赤ちゃんはどうやって話せるようになるのか。多言語で子育てが楽しくなった など

そんな中、次号のフリペ製作に向けて営業&取材でお出かけしてきました

午前中に伺ったのは・・・
和知川原公民館。
こちらの和室で活動されているヒッポファミリークラブを取材してきました


こちら全国各地で活動されているサークルです。
外国では、日常の生活に様々な言語が飛び交っているのが当たり前の状況が多い中、日本では日本語しか聞かないので、なかなか他の国の言語を聞く機会が少ないですよね。
サークルで様々な言語を聞く環境を作る。
また、子どもだけ・親だけが習うという事ではなく、親子で一緒に参加できる。
いろんな国の言葉がありますが、結構似ているところもあって
一つの国の言葉を覚えるにも、様々な国の言葉と一緒に覚えると入りやすい
というお話を伺いました。
サークル内容は様々な国の言語を自由に使っての歌や遊び。CDを聞きながら真似をして言ったり、自己紹介をしてみたり。
CDを聞きながら手遊び
こちらは中国語の曲が流れながらキョンシーになって鬼ごっこ
絵本の読み聞かせ
どこの国の言語を使っても良くて、参加されている方の中には韓国語が得意だったり、スペイン語が得意だったり
色鬼という鬼ごっこ一つにもいろんな言語が混ざって面白かったです。
週に3回和知川原公民館・週に2回佐土原総合文化センターにて活動されているそうです。
お問い合わせは
TEL&FAX 0985-38-8663 倉さんまでお願いします。






ヒッポファミリークラブ講演会のお知らせ
うちの子天才!私も天才!世界のことばでハッピー子育て
11月21日(金)
午前10時30分~12時30分
午後6時30分~8時30分
宮崎市民プラザ 4階 小会議室
内容・・・赤ちゃんのように言葉を覚えよう。赤ちゃんはどうやって話せるようになるのか。多言語で子育てが楽しくなった など